Nicotto Town



もしドラの著者・岩崎夏海さんのお話を聞いたじょ

岩崎さんの講演があると聞き、1時間前近くから並んだ私は、ラッキーなことに、最前列のど真ん中、氏と眼が合う席でお話を聞けました。

ピータードラッガーは、時間の大切さ使い方などを紹介していますが、
ある記者が、暇な時には何をしているか聞いたところ、
時間の大切さを説く人にする質問では無いと、
「暇とは何ぞや?」 答えたらしいですww

さて、それを真似て、岩崎さんが記者に「この本のターゲットは何歳くらい?」
と聞かれた時に、「ターゲットとは何ぞや?」できれば全人類みたいに語られました。

市場調査において、ターゲットは必要です。でも、本はそうでもないのです。
例えば、ルイスキャロルの「不思議の国のアリス」 これは、作者の
近所に住む5歳の女の子をモデルに書かれ、プレゼントされたものですが、
出版社の知人の目に留まり、出版となり、ベストセラーになりました。
ドリトル先生シリーズも、戦場に行った息子へ宛てた手紙に、慰めになればと
母が、手紙に添えて書いた物語でした。
そして、今最終章を公開中のHarry Potter これも、母が自分の子供に書いた物語だったのです。
一人の為に書かれた本というのは、誰に話すか輪郭がはっきりしていて、
人の心に踏み込み易く、読者は自分の為に書かれた本だと思うそうです。
世界に一人のカスタマー戦略 と言うそうです。

岩崎さんは、この主人公を、AKB48の峰岸みなみをモデルに書いたそうです。
何故彼女がモデルか?17歳の主人公が欲しかったから。
当時彼女は16歳、映画化になる頃には、17歳と計算があったとかw
でも、見事に主役の予測は外れ、あっちゃんが主役を演じることになり、ずっこけたけど、
彼女が主役で良かった。彼女なら許せますと語っていました。
では、何故17歳か。今までのヒット作品、本、アニメ、ゲームの主人公は17歳が
圧倒的に多いから・・。しかも男子高生だと、男は見向きもしないけど、
女子高生だと、男性も女学生も、興味を持つので17歳の女の子が主役。
ほとんどの男は、ロリコンであるけど、社会的に暴露する訳にはいかず、
小中学生だと興味があっても、知らん顔をするので、大人になる1歩手前の17歳。
18歳だと、ファンは残酷なもので、もうオバンだから、若いのに乗り換えうという声を聞くそうです。

峰岸みなみは、引っ込み思案だそうで、「考えより先に身体が動く、
もしドラのヒロイン川島みなみは、理想の女性」だそうです。
行動力や勇気が無くて、悩む人は多いので、これもみんなの憧れる気持ちを掴んだとか。

 ドラッガー曰く、分かり切った答えが正しいとは限らない
そこにヒントを得た岩崎さん、本は読むものという定義を外しました。

クリスマス前には、いつも閑散とした本屋が、50歳以上の人で賑わうのを見て、
その本を観察すると、童話、漫画、参考書など・・。そう、お孫さんへのプレゼント。
自分では読まない本が、クリスマス前には売れるんです。
そして、岩崎さんは決めました。本は読むものという定義を外し、
この本は、プレゼントされる為の本にしよう。

プレゼントされる本は、教育に関する物、知識が詰まったものです。
でも、プレゼントされた側は、難しい本は読みません。
それで、プレゼントする側から見たら、高尚な内容であり、
表紙はアニメなので、読む側は、これなら読めるかもとホッとし、
1度ページをめくったら、最後まで読める本を書こうと、計画されたそうです。

本は売れました。そして、会社の社長さんが役員を務める、マネジメントの会なるものに呼ばれ、
「私は100冊買わせてもらった。今部下達に読ませている。」と言われたそうです。
あちらこちらから、私は何冊買ったと競い合うような声を聞いて驚かれたとか。
そして、知人が入院したときにお見舞いに行くと、ここでも
「私は、君の本の売り上げに貢献してるよ」とにっこり笑われたとか。
また、何冊買ったという話だと思ったら、色んな方から、16冊お見舞いにもらった
という話で、プレゼントにする為の本という構想が、見事に成功したことを知ったそうです。
自分の為の本なら、1冊しか買わない。でもプレゼントの為の本なら、100冊だってあり得る!

ピータードラッガーのマネージメントの、身近な成功例として、
岩崎氏は、自分の成功の話で自慢話をするようで、申し訳なかったのですが、と
最後に付け加えられました。

それにしても、面白かったです。恋人と見ていい映画や悪い映画の
爆笑話もあったのですが、
書ききれないので、真面目な話をあげました。
フランスに行った時、主人の持っている「もしドラ」の本を読むのが楽しみです。



アバター
2011/07/20 14:10
さゆみさん

学校主催の講座で、3日間学校を開放し、
色々なことが学べたので、とっても有意義な時間を過ごせました。
こういうの、もっとやって欲しいんですけどねww
文学や物造りだけでなく、解剖とか、放射線をみるとか、そっちもやっていて
少し遅れて入っていくと、もう教室は他人が一杯なので、
行きたいところは、最初からチェックして、教室も調べておかないといけないです。
アバター
2011/07/20 14:07
おももちゃん

ストーリーがあるので、そちらを楽しみながら、マネジメントを学べるから
そんな肩肘を、張らなくて済む本だと思います。
社会で良く使われている言葉が、実際どうやったら活かせるか
その意味はなんだろうって、単純に興味だけ持ってもいいかなって思います。

講演会は、学校主催の、ラフなスタイルで開かれたものだったので、
他の講座も受講できるので、楽しんで行けました。
でも、やっぱり今回の講座の中では、一番心に残り、行って良かったなと思いました。
アバター
2011/07/20 14:00
mariさん

いいとも~ヽ(^。^)ノ だちゃ~
アバター
2011/07/20 13:59
四季さん

突っ込むことができること、相手に疑問をもたせ、こうじゃないのかと意見を言えるシチュエーションを残すのも
サービスのうちなのだそうです。
恋人と行ってはいけない映画の話にかかるのですが、シュワちゃんのアクション映画に行ったそうです。
見ている時は、興奮し、面白くって、すか~っとしたのですが、残る物がなにもなくて、
夕食を食べながら、あのシーン面白かったよねと言うと相手からは、「うん、そうだね。」しか返ってこないww
あちらが、このシーンも良かったねと言っても 「うん、そうだよね。」としか答えられない。
映画がきっかけで、ここはこうだと思うと議論して、気があって一生を共にすることだってあるのに、これは失敗でした。
って笑って話されていました。 あとダーリンは外国人は、男性とみるには最悪だそうです。
何でも女性の為に身を徹してつくす外国人が相手では、日本の男にとって、比較され地獄の映画になるそうですww
女性の男性に対する憧れ、こうなって欲しいという意図も見えて、けっやってられね~やってしらけるらしいですww
アバター
2011/07/20 13:52
サファイアさん

私もAKB48あまり知りません。
娘がまゆゆに似ていると言われるので、それだけ知ってますww
この講演会は、学校が主催で私立の学校が中心となって、
毎年主催会場を変えながら、学校の教室や、講堂を開放して
講演や、講座などを、毎時間3日間に渡ってやるのです。
だから、講演は無料で、講座も殆ど無料。材料費がかかるところも
普段、カルチャーセンターなどで行っているものより、ずっと安く、500円から800円くらいで学べるようになってます。

大きなブログラムをもらってきて、どれをやりたいか、組み合わせをするのも楽しいです。
アバター
2011/07/20 13:47
みやびさん

絡めるといいですね~ww 日中ぱたぱたしてて、短時間集中で訪問することが多いので
チャットはめったにできないかもです。 今日は台風休みなのでのんびりインしてます。
アバター
2011/07/20 13:45
純茶さん

私はAKB48はあまり知らないのです。
でも、彼女たちのデビューの頃の話なども、聞いてきました。
娘はまゆゆに似ていると言われています。連れていければよかったけれど、
遊びに行ってしまって、結局他日の学校主催のセミナーで遊んできました。
学校主催だったので、呼ばれて講演する人は、中高生にむけて話題を用意するのですが、
そのセミナーは、色々な学校で毎年引き継がれ、地域の人達も親しんでいるので、
講演会場は、中学生からお年寄りまで年代が様々なので、席について初めて
講演する人は、話題をどうもっていくかと、困られるそうです。ww
でも、みんな熱心な聞き手なので、話されるうちに、話題がどんどん広がって楽しい講演になります。
アバター
2011/07/20 13:38
よしさん

私も主人が電話で、本を読んでなかなか良かったよと話したのがきっかけで、
U-NEXTに入ったもしドラのアニメを見ました。
この通りには、実際にマネジメントはいかなくても、
勉強になるなと思う内容でした。 それで、講演があると聞いた時
これは絶対に行って聞きたいと、暑い中1時間近く前から並び、岩崎さんの
ド真ん前の席に座りました。段差のない所で座って話されたので、本当に目がばっちり合い
余計に心に残る講演になりました。
アバター
2011/07/20 13:34
kariさん

話の仕方が上手くて、楽しい講演でした。
ちょっと、お連れの方が気が利かなくて、いらっとする場面も見られましたが、
それは、頭の回転が速すぎる方に、この助手ではダメでしょうと聞いてる方も思ったので
素顔もちらりとのぞいて、余計に面白かったです。

同じ目線の机を挟んで、1m程前の席だったので、あまり見過ぎると、視線を気にされ、
目が泳ぎ、メモを取ると、少し気になって覗き込み、面白くて真っ先に笑うと、
嬉しそうな顔をしと、とっても生で見て、聞けたので、余計に楽しい講演でした。
アバター
2011/07/19 18:42
うーーーん!!!
面白かった!!!

貴重な情報ありがとうございます!!
アバター
2011/07/19 14:49
講演会にまでいくなんて、熱心なんですね。
もしドラがどういう話なのかどういういものなのか、いまださっぱりの私です。
申し訳ない○凹コテッ
プレゼントのための本、すごいですね!!
100冊買って部下に読ませているなど、どんなすごい知識がつまった本なのかしら!!
是非読んでみたいです。
「35歳までにやらないといけないこと」(こんな感じだったと思いますがうろ覚えです)
というビジネスの本を一度読んだことがあるのですが、内容がなんとも納得できるものでした。
アバター
2011/07/18 23:22
昨日のブログ、アリガトのブラブラ♪
アバター
2011/07/18 16:57
もしドラ効果で、本家の「マネジメント」もかなり注目されました。
ダイヤモンド社は、ホクホクです。^^
本が売れない時代と言われてますけど、やっぱりアイディア次第で何とかなるもんですね。

もしドラは普通に面白いですけど、ストーリーは突っ込みどころ満載ですよねw
「もしも高校野球の監督が、もしドラを読んだら」って本が、この次は売れるのかな^^;
アバター
2011/07/18 12:15
講演会ってあまり行ったことがないのですが、なんだか楽しそうですね!
もしドラも読んでないし、映画も見てないですが、すごく計算されて書かれた本だったのですね。
AKBさっぱり分からないので、イマイチ名前と顔が一致しませんw
アバター
2011/07/18 10:28

おはようございます( 「・ω・)「ガオー stp届⇔
暇人さん絡みましょう(`・ω・´)ぁ

アバター
2011/07/17 21:49
素晴らしいお話ですね^^
家にもしドラがあるのですが、未だに読んだことがありません((汗

「プレゼント用の本」新発想ですね!!
個人的には、もしドラの主人公はあっちゃんより峰岸さんの方が良かったです.
峰岸さんの方がポーニテール似合う気が............
アバター
2011/07/17 17:01
Lilyさん、中々良い話を聞いて来られたんやね~
僕は、まだ本を読んだ事ないねんけど・・
機会があったら、読んでみよかな(^^ゞ
アバター
2011/07/17 15:46
さすがダブルミリオン作家だ!こぼれ話でも面白いですよね^^
”本をプレゼントするものに”ですかぁ、目新しいという訳では
ないですが、よく考えている方かなー着想が明確ですよねーw

でも・・・本をひとに薦めることはあるけども、買ってプレゼントは
出来ないなぁ私www 自分が興味ないと読みませんからね・・・

そういや1年前くらいに、前部長が童門冬二さんの『上杉鷹山』
回し読みさせたよなぁ・・・課長が「上杉鷹山ってだれ?」ってw
米沢藩にイノベーションを起こした経営革新の先駆者、世界に
通用する代表的な日本人なんですけどね・・・以下、不変の名言!

「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.