Nicotto Town



『ジョジョの奇妙な冒険』の話で盛上がりました^^

今日のお昼 国防くんと珍しく漫画話(J誌限定)で盛上がりました☆


『ジオさんもJ誌読んだりするスか』

『今はさすがに読まないよ~^^ でも”ワンピース”とか”銀魂”とかだと

かなり大人も読んでるらしいよね』

『オレは漫画はあんまし読まないスけど ジオさんは小説も漫画も両方

読むっスもんね どんな漫画が好きっスか?』

『好きには特に枠は無いんだけどやっぱり画だよね~画が好きな漫画

家さんの作品ならほとんど問題無く好きだからね^^ むしろ苦手な画

だと中味がなんぼ面白くてもやっぱダメだよねw』


『J誌で言うとさ 荒木なんとかさんの”ジョジョの冒険”?だっけ あの

画が苦手でさ~』

『飛呂彦スね スタンドとか何とかの矢とかスよねw』

『あははwそうそう! 懐かしいよね~ ジョジョの冒険はさ あの独特

の”ジョジョ立ち”ってやつがさ とうとう馴染めなかったw』

『あったスね~オレまだ学生だったスw 話は面白かったスよね』

『うん!荒唐無稽なんだけどさ 発想がユニークだしどう言う理由か

知らんけどすっごく説得力があったじゃないか』

『そうスねw かなり変な展開でも結局納得しちゃったスよね』

『フィクションってのは説得力さえあれば どんなストーリだって行ける

もんなんだよ 要は読者が納得すりゃ漫画家の勝ちなのさww』

『ほんとそうスよね オレ山田風太郎とか好きなんスよ あの人も

奇想天外な話得意っスけど 妙に説得力あるスもんねw』

『伝奇小説の大家だからね 読者を乗せるのが上手だよねw』


『説得力』のある無しと言うのは漫画家や小説家ばかりでなく 勤め人

の世界でも重要なことだとジオは考えております☆ 営業なんてお客さ

んを納得させてしまえば1円の物を1000円で売ったって詐欺には

なりませんからね^^


いずれにせよ ますます日本語に磨きを掛けて

『無敵の説得力』を手に入れたいものです♪




アバター
2011/06/16 05:21
>サビ猫さん

『なんか知らんけどあいつが言うとみんなその気になっちゃうんだよな~』と言う人って
 誰しも身の回りに一人はいますでしょ?ww
 その人の『人徳(先天的に持って生まれたもの)』と言う場合もあるでしょうが
『説得力(後天的に獲得したもの)』と言う場合もあるでしょうね^^

>うさぎさん

 ここで言うJ誌とは『少年ジャンプ』のことであると言うことがお分かりいただけたのなら
 それで充分に意図が伝わったろうと想いますがww

 ちなみにもう一人の現場の後輩Hくんは漫画1ページを一分ほども時間をかけて
 画をじっくり愉しみながら読むそうです☆ いろいろな愉しみかたがあるもんですね^^

>知世さん

『1円の物を・・・』と言うのはかなり大げさに言ったつもりでして
 実際にやると違法行為スレスレかと(苦笑) あくまで喩え話ですからね~ww
 要するにジオが言いたいことは
『どんな場面に遭遇しようともお客様に納得していただければいい
 そのための説得力だけが自分の力になる!』と言うことでございます(←なんか偉そうだww)
アバター
2011/06/15 11:30
>営業なんてお客さんを納得させてしまえば1円の物を1000円で売ったって詐欺には
なりませんからね^^

同じ言葉をうちの店長が言ったら反発する所ですが(実際そういう事をしてる人なので)
ジオさんが書いてると納得できるような気が。。。

いかん!まんまとハマっている?^^;

アバター
2011/06/15 08:01
漫画、私も見て?読んで?いました^^

同じく「画」からはいります。読み終わって、見たくない「画」のものをしょうがなく読んでみると結構面白かったりする場合もありますが、やはり「画」が気に入らないと避けます。

記事にある漫画はち~ッともわかりません…失礼!
アバター
2011/06/15 07:05
「フィクションは説得力さえあればどんなストーリーでもいける」は至言でございます。
相手を納得させちゃう力技は文章でもリアの仕事でも絶対に身につけたい技術です。
日々これ精進ですね~!
アバター
2011/06/15 05:27
>ずぼらっちさん

 確かに『詐欺』と言う犯罪はターゲットの心を見透かした上で
 相手を喜ばせて初めて成立するものですからね
 悪意を抜きに考えれば学ぶべき点もあるとすら言えますよね☆ 
 さらにはエンタメにせよサービスにせよ
『気持ちよくあたしを騙してごらん』と言う受け手の側の心根も大事なわけですね(^-^;
 
 もしかして恋愛もそうなのかも知れませんよね~♪
 ほら結婚詐欺なんて犯罪もあることだしww
アバター
2011/06/15 04:22
まぁ何と申しましょうか、商売なんて騙してなんぼ。
騙さなきゃ原価で売るしかないじゃないですか☆

相手をいかに上手く騙して、喜ばせるか、納得させるかが大事ですね。
喜べば、そうです。お金は出してくれますよね。
基本、詐欺は相手を喜ばせるのが上手なんでしょう。

>お客さんを納得させてしまえば1円の物を1000円で売ったって詐欺にはなりません

そうですね^^




月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.