Nicotto Town


九州男児(?)日記


夏ん思い出:シジミ掘り篇


長期休暇から戻って2週間経つとばってん、
いっちょん思い出話ば書いちょらんかったさ

言うても、そげん特筆すべき事はなく
行くはずやった旅行はとりやめになり
週末に友人宅にお邪魔した以外は、家でダラダラ~
折しも、梅雨明けやったけん
そりゃあ、暑いのなんのって(笑)

田舎ですけん、あっちもこっちも開けさがして(開け放って)
風ば通るようにしとるばってん、そんでも恐ろしか事に
ピタッと風が凪いでまう時間があるとね
あれの暑いこと暑いこと(笑)
家族それぞれ別ん部屋で、陸揚げされたマグロんごた体で
ごろんごろん転がっちょる姿は、なかなか可笑しかもんやったばい(笑)

はて、ばってんそげん毎日ゴロゴロしちょったか?ちゅうとそういう訳でもなく
丁度大潮が来るちゅうこつで、海に潮干狩りば連れてけ~!!!とは、要望ば出しとったと
更には翌週には土用の丑の日もあるけん、父親に
「久しぶりにウナギでも採らんね?土用の丑の日に食べらしちゃってんか」
っち試しに言うてみたとって
基本怠け者のうちん父親、腰ば重とうていっちょん働かんとばってん
たま~にスイッチば入るとね
そしたら今度は凝り性やけん、何と驚き
中潮・大潮併せて5日間もウナギば採りに行きよったばい(笑)

ばってん、ヤル気スイッチが入ったんは良かけんが
今度は熱中症が心配たい
何せそん時の干潮時刻は、毎日昼過ぎの一番暑い時刻
暑さにやられて、ぷっかり川に浮く羽目になったら
けしかけたわしん寝覚めが悪かけん
付いて行って近くでシジミ掘りばして監視しちょる事にしたとよ

ウナギば採れる川は目と鼻の先、歩いてぷらぷら向かいます
(あさり掘りの海は遠いとばってん、川はすぐそことです)
わしはれでぃーですけん、日焼け防止の完全防備
強盗もかくやと言わんスタイルで父親に遅れて登場
悠々と川に入り、さぁ、シジミ掘りの開始であります

ちなみに、シジミは海ではなく海水と淡水の交ざる海に近い川で採れるとです
(やけん、ニッコトん潮干狩り設定はちょっと嘘やね)
砂浜でもおることはおるばってん、水ん中ん方が多く採れる気がするね
実際、商売人は長い柄ん付いたカゴみたいなんで川ん底ばさらえちょるもん
ちゅう訳で水ん中ば掘るとやけん、体勢は中腰・空気イス(笑)
そんまんま小一時間、掘り掘り掘り掘り・・・・

はい。わしもあん父親ん子ですばい
ひっそり凝り性の粘着気質ですけん、やりだしたら止まりません(笑)
採りも採ったり、3家族分のシジミの味噌汁ばまかなう位採りました
で、それを父親に付き合って残り3日間毎日(笑)(1日は遊びに行きました~^^)

お陰様でシジミは毎日大漁でして、近所に配ってお愛想も出来ました^^
ばってん、毎日空気イス状態でやっちょる訳やけん
当然翌日からは筋肉痛のアラシでして
毎日太腿の裏からふくらはぎにかけて痛いのなんのって(笑)
しかし、それでも行くわしを見て、師匠である母親も呆れ顔やったね

父親のウナギも最終日に大きかヤツが採れて大満足の結果
無論、蒲焼ばしてウナギとシジミで夏の滋養ばたっぷり補給してきました
そして、わしん貝掘りんスキルもアマ5段くらいにはなったはず(笑)
ついでに足ん筋肉も付いたね、きっと
あらやだ、れでぃーなのにね~(笑)

アバター
2011/08/01 06:06
>はるさん

ぬぬぬ!はるさんのお父さんはセミプロですなぁ
そんで、凝り性とみた(笑)
クーラーBOX2箱ちゅうと、確かに選り分けが大変そうやち^^;
お盆休みのしじみ獲りは日焼けと熱中症対策ばしっかりせんば!ですぞ
アバター
2011/07/31 23:52
はるのとこは毎年、父が大漁のしじみを獲ってきます^^
浅瀬で掘るのではなく…
手作りの道具を持って深いところまで入って行きます。
大きいクーラーBOX…2箱くらい獲ります。
専用の冷凍庫も買いましたが砂を吐かせる作業とか
大きさのよりわけとか、父が帰って来てからの作業がいつも大変です…

はるもお盆休みにしじみ獲りに行くかもです。
アバター
2011/07/31 21:46
>アッサムさん

小さか頃からどんぶり鉢に山盛りにされた天然ウナギば食べさせられた御陰で
養殖が全くダメな体質になったとです(笑)そして、ウナギ自体もあまり…
食べ慣れん人は、天然の身の硬さやら臭いやらが気になるようで^^;

一応毎日通勤が自転車なんで、筋肉はそこそこあると思うとばってん
砂浜や川ん岩の上で空気イスとなると、別の筋肉にきいたごたぁです
鍛えられまっせ~(笑)
アバター
2011/07/31 20:55
天然うなぎ、美味しいんでしょうね。
養殖物しか食べたことないので、うらやましいです。
シジミもとれるんですね。なかなかいい環境ですね~

れでぃーでも、足の筋肉はあったほうがいいですよ(^^)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.