Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


『日常』


ああああ~、
『日常』を見ている私jは、
なのと博士のシーンしか興味がない。

どうしよう~。

アバター
2011/06/18 01:07
>小雪さん

だって、
東雲研究所の隣、
高架橋を走っている電車って、
あれ、両毛線の車両です。

両毛線は、
新前橋から小山まで走っていて、
伊勢崎は、その前橋から1/3ぐらいところにあるかな。

あの辺りは、
講談や新国劇で有名な、
国定忠治の舞台だったところです(知っているかしら)。
    ↓
  高橋敏『国定忠治』(岩波新書、平成12年(2000年)) ISBN 4-00-430685-X

だから、
マンガやアニメで出てくる街の名前は、
少し変えて、時定市。

実際、両毛線には「国定」という駅があります。
(なにもない駅だけど)

アニメで描かれる駅は、
おそらく伊勢崎駅をモチーフにしているんではないかと思います。

…という情報を知っていると、
点数を高く見積もってくれるニコ彼なのか、
「このオタク女が!」  ←私
と低く見積もられてしまうニコ彼なのかは知りませんが、

ニコ彼の近辺を探っておいて損はない…  ☆\(ーーメ) 
アバター
2011/06/18 00:43
そうだったんですか。

浅薄なコメに、レスをありがとうございます^^
伊勢崎は、私のだぁ~い好きなニコ彼が、あるカルチャースクールを
開いていて、週一ぐらいで赴いている町なんですよ。
行った事ないけれど、グーグルマップで検索しまくったのです。
思春期のお馬鹿娘みたいでしょ?
はずかし(*^_^*)
アバター
2011/06/17 23:37
>沖野さん

あなた、今、テストでしょ?
ゆっこみたいになりたいの?


>こなたさん

私は、なのが好きです。
きっと、被虐キャラ、薄幸キャラが好きなんだと思います。

博士は、まだ被虐とか薄幸以前の
おこちゃまなんだと思います。

でも、博士の、
時々意味不明な言動は、
私の『日常』です(笑)。


>小雪さん

原作者の漫画家あらゐけいいちさんが、
伊勢崎市出身みたいですね。

アニメのエンディングに出てくる、
上空から見た街の夜景は、
伊勢崎市周辺の夜景です。

利根川支流の流れ方が、
正に上州です。
アバター
2011/06/14 22:10
他のシーンはわたしが楽しく観ているので、
だいじょうぶ。
アバター
2011/06/14 18:58
私、博士が大好きです

かわいいですよね。
アバター
2011/06/14 12:00
風景は群馬県伊勢崎市が使われています。
少し縁のある町なので、親近感があります。

・・関係なかったですね。えへへ




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.