夏に食べたくなるもの
- カテゴリ:グルメ
- 2011/08/12 13:59:12
生ビール。
あ、そりゃ飲み物か…
夏に食べたくなるもの…(`‐ェ‐´)…そうねぇ…
そうめん。
あ、“そう”が一緒ってだけか…
夏はやっぱりスイカでしょう。
私は面倒くさがり屋なので、面倒くさい物や事が好きじゃない。
スイカは種をいちいち口からプッて出すのが面倒くさくて、
ガシガシ食べているときに、種の部分に来ると突然ムムムムってなるのが面倒で、
だから、スイカは嫌いな食べ物だった。
ところが!
隣の尾花沢市のスイカが、甘いの何の!!
美味しいのでございますよ。
親戚が尾花沢で、売り物にならない傷がついたりのスイカはご近所さんが沢山貰うのですよ。
で、それが流れてくるのですよ、我が家にも。
多い年はスイカが廊下に3~4個ゴロゴロ転がってるなんて事もあります。
で、
ずっと好きになれないスイカでありましたが、その美味しさに惚れ、
今や暑くなってきたといったらスイカ。
ああ、早く誰かスイカくれないかしら?なんて心待ちにするようになりました。
大きな大きなタッパーに、スイカのコロコロに切って入れて冷蔵庫で冷やしておくのですよ。
で、食べたくなったらガラスの器に食べれそうな数だけスイカを盛って、フォークでいただくのです。
この間、最後のスイカを食べてしまいました…
早く誰か次のスイカくれないかしら…
ちなみに、
今我が家は毎年恒例のキュウリと茄子地獄です。
あたしゃ河童か?というくらい、毎日毎食胡瓜食べてますカッパ。
いい加減飽きてきたぞカッパ。
では、そろそろお昼寝をするぞカッパ。
そうして3時からお仕事だエイエイオーカッパ。
スイカ割りって確かに食べること考えると微妙なのよね。
この間、石巻の小学生が林間学校で我が温泉地にやって来て、末っ子達地元小学生と交流会をしたんだけど、
その時、スイカ割りをしたんですよ。
低学年が中心だったから、力の加減で粉々にはならなかったんだけど、
バラバラって割れるから、その後包丁で切るにも食べにくい形にしかならなくて…
美味しい真ん中の部分は落ちちゃうしねぇ…
ま、久し振りにワイワイと楽しめたから良いんだけどね。
見た目も味のうちは確かに!!
盛り付け次第でただのお浸しだってとても美味しそうに見える。
私はこのマジックを屈指しているのだヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ♪
笹の葉や葛の葉を敷いたりしてズルしてるのだ(V)( ̄∇ ̄)(V)ウッシャッシャッ♪
すいか割りやるけど
すいかに当てただけでいいのに
思い切り叩いてすいかが粉々になっておいしくなかった><
食べるときは見た目も味のうちだね
そうか、北海道にも沖縄にも有名なスイカあるのですね。
そりゃ知らなかったです。
ケンミンショーで尾花沢のスイカが美味しいと出演者が言ったのが今年の事です。
それで、どうやら尾花沢スイカ、売れに売れているようです。
我が家は今日、スイカ1/4を手に入れました。
どうやら、親戚の家の玄関にゴロゴロあるらしい。
これは、貰いに行かなくては…
しかし、スイカ、美味しいですよね~。
あの甘さと水分のバランスがバッチグゥ~♪
問題は種、種なのよね。
食べるたびに思う、これは永遠の困り事だわ。
うちもきゅうりは食べるほうかなぁ
バリエーションはないんだけどね(^^ゞ
スイカ、こどものころ種を食べるとおなかの中で芽が出るって脅かされて
ずーーーっと信じてました(おとなになるまで)
だから神経質に種とってたわぁ
今はその神経も体とともに図太くなって全然気にしないんだけどねwww
スイカで,とても不思議なだと思うことがあります.
北海道では雷電のスイカというのが有名で,もちろん美味しいのですが,沖縄にも今帰仁スイカという,これまたこちらでは美味しいと有名なスイカがあります.北海道から沖縄まで幅広く「ここの○○は美味しい」という果物(スイカは野菜か)というのもなかなかないのではないか?とも思います.