Nicotto Town


三魅せつな33変人日記


人気な訳


さて久々に平泉の事をお話しましょう

世界文化遺産になりましたが

一つは藤原秀ひらの祖父にあたる人が

当時戦で多くの人々土地を無くし

食べるのに困った人達を助ける為に

再建を図ったのです

後秀ひらの父

そして秀ひらまで安泰が続いたんです

また義経の事も有りますね秀ひら義経わ可愛がっていたため

頼朝の脅迫にも応じなかったのです。

さてどうして義経と静御前は未だ人気が高いか

理由はまず義経は性格は良い部下思い
正妻と娘も愛していた

その時代は豪傑こそが男強ければ良いって時代でしたので

女性とうつつ抜かすのはとんでもない臆病者と見る事が多かったと思われます

その為この時代だけでは無く

義経、静御前の様な逸話は中々遺されなかったのです。

また頼朝の妻北条政子は静を助けた人ですが

基本的に悪女ってイメージが強いですね。

その理由は頼朝の息子二人を殺害したからです

次男頼家は強引なやり方で北条政子の父と折り合いが悪く衝突が多かったのです
しかし北条政子の手によって幽閉され
後放っておくといつ反旗が覆すかわかりませんので殺してしまうんです

後三男実朝は武将向けでは無く温厚な性格でした

しかし北条政子はじめ北条家は実朝が邪魔でした。

そして親の敵を探していた公暁を呼び

「そなたの親を殺したのは実朝」と信じこませ

そして実朝を殺害更にその事をばれないために北条家は

公暁を即座に打ち首にしてしまうのです。

その為実朝はあくまで噂の域ですが

次男頼家はほぼ真実と伝えられてます。

しかし事実義経同様な人物も居ない訳では有りません。

平家でも居ます。

只歴史を遺した人達の感情移入も有りまして

平家は悪者扱いも有りますから

余計義経と静御前の愛に人気が集まると思います

しかしこれも列記とした事実ですので仕方有りません。

感情移入は歴史遺した人達の中では当たり前みたいですね

平安時代も紫式部びいき清少納言びいき

が有りました。

当時は紫式部派と清少納言派も居たと聞きます。

長文失礼致しました。





月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.