Nicotto Town



夜空を何故美しいと感じるか


みなさん流れ星は見れましたか?

例え見ることが出来なかったとしても

星空を見上げたときに美しいと感じたのではないでしょうか?

古来夜は人にとって怖いものであったはずである。

その夜に瞬く小さな光、それを何故美しいと感じるのか?

少し不思議な感じがします。

これは、遺伝子の記憶なのではないかと思います。

もっと言えば、星空を綺麗だと感じた人たちの末裔とも言えるでしょう。

夜が明るくなったのは、たかだか1世紀前

その前までは、漆黒の中澄んだ空気の元

何万年、何十万年も星を見てきたわけです。

そして遥か彼方からやって来るその光は、

人類が逆立ちしても影響を及ぼせない。

その隔絶感は、永遠を思わせ

神々しさを得るに至る

というのは容易に想像できます。

そう言ったスケールの大きなものを美しいと感じる遺伝子が

いまでも脈々と受け継がれているのだと思います。

自然への敬意とかに近い物かも知れません。

したがって、怖いはずの夜も

綺麗な海や壮大な山などと同様

美しいと認識し、癒しを得ることが出来るのでしょうね

もっとも夜に癒しがあるのは単純に当たり前なのかもしれません。

何しろ人類は歴史の半分を、夜空と付き合ってきた訳ですからw



吾ここに  ありと叫びぬ 千萬の

中の一つの 星と知りつつ                    香川不抱

アバター
2014/11/23 20:15
こらーーー
1ば~ん押さんかったら意味ないでしょ!
アバター
2011/08/17 21:12
真っ暗な夜は少し怖く感じるのですが、星があることによって
キレイと感じたりして怖さもなくなっているように思います。
星って何か感じさせるものを持っているのでしょうね^^

先日、流れ星を見ましたよ~
あっという間で見とれているだけでしたけど、とってもキレイでした☆
アバター
2011/08/16 07:23
なるほど~w
私も夜空が好きですが……
私の中にそういう遺伝子がwwww

とても素敵ですww
アバター
2011/08/16 00:02
子どもの頃に暮らしたところが 驚くほど田舎で
夜はそれこそ降ってきそうなほどの星が 美しく煌いていました
住んでいたときはそれが当たり前だったのに
街へ移り住んだとき まるで違う夜を迎えることに一気にホームシックになったのを
読ませていただきながら思い出しました
あれほどの星空・・・どこかへ探しにいきたいです

なんだか 変なコメですみません^^;
アバター
2011/08/15 19:31
物憂げな星々…☆彡

ロマンティクスの究極ですね(*◡‿◡人)うっとり~♡

わたしの大好き…は 海と猫と雪…ですが~
もちろん空や星々も素敵と思う。
…ただ、あまりにも 遥か過ぎて 大き過ぎて
怖くなる…ことも。。。
アバター
2011/08/15 19:05
人は水がないと生きられません。
砂漠のオアシスは遠くにあっても、水のきらめきで、そこに水場があることを知ることができます。

“光る→水→生きる上で必要不可欠なもの”として、遺伝子に刷り込まれているため、人はきらめく物に惹かれるのだと聞いたことがあります。

だから、キラキラ光る瞳や、宝石に魅せられるのです。
そう考えると、星の輝きに惹かれるのも、自然なことですよね。
アバター
2011/08/15 18:35
そうですね、人類の英知で夜が明るくなったのなんて本当に少し前で、それまでは月明かりとかで夜をしのいでいたんですよね。
目が慣れれば暗闇も少しは見える。
昔の人はもっと夜が明るく感じたんでしょうね^^星ももっときれいに見れたはず・・・・。
アバター
2011/08/15 17:51
あぅ(ノω`*) また 恭介さんの知性を再確認するブログだったわ。。。

コメがむずかし~(☍﹏⁰)

夜空はロマンチック ←それだけ?(´∀`*)) 
アバター
2011/08/15 17:50
(*゚∀゚)(*。。)(*゚∀゚)(*。。)ウンウン 遺伝子レベルだと思う~!

何も教えないのに、教わらないのに、キレイだと思うもの~。

ここ2~3日、天候不良で星空眺めてないなぁ~。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.