Nicotto Town


小梅さんの呟き


ハスまつり


水曜日、パパさんが休日だったので「ハスまつり」を見に行って来ました。
東北自動車道を使って目的地まで約1時間30分ちょっと?
2時間まではかからなかったと思うぞ。
何せ途中のサービスエリアに寄り道したし、高速道路は平日にもかかわらず混んでいるし(震災でタダなので混んでいるのだ)
ブンブン飛ばしたい人にとって高速道路の意味ないじゃーん。

前日、夕方のテレビのニュースでハスまつりが紹介されていて今が見ごろだと言っていた。
映像がとっても綺麗だったしまだ見た事がなかったので行って見ようと思い立ちました。

ハスの花・・・デカイよう。
葉っぱも茎も半端ねぇくらい、メチャ大きいわ。
茎はツルツルして弱そうに見えますが、違うよう。
触ったら硬くて凹凸があるのだ。
凹凸っていうのは薔薇のトゲのように痛くはありませんが、茎全体がザラザラしています。
ハスが咲いている間を小船で遊覧します。
見渡す限り沼一面ピンクの蓮が咲き誇り、極楽浄土のような錯覚をします。
もし死んだら天国へ行けるかな~なんて思いながら、ニコタの蓮の花を思い出しちゃったぜい。(^▽^;)

帰り道、無人の売店(ハスの花が置いてある)に寄ってお花を5本買って来たよ。
ちゃんと料金箱にお金も入れたよ♪
1本・・・100円ね。
その売店の直ぐ隣りでハスの花が咲いてるう。オオーw(*゜o゜*)w
狭い土地に雑草と一緒に咲いてるの。
水はないけれど足を踏み入れたら沈んだ、やっぱり湿地なんだわ。
え、ええ、マジ・・・白だよ。
そこで初めて白色の蓮を見ました!!
神秘的だわ、写真撮るの忘れた(/ー ̄;)シクシク

白色のハスも売ってたから1本だけ買ってみた。
まあだから家に持ち帰り花瓶に入れたとして咲くかどうかわかりませんが。
咲いたらいいな。


画像。
http://hanakaido.cocolog-nifty.com/sakura/2011/08/post-3c5c.html

アバター
2011/08/13 20:49
蕾・・・やっぱり腐って花びらが触ったらハラハラと落ちてしまいました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ハスは沼で咲くのが一番綺麗なのだね!
アバター
2011/08/13 01:01
つきみさん♪
優良ドライバーのσ(^_^)アタシです♪
ハンドルを握ると人格が・・・^^

ハスの蕾はたぶん咲かないで終わりそうだにゃ~。
アバター
2011/08/12 12:28
小梅さんは、ブンブン飛ばしたい人と・・・φ(*'д'* )メモメモ

一面の蓮、すごいですね~オオーw(*゚o゚*)w
お持ち帰りの蓮も、綺麗に咲くと良いですね^^b
アバター
2011/08/12 03:12
フリージアさん♪
お庭に睡蓮鉢があるとは、とっても優雅ですねぇ。(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
暑い夏には涼しそうで羨ましいです。
綺麗なお花を咲かせているでしようね♪^^

睡蓮と蓮との違いが分からなかったので検索してみました。
育つ環境は同じらしいのねぇ♪
どちらも神秘的で綺麗なお花ですよね!


Heidiさん♪
蓮の花、綺麗でしょう。
私も大きな沼一面の蓮を見たのは初めてだわ。

蓮の蕾は咲く前に腐れてしまいそうかも(◎_◎;) ドキッ!!
5本とも咲く気配もありましぇ~ん。^^


なるにょんさん♪
つっこまれたぁ(≧ω≦)
天国イコール極楽浄土だと連想しちゃうよね。
しっかり違う宗教だったんだぁ(笑)

蓮って丈夫なんだよう。
小船の水路は作ってあるんだけど大量のハスだから、どうしても小船とぶつかるのよ。
小船で蓮をなぎ倒して進むのだけど、蓮の花が水中からビヨ~ンと復活するのだあ。
折れたりしてないの・・・とっても強いお花ですう。
泥沼で育ちながら綺麗なお花を咲かせているハスちゃんです♪

なるにょんさん、小学生らしからぬ発想していたのだね。^^
年寄りくさっていうより、自分の考えをしっかり持っていたガキの頃だったんだ♪
小梅さんは大人になった今でもチャランポランです。``r(^^;)ポリポリ
アバター
2011/08/11 23:38
お釈迦様ののる華だもんねぇ~。
丈夫なんだ。

つっこんでいい?
天国(キリスト教)、極楽(仏教)。

泥の中に生まれたんなら、蓮の花を咲かそう。とか、思ってた小学生だったわ。
年寄りくさっ・・・。
アバター
2011/08/11 11:14
とっても綺麗ですねーw
一面のハスの花とかみたことないので
写真でみれてよかったですw

白い蓮の花もみてみたかったですが
それは、小梅様が買ったハスの花が咲いたときに
是非みせてください><
アバター
2011/08/11 08:17
我が家には、大きな 水連鉢があるのね。

白とピンクの 水連が咲いています。
水面に咲く花。
静寂と涼・・・を感じます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.