Nicotto Town



ひめさゆりの里

夫の実家から車で1時間・・
朝8時、南会津町・南郷:高清水自然公園にやってきました!

花の満開時には、たいへんな混雑のため、
園内で立ち止まっての写真撮影は禁じられているそうで・・
開園前の早朝に、撮影者のみの入園(入園料:千円)が設けられています。
あいにく・・寝過ごして、この撮影時間には間に合いませんでした。

天気予報が雨のせいか・・原発風評の影響か・・車は、まばらです。
そのため、公園に一番近い駐車場に車を入れることができました。
まだ、雨も降り出していません。
車から降りて通常の入園料300円を払い、ゲートを通ると、
7ヘクタールのひめさゆり群生地が広がっていました。
(約100万本のひめさゆりが自生しています)
うれしいことに・・写真撮影もOK!!

ひめさゆりは、ピンクの可愛い百合科の植物で...
高さは 30~50戦地程、種から繁殖します。
一輪のひめさゆりの花を咲かせるのに、最低でも4年はかかり、
花が咲き誇るまでには、7〜8年の歳月が必要なのだそうです。

群生地の2/3を回ったあたりで、ガスがかかって来て本降りの雨に。。。
もとより...雨は覚悟の上です。
リュックから雨合羽を取り出して〜 残り1/3を観ました〜
一時間程度、ヒメサユリの草原を散策してきました。


アバター
2011/06/27 22:20
りんごさん
ネットで見ていただけたのですね^^
ヒメサユリが ちょうど見頃で、大満足でした〜
近くのスキー場のゲレンデには、ニッコウキスゲとヒメサユリが群生いて
そちらも見て来ました^^
冬、スキー客がさんざん雪のの上を滑って・・春には芽を出して花を咲かせる・・
不思議ですね〜^^
アバター
2011/06/27 22:17
ダブロクさん
私も今回 知ったのですが...球根ではないんですね〜
草原には.二輪咲いているもの...5輪、6輪と花をつけているのもありました。
アバター
2011/06/27 22:07
旅人さん
おかえりなさ〜い♪
梅雨空のもと、なんとか雨をよけながら...
楽しんできました^^
アバター
2011/06/27 20:46
よかったですね~。
ネットで検索したら、絶滅危惧種だとか。
貴重で、美しい花の群生を見られたんですね~。
アバター
2011/06/27 20:21
花が咲くのにそんなに時間が掛かるんですね^^;
育てるのが大変そうですね(^-^)
アバター
2011/06/26 22:29
メイさん、ひめさゆりに、たっぷり出会えて良かったねぇー

会津生活を堪能してくださーい!!!



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.