Nicotto Town



ほんとに子供のためを想ってのことなの??

『給食で使用する魚介類の水揚げ地と漁獲された時期についての証

明書を出すように』と言うお達しがあったそうです☆


あまり過激なことを言うと反発される方もおいでだと想いますのであく

までも一般論として申し上げたいと想います

狂牛病が出れば米国産牛肉はNG 毒ぎょうざ事件の時には中国製

がすべてNG その他にもやれ口蹄疫だ鳥インフルだと食品(食材)に

何かある度にNGを連発する☆ 今回は当然海に流れ出した放射性

物質が魚介類に蓄積して子供の体内に入るのが心配なわけです

言いたいことは分かるし確かに避けられるものであれば避けるに越し

たことはないわけですが『あれもダメこれもダメ』とばかり言っていては

やがては食べる物が無くなってしまうとは想わないのでしょうか?

NGな話ばかりを聞かされると『自分が責任を問われなければいい』と

言う考えに陥ってしまってないか?と勘繰りたくもなります☆


『その食品(食材)が安全であることを証明しなさい』と言うお達しには

当然逆らえないですし それはそれで大事なことです

これは何もジオの居住地が原発に近いからではなく 日本中どこでも

そう言う流れになって行くのでしょう

ですがこの先ずっとそうした証明のできない物は給食に使用できない

のでしょうか?海って繋がっているし魚には回遊している種も多いし

『何処まで?何時まで?どの種類はよくてどれはダメなの?』と言い出

すとほんと切りが無いですよね・・・


グチみたくなってしまいましたゴメンナサイ(書いてて凹んでます)

でもね 『この先ますますこんなことが広がって行くんだろうな?』と

想うとねぇ・・・

アバター
2011/06/17 13:43
何処まで、は そりゃぁ「出所も怪しい紙切れ一枚」でOKなんじゃないですか?(〃'ω')

それ以上、やりようがないし、やれませんし。 茨城産のピーマンについての検査も
「何処が行ったのか」と言うね。 農協がらみですかね・・ 茨城県のピーマン農家の
三男坊が課長やってる部署じゃないですかね?w

たぶん、この食の安全 に関してはジオさんは食品業界ですからね、肯定も出来ないし、否定も
出来ない・・・モンモンモン な感じですよね・・  次回の議題と言うことで(〃'ω')
アバター
2011/06/17 07:25
>ジャッカル北上さん

『学校給食における放射性物質測定』に関しては昨日NHKのニュースで
 関東地方の一部の自治体で始まったとの報道がございました
 なんでも茨城産のピーマンについて検査が行われたのだとか☆ 
 それに対して小学生の娘さんを持つ母親のインタビューが紹介されておりました
『一品だけでなくなるべくたくさんの食材を検査して欲しいです
 なんと言っても子供が食べるものですから少しでも安心したいです』とかなんとか・・・
(検査にどんだけの費用と時間がかかると想ってんだよぉ 全部税金なんだぜぇ)

 本文にも書きましたが では『何処まで』やれば安心できるのか?
 そりゃあさぞご心配でしょうが もはや世の中は
『食べ物はおろか空気・飲み水までが安心できないぞ』
 と言われても反論できない雰囲気じゃないですか☆
(政府は絶対に何か重大なことを隠しているに違いないと想われてるしさw)
『とにかく安心して暮したいのよ!何とかしなさいよ!!』と言われてもねぇ・・・

 いかん また凹んで来たww
アバター
2011/06/16 16:42
(〃'ω') 「証明書」 まさに、紙切れ一枚w しかも、その証明はいったい誰が
「何のために」←これ重要w 証明したのか・・・ですよね。

ジャッカルの婚約指輪は「デ・ビアス」の屑ダイヤでしたが 金箔押しのデ・ビアスの
証明書がついてましたよwwww  売る側が証明してどうなると言う、ねw

しかも、「デ・ビアス」ですからw その証明も当然嘘っぱちでしょう。

今回の給食用食材は「だれの」証明書が欲しいんですかねぇ?(゚∀゚)

ジオさんの会社発行? それともパンチパーマのゴム長装備の漁師のおっちゃんの
顔写真と共に「ワタスが、皆さんのためを思って丹精こめて採ったズラ」って
メッセージ付希望?w  どこの成城石井だぁ~(関東圏にある高級スーパー お惣菜の
エビフライが1380円と言う・・・)

ジオさんの会社の証明でいいなら「産地確認責任者」とかバイトに役職つけて
適当にサインさせて、ばれたら退社しました作戦ですよね。

じゃ無かったら「お客様の要望にお答えして」赤ら顔のほうれん草農家のおばちゃんの
「ワテシが丹精こめて(ry」 

でも、もしかしたら、今までの外食 給食の食材とかの通例からすればナンセンスな
要望なのかもしれませんが、もしかしたら、新たなビジネスチャンスなのかもしれませんね・・・

産地を確定して残留放射能測定済みの食材と言うのを求めてると言う、新たな需要が
生まれてる訳ですからね・・・・
アバター
2011/06/14 23:37
>Necolaboさん

 ジオだって『オトナ的に分かって』はいるんですよ^^ 
 ただ『書類一枚用意さえしておけば』と言うことだけで
『我がこと足れり』とすることばかりで・・・
 ますますグチっぽくなりますねww

>ずぼらっちさん

 国産のコメや野菜にだって農薬は使われているわけですが
 それを給食に使用するにおいてはいっさい『証明書』の類は必要ないんですからねw
『より安全な食べ物を供給するために国産のそれも地産の物を』と言う方針から
 これまでは『国産絶対主義』でやって来たんですけどねぇ・・・

>ジャッカル北上さん

 ジオの友人Nも『一脚45万円也』のイタリア製のソファーをニ脚所有しておりますよ^^
 それもほとんど日常は使用しておりません 家宝としてるからなのかも?ww

 ジオは自分が食べる物に関しては深く考えたことがありませんので
『どうでもいい派』とでも申しましょうかww

>mokomokoさん

『子供たちが食べる物だから細心の注意を払って安全な物をと言うことが
 ほんとうに考えられているのかどうか?何か別のことを心配してるんじゃないの?』
と言う処にこそ疑問を感じているんですね実は☆
 まあ言い出した人(組織)も言わされてる人(組織)も
『そんなことは百も承知さ~』と言うことみたいですけどね(苦笑)

>mioさん

 まったくmioさんの言う通りだと想います☆
 そもそも放射線による傷害の怖い処は成長期の子供に顕著に現れると言うことですからね
 そして今回の『証明書云々』と言うお達しはそんな子供たちへの影響を
 少しでも減らそうと言うことが狙いになっている以上これまたまったく正しいのです☆
 それでもジオがあえて言いたいことは
『紙切れ一枚のある無しだけで済むことなのかどうか?』と言うことでして 結局の処
 これまでの牛肉や中国製品に対して来たのと同じ考え方ではいけないのではないか?と言うことなのです

 この度のテーマはひと言では語りつくせないことばかりですので
 機会があればぜひまたお話したいものですね
 それにしてもこれだけの主張を堂々とできるmioさんの株が上るのは当然ですね^^

アバター
2011/06/14 22:44
 もう空気の方は、地球を何周もして放射能物質を運んでいるそうですよ。
二週間で日本の反対側に到達したそうな。
 確かに、何処まで。何時まで。どれが?なんて考えていたら、
切りが無いかもしれません。
 でも、当然のことではないですか? 少なくとも親としてはそうなのだろうと、子として思います。
 「放射線が子どもの成長にどう影響するのか。」
これは、ただ「発達障害がでる」と理解しているだけの人が多いと思います。
これ自体かなり、怖いことですが、その発達障害発生の科学的根拠を知ると怖さ倍増です。
 どうして発達障害のある子どもが出てきてしまうと思いますか?
 子どもの身体の成長スピードが速いことは常識。
では、成長スピードが速いとはどういうことか。
細胞の成長と分裂のスピードが速いということです。
 この「分裂」が大問題です。
 放射線は、DNAの一部を破壊して体を通って行きます。
その不完全なDNAはどうなるか。
もちろん不完全なまま成長し、分裂。その後の体を作っていくんです。
 DNAが壊れていれば、体に異常をきたすことは必然。
 そんなふうに『命』を司るものを”子ども”が破壊されていくのです。
体内被曝なんてことになったら悲惨の極み。
 目に見えない放射線が、DNAを破壊し続ける。
 
 ある学者さんのブログを見て知ったことでした。
私も実際、障害が出るということしか認識しておらず、
メカニズムを指摘されてそういうことだったのかと納得した後、すごく恐ろしくなりました。
 なので、「給食の・・・」は当然のことだろうと思ってニュースを見ていました。
ジオさんは御自分のお子さんが(小さい子どもだと想像をしてくださいねww)、
被ばくしていくことを仕方ないと諦めますか?
しかも、子どもたちは何も悪いことをしていないのに…。

 たった十何年しか生きていないのに偉そうなことをいいましたm(__)m
アバター
2011/06/14 22:11
言い出したらキリがないですが、いろんな人がいますから。

限りなく心配する人に対しても、ある程度の対応をしてあげる事も必要なんですよ。
その方達は何も食べないんなら、それでいいじゃないですか。
私ぐらいの年代になると、放射能の影響が出る前に寿命がきてしまいそうですが、
子供世代にはやっぱり気になる事なんですね。
アバター
2011/06/14 21:51
(´ω`) ジオさんは「全然平気!安全だよ~」派ですか? 

それとも「ひぃぃ何をやってももう無駄じゃぁ~~
すべては汚染されとるんじゃぁナンマイダナンマイダ」派ですか?

今日 福島の仕事の仲間のトコへ行くのに「これより先は災害対策基本法 ナンチャラカンチャラにより
立入を禁止地区になります。」って看板見ちゃった( ゚ω゚) さりげなく30kmぎりぎりライン
を走ってた訳ですね~ 感想ですか? 「良いよなぁこいつらの家は崩れてなくて ジャッカルスタジオなんか自慢のイタリア製ソファー(撮影後貰った家宝)の上で狸が出産してたもの・・・(血まみれ毛まみれ)
」です。
アバター
2011/06/14 21:04
何より怖いのは、何年もかけて蓄積されていくことなんですね。
私くらいの年齢になりましたら、30年後にはガンになるだろうって言われても
それより早く、別の病気か何かで死んでるわw って思っちゃいますけど。
息子だったらまだ働き盛りの、子作り盛りかもって思います。

ユッケ問題にしても、隠したり言い訳したりするから余計に信用がなくなるのかな?
ちゃんと流通しているものなら安全ですっていう、確実なものがないですもんね。
食品の流通の規模が大きくなればなるほど。

でも、これからは、自分の家の庭で採れた野菜ですら、もしかしたら・・・って。
疑ったら何も口にできませんよねぇ。
毎日食べているコメの残留農薬と、時々食べる魚のもしかしたらの放射性物質と
いったいどちらが本当は怖いんでしょう?
あ~考えれば考えるほど食べられる物がない、それでは困る。
食べなきゃ生きていけないんですからねぇ。
アバター
2011/06/14 20:57
私も 海はつながってる、と思います。
何千キロも移動する食用の魚も少なくありません。
・・・
でも、お役所がこうゆうお達しを出さざるを得ない事情も、オトナ的にはワカるわけで・・・
むぅ・・・
グチりたくなります・・・



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.