Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


名古屋は大須の世界最優秀ピザ職人のお店

話せば長くなりそうだったので放置してたら8月は半ばも過ぎてしまったがお盆出勤で電話も掛かってこないので書いちゃう。
 

・SOLO PIZZA CESARI:ピッツアナポレターナ S.T.G ピッツアセット(ジンジャーエール)500円&ブルステル エ パタティーネ300円


えー、聞いたことがある人も居るかと思いますが(ワタシは朝日新聞で記事読んだ)、この店は2010年の第9回ナポリピッツァ職人世界選手権-ピッツアナポレターナS.T.G優勝-というとんでもない称号を持ってる、ナポリピッツア世界一にして世界最優秀ナポリピッツア職人のお店です。


場所は名城線の上前津駅で降りて大須観音に向かって徒歩5分ってとこ。
大須って町は初めて行ったが非常に下町風情のある町で、失礼ながら何で世界一のピザ職人のお店がここにあるのか不思議なくらい。


ランチは11時から営業ってことだったが、到着したのが意外と早く10時45分頃、それでも少し人が並んでたので、しゃーない、待つかと荷物を置いて並んだ(本来は並ぶのが大嫌い)。
するとあれよあれよ長蛇の列が、開店の11時になると20mは人の列ができてた、この時点で店に着いてたら絶対並ばなかったよ、危ない危ない。


何が凄いってこの店ではユーロがそのまま使えちゃうってこと(ユーロ圏なんて行ったことねぇって)。

とにかく世界最優秀のナポリピッツア職人のお店、うんちく聞かせてもらいましょ。
まずはナポリのピッツアの専用窯、当然の薪窯、ナポリより船ではるばるやってきたそうです。
小麦粉とチーズはナポリ職人がほとんど使うCAPUTO社の高級粉なんだって、香川の讃岐うどんで言う所のASW(オーストラリア・スタンダード・ホワイト)ってことか、違うって???
チーズは週に3回空輸してる超新鮮な真のモッツアレラ、本場ナポリと同じ物を使用してるそうです。
 
ちなみにここのMENUに「S.T.G」って書いてる物があるんだが、これはEUが定める正式なナポリピッツアの称号だそうです。
フランスのチーズで言う所のAOCみたいなもんか???
と言う訳で人気No.2というNapoletana S.T.G(ピッツアナポレターナS.T.G)を注文、つまりはトマトソースにオレガノとニンニクという非常にシンプルなピザ。
その下のメニューのMargherita poca mozzarella(マルゲリータ ポカ モッツァレラ)はS.T.Gではないそうです、厳しいですねー。
SET DI PIZZAってことでピッツア1枚につきその他のメニューが50円引き、なのでジンジャーエールをチョイス。


ピザが出てくるまで口寂しいのでサイドニューを見る。
揚げ物は後に効いてきそうなのでここはブルステル エ パタティーネを注文。
こいつはピッツアの生地のパンでソーセージとポテトをサンドしたもの。
しかしS.T.Gのピザが350円~って価格設定といい、このサンドが300円といい、日本のファストフードにはもう行けんな。


ピザは焼き上がるのに少し時間がかかるため、先に店内でこのサンドをぱくり。
シンプルで美味いのー、やはり側が美味い(生地って言えよ!)。
ああ、これっぽっちじゃ足んないよ、もっとちょーだい!!!
って言いそうになった時にピッツアナポレタータS.T.Gが登場(「食堂かめっち。」のTKGちゃうでー)、早速お店の前に出て並んでる人達にこれみよがしに見せつけて食べることに。


上でも言ったがとにかく生地が美味しい、っていうのはうどんと共通で(一緒にすんなってか?)、ワタシの持論として「美味い店は塩加減がちゃんとしてる」ってのに当てはまる。
讃岐うどんでは「土三寒六」って言葉があって、土用の暑い時には塩1に対して水が3、冬の寒い時期には塩1に対して水を6にして麺生地をええ塩梅にするのだ。
数少ない本当に美味しい讃岐うどんの店はそれができてますのでこの時期ではほんのり麺に塩気がある。
逆に普通の店だと年中通して全く同じうどんが出てくるのね。
大手チェーン店のうどんも悪いとは言わんが、美味しいお店を探していってもらいたいと思う今日この頃。
あ、いや話がずれた。
とにかくピザの生地にド素人なワタシとしては、キッチリ塩加減ができてることに感心したってこと。
それとトマトソースがフレッシュでメチャクチャ美味い。
チーズのないシンプルなピザであったがソースと生地の旨さが相まっていくらでも食べれる。

 

いやー、しつこいけどこの店が大須にあるのは名古屋恐るべしだよ。
名駅周辺でなく、栄や錦でもなく大須、こういうのが町の文化の底上げになってるんだよ、と勝手に思ってみたり。
とりあえず大須は一日かけて歩き倒して満足したので、次回は夜にこの店にだけ食事とワインを楽しみに行ってみたいと思ったねー。

 

ほらやっぱり長かった…。

アバター
2011/12/14 07:06
ちくやん、確かに肉体より精神の方が疲れたりするわ、ヤレヤレ。
後ろから鉄砲で撃たれるみたいな、ね(どんなんや)。

まぁ、仕事で疲れて帰ってきて湯船洗って一人分の湯を入れるって気にはなかなかならんのよ。
精神的な疲れは湯船では取れにくいしね(ヲイヲイ)。

名古屋って車中泊で行くような遠い所やったっけ???
近鉄で2時間、新幹線で京都やったら40分くらいやけど、キャンプが好きならそれも可か。

ワタシは久しぶりに明治村に行きたい。
でも市内ではトヨタミュージアムとかノリタケの森とか、名駅からも近いし子供にもウケると思うなー。

来週あんスパ食べ納めしてくるわー。
アバター
2011/12/13 11:16
んてか、20代の頃は肉体労働(ーー;)??ですんでたことが
30すぎるとホレ、しがらみが疲れへんかなーって思うですが、
そこらは大ジョブなん。

や、昔勤めてた会社の営業マンとかは
30過ぎてからは
仕事はこなせるが、
色々疲れてはったんやけど(^^;)

毎日シャワーだけって、つかれとれへんやん!
って思ってんけど、地球上で湯船につかる習慣があるのが珍しいらしいので
日月さんはグローバルな生活をしてるということで(  ̄∇ ̄)

栄養の偏り、なかなか野菜とかとりにくいと思うけど、
最近カット野菜とかの種類が増えてるし安いし、
そういうのでつまみ作って、ちょいちょいお食べよし。

名古屋はまた行くよ、旅行で。たぶん車中泊で(  ̄∇ ̄)もちっとあったかくなってからね。
アバター
2011/12/08 09:17
ちくやん、ワタシの歳って、ワタシ36歳ですけど???
あ、それでも20代に比べると衰えてるわなー。

いやー、なかなか寒くならんので未だにシャワーの毎日です。
つっても大晦日でも正月でもシャワー浴びてるんだけどね。

しょうが…うどん食べに行った時にはたらふく摂ってるが私生活ではなかなか。
最近、栄養が偏っちゃって口の周りに吹き出物が出て困ってるのでいろいろ気を付けないとね。

まぁ、わざわざ名古屋に行かなければ行けないことはないので機会は少ないと思うが、あんスパチャレンジしてちょ。
ワタシは行けば毎回食べとります、ハイ。
アバター
2011/12/06 08:47
よしよし・・・ナデナデ(。ーωー)ノ(°Д°)

出張って、若い頃は楽しいもんだったけど、
日月さんくらいの年齢になると責任も重いだろうし、
このご時世もあって、大変なこと抱えてるんだよね〜。

ナデナデ(。ーωー)ノ(°Д°)よくがんばってるとお褒めします。

これから寒くなるけど
心まで冷えきらんように、
シャワーじゃなくてお風呂に入って、
生姜食べたり、あったかい飲み物飲んで
体の中を中からあったかくして、早くねて
風邪引かんようにな〜。

・・・とオカンのような言葉をかけておく_ ((φ( ̄ー ̄ )

アタシが次に名古屋に行ったときは
うわさのあんすぱ食べてみるわ。

手羽もカツももういいかな〜(  ̄∇ ̄)胃が弱いねん。
アバター
2011/12/05 23:15
あ、じじいとガキとヲタクが居た!!!

三宮もかつてのスポーツワールドの辺りの死んだようなビルがフィギュアの町だもんね。
でも同じ買うなら日本橋の方が安いような気がするんだよねー。
フィギュア関係ないけど、元町の高架下(モトコー)をどんどん西に行ってだんだん危なくなる所が好き・

名古屋は別に名古屋じゃないといけないものと言えば食べ物くらいでしょうかねぇ。
「山ちゃん」よりは「風来坊」の方が好きなんだけど、やっぱあんスパは毎回行けば食べてしまうねー。
「矢場とん」は…いいや、カツ食べるの重い。
それにあの甘い味噌ソースがちょっと無理。

最後に一言、ワタシは遊びに行ってるんじゃな~~~い!!!
時には辛い仕事で行かないといけん時もあるのだ。
だから優しくしてくれ!!!

なーんちゃって~~~♪
アバター
2011/12/01 13:49
大須はじじいとガキとヲタクの町。∵ゞ(≧ε≦*)まさにウチの家族構成!吹いたわ!

三宮はオタク好みの店がけっこうチラホラあるんだよね〜
三宮は規模はでっかいけど、やっぱ商店街ばっかりやし、
大阪よりもお手頃な価格やし、こないだ久々いってんけどめっちゃ楽しかったわ(´▽`)

名古屋ってけっこう遊びやすい規模の都会ですんごい楽しかったわ。
食べ物も・・世界の山ちゃん?やったっけ?手羽の店。あっこと・・矢場とんは行ったな。
やっぱ食べ物はお酒飲む人向けな感じ??って思ったかな〜。

日月さん仕事でしょっちゅういけるんよな〜(´▽`)いいなぁ。
アバター
2011/11/29 09:03
ちくやん、大須はじじいとガキとヲタクの町。
大須観音の周辺は渋く、隣の筋は若者のカジュアルな通り、もう一つは日本橋の足元にも及ばんミニマムな電気屋街。
下町って感じで楽しいかもね。
三宮の方が規模もでかくてもっとイケてるんじゃない?
どっちかというと高槻?

本当にこの店はピザだけじゃなく、気軽にイタリアンを食べれてワイワイできる良い店。
実はこの後からしばらくして、夜に飲み食いしに行ったんだけど、とてもナイスでした。
アバター
2011/11/29 07:48
前に名古屋に旅行行ったとき
一番気に入ったのが大須の町。

なんか今思うと三宮の商店街と似てるかなー?

うちは仕事で名古屋はないけど
旅行でいきたいなぁ(・▽・) その時はこの店のピザ食べる。
アバター
2011/10/25 23:32
みかんさん、お疲れ様です。
実は先週ここのディナータイムに行ってみたの。
冷製の前菜に温かい前菜、これが美味い!!!
そんでピザはモッツアレラチーズのマルゲリータのS.T.Gでトマトソースとモッツアレラの部分が交わるととてつもなく美味い。
ワインも1本開けて贅沢させていただきましたわ、オホホ。

最近カットは小さいけど安価な窯焼きピザが食べられる店が増えてきて良いことですよねー。
だいたい本場のイタリアなんておやつ感覚でしょ?

どんどんラーメン屋さん並に店が出てきたらおもしろいですねー。
アバター
2011/10/25 23:27
ぃたさん、まさかここにコメントがあったなんて知らんかった(笑)。
「赤から鍋」は美味しすぎるのですよ、舌が麻痺するくらい。
味が濃いのと旨味が濃いのとはまた違うからねぇ。

ちなみにカップうどんはあのパクリが、いやコラボが得意な寿がきやさんから出てまっせ。
しかしココイチと言い赤からと言い、何でもコラボすら良いってもんじゃねー!!!

と、モラリストなワタシは思ってしまうのである。
アバター
2011/10/25 15:38
日月さん

東京の渋谷で1カット200円のピザ食べてきました^^

マッシュルームピザにしましたが、安いのにとても美味しかったですよo(*^▽^*)o~♪

是非また食べたいです^^

日記のコメント返信今やっと完了しました(*^▽^*)ゞ
アバター
2011/09/15 01:24
うおお!「赤から鍋」
めっちゃうまいですよなーw
鍋を食べた後に、ご飯とチーズをを入れて
リゾット風にして食べるの好きです!

「赤から鍋うどん」というのは知らなんだw
どこが出してるの?
アバター
2011/09/12 11:25
みかんさん、こんにちはー。
なんだかあちこちで世界一のピザ職人が居るみたいですね、ははは。
しかし1枚2000円ですか、まぁ、宅配もそんな値段ですよね。
でもイタリアでは気軽に食べれると思うとやっぱ高いような気がします。

ワタシはこのお店に夜行ってワインと本場のイタリアの味を堪能してきたいと思います。
アバター
2011/09/12 10:13
美味しそうo(*^▽^*)o~♪

食べてみたいです!

実はこちらにも今年世界一になったピザ職人さんのお店が出来たのですが

その世界一のピザ私は食べていません・・

妹が娘に御馳走してくれたのですが、夜の時間帯で確かピザ1枚2000円以上・・

美味しそうなものを色々注文して二人で金額がかなりいったようです。

家族ではなかなか食べに行けませんが、美味しいらしいので1回は食べてみたいです^^;
アバター
2011/09/12 06:50
さるぴょん、味噌はもうええちゅーの。
これから名古屋では全部「あん」にしてもらいます。
アバター
2011/09/09 10:57
あっ・・・・・味噌がないとカツ&おでん&コロッケ(クリームコロッケを除く)食べられない子!!爆
でも味噌煮込みは嫌い!!おなか壊すから♪
アバター
2011/09/06 07:03
ぃたさん、最近名古屋でも大いに目立つのが「赤から鍋」。
こいつがまた調子に乗って、鍋つゆになってる、それはまだ許せる、元々鍋だから。
しかし昨日、ウチの最も近いスーパーで、「赤から鍋うどん」がカップ麺で出てた、これは許せん。

だって今年の初めに一回食べてみたけどムチャクチャ不味かったんだも~~~~~ん。

これも二度と手を付けないものかもよ!?
アバター
2011/09/06 00:44
「つけてみそかけてみそ」私も買ったことがある!
こんにゃくを食べる時に使ってみたんだけど、
一度使ったっきり、手をつけてません(* ̄m ̄)ぷっ
名古屋に住んでたことがあるけど、ミソはやっぱり無理w
でもね、名古屋人だから味噌好きとは限らないよ!たぶんw
アバター
2011/08/24 06:32
ぃたさん、ちなみにワタシの家では調子に乗って買った、「つけてみそかけてみそ」がある。
一回使って二度と手を付けてません。
甘くてくどくて食えるかっちゅーの。
あれを毎食食べてる名古屋人とはやはり分かり合えないかも。

ふふふ、何気に関西を持ち上げてくれてありがとう。
今度夙川駅近くの「ぼくのや」のミックスモダン後玉おごるわ、イヒヒ。
アバター
2011/08/24 01:35
ふふふ、みそソースは苦手かな?私も苦手なんだけど!!
確か、エビフライにはみそソースかかってなかったと思うよ。
機会があれば、ぜひ矢場とんへエビフライを食べに行ってきて下さい( ´艸`)
きつね丼、知ってます!関西と言えば、お揚げさんですからね~
うどんは、関西のうどんが一番好きです^^
アバター
2011/08/23 07:02
ぃたさん、人間どこに反応するか分かりませんなー(笑)。
関西でもあまりないけど、本当は油揚げを卵とじした「きつね丼」が好きなんだけどないからね。
となると親子丼でしょ!!!
名駅に「親子丼屋」さんがあるの!?
「とり五鐵」!?
渋い名前やねぇ。
こりゃ楽しみなので来週にでも行ってみます。

でも「矢場とん」でエビフライ食べてもみそソースやろ???
やっぱり要らんわ、ははは。
アバター
2011/08/23 02:49
おおお!かつ丼より親子丼。親子丼おいしいよね。
それこそ名駅に親子丼屋「とり五鐵」っていうお店があって、
行ったことがある!めっさうまかった!機会があったら行ってみて!

矢場とんでは、たしかエビフライを食べたと思うよ。
アバター
2011/08/22 07:01
ぃたさん、とんかつ食べなかったら矢場とんで何食べた???
先週エスカの矢場とん見たら、昼過ぎてたけど20m位並んでた、アホや。

そう、実はワタシもとんかつあまり得意ではないのですねー。
かつ丼より親子丼でしょ!!!
アバター
2011/08/22 00:41
矢場とんは一度行ったことがあるよ。
お昼の時間過ぎてたのに、30分以上待った気がする。
おいしかったよ。とんかつ苦手だから、違う物食べたけどww
アバター
2011/08/21 23:00
サドーちゃん♪
S.T.Gが食べたいのかい???
適当なこと言う人は本郷亭のラーメンライスとキムチになっちゃうよ。

涼しくなればまた大須楽しもうっと♪
アバター
2011/08/21 22:10
マゾくーん♪
私が今一番おごって欲しいのはマルゲリータ エクストラ STGだよ♪
だって水牛のモッツァレラだよ♪
(実はよく知らんw)

「身銭を切れ」だと。どケチなとこまで名古屋人そっくりwww
アバター
2011/08/21 21:22
らてぃあさん、こんばんはー。
だとすると結構、通勤時間かかってますねぇ。
お疲れ様です。

わざわざ関西から行って食べてるんですから、らてぃあさんも気にして下さいよ。
大須、ワタシはかなりおもしろい町だと思いました!!!
アバター
2011/08/21 20:59
実は会社が大須の近くです。そのピザ屋は前を通りすがってるかもしれない。
アバター
2011/08/21 20:55
桃ちゃん、あんたつらーっと見てそれでコメント描いてるやろ。
でも許す♡
アバター
2011/08/21 20:53
きずさん、ワタシはピザは確かに昔生地もソースも自作してた時期があるが、極められるようなもんじゃない。
同じ粉モンならうどんは語れるし、意外と共通点あるかもよ???

最近は尾道ラーメンについては語れるようになってますよ、グフフ。
アバター
2011/08/21 20:50
モカさん、流石「女島耕作」!!!
どこでも行ってるねぇ。
作らせてもらったってことはそれもイタリア的ってことで良いのかなぁ???

名古屋(愛知県)得意でしょ、いっぺん行ってみ!!!
アバター
2011/08/21 20:48
さるぴょん、あなたは赤福の赤福氷大使として活躍して下さい。
アバター
2011/08/20 13:23
だからー



長いってば♡
アバター
2011/08/19 15:07
ピザのブログなのに・・・うどんがちらほら^^;さすがです!!

待ち時間に食べた サンドがうらやましいwww
アバター
2011/08/19 12:48
お、おいしそう・・・お昼時に見たのを後悔w

ナポリピッツァ、おいしいよねぇ。
本場ナポリでピッツァ作りさせてもらったことあるよ。
お店のおじさんにお願いしたら快くOKしてくれた。
そのときの味が忘れられないんだ。
アバター
2011/08/18 08:47
おーにゃー!!
今の暑い時期は赤福の赤福氷だよ♪
でも3時のおやつタイムは行列してるけどね♪

なぜあんスパを勧めるのかな???あっ・・・・・もしやあんスパ大使???爆
アバター
2011/08/18 07:10
ことさん、確かにここは名古屋に行ってまで食べてみても良い店だとは思う。
だけど、せっかくだから「名古屋めし」でもええんやない?
ひつまぶしとか、手羽先とか、最近あんまり見ないけど天むすとか。
その中でもイチ推しは「あんかけスパ」やねー。
これはお昼は行列ができる名古屋の誇るB級グルメです。

ワタシは毎回行ったら食べちゃうんだよねー。
ぜひどーぞ♪
アバター
2011/08/18 02:23
日月さんへ

名古屋のいい店教えて貰った、ありがとう。

行ってみたいな、プラネタリウムのついでに寄ってみる!

ありがとう!
アバター
2011/08/17 23:41
さるぴょん、美味しそうだねー。
身銭を切って食べたらそりゃー忘れられない味になると思うよ!

じゃ。ワタシは10月にでも行くかなー。
アバター
2011/08/17 16:29
おーにゃー♪
おいら今一番おごって欲しいのはマルゲリータ エクストラ STGだよ♪
だって水牛のモッツァレラだよ♪
美味しいに決まってるよ!!その上にブラックオリーブとにんにくをのっけて・・・・じゅるるる♪
(マルゲリータ STGでブラックオリーブとにんにくをのっけて食べたら美味しかった♪)
ぐっさんも食べてたし♪ Byぐっさん家 http://tokai-tv.com/gussan/ (謎の○○テレビ!!汗)
あとJAZZライブもいいな♪ Byチェザリブログ http://cesari.della-nagoya.jp/
アバター
2011/08/17 07:09
ぃたさん、そうそう、2号店がその一個北の矢場(「矢場とん」有名)にあるよ。
つまりは栄の一個南。

叔母さんがよく名古屋に行くの?
ぃたさんは行かないの???

ともかくここは一度行っても全然損はないと思うなー。
アバター
2011/08/17 07:03
かっちん、それは「橋本」やねー。
見つけただけで食べてないんかい。
その日もぎょうさん並んでたわ。

うーん、あの辺の電器屋さん行くなら大阪の日本橋の方が規模が50倍くらいでかいんだよねー。
ま、今やメイドの街やけど。

大須を「姫ロリ」は良いけど、日本橋では勘弁してくれい。
アバター
2011/08/17 06:59
moeしゃん、S.T.G=素敵すぎる、東北の、議員、です。
アバター
2011/08/17 01:01
あ、そのお店って、姉妹店か何かが名古屋駅にあるお店じゃない?
叔母が、よく名古屋に行くんだけど、めちゃめちゃ美味しいって聞いたことがあるよ。
アバター
2011/08/17 00:37
大須は1回行ったよ~( ̄∀ ̄)うしし☆
昼間に行って、アニメショップやガラクタショップ!?回った。
ピザの店を見つけずに、和牛ステーキ丼が450円(ランチ限定・高校生以下入店お断り)の店
見つけて帰って来たけどね~^^;

ワタクシの野望
いつか『大須を姫ロリの格好して歩く!!!』Ψ(`∀´)Ψウケケケケ☆
アバター
2011/08/16 23:59
私はTVで紹介されてたので去年から行ってみたいと思ってた!!!!!!!!!!
でも気をつけないといけないのが・・
毎週水曜と第1、3火曜が休みだからねっ!!!!!!!!!!!!!!!
涼しくなって行く時は十分気をつけてねっっっ!!!!!!!!!!!

その前にあるブラジルっぽい屋台の様なお店の
チキンの丸焼きも美味しそうだよぉ??????????
丸焼き1羽1500円みたいだし!!!!!!!!!!!!!!
ブラジルって言うよりは香港か台湾ぽいけどwwwwww

ところでぇぇぇ~~~~~~~~~~
S.T.Gって何???????????
佐藤さん、田中さん、後藤さん?????????????
アバター
2011/08/16 20:15
ゆきのさん、本当にシンプル。
素材が良いから余計なことしなくていいのではないでしょうか。
結構メニューは多彩ですので、やっぱ夜行かなけりゃいけないようです。

一杯行っとく(笑)???
アバター
2011/08/16 20:13
さるぴょん、大須はもうこの店しか行く気はないのでもちょっと涼しくなったら行きたいな。
矢場町じゃ値打ちない、やっぱ大須じゃないと。
大須はそういう町なんだよねー。
次回はモッツアレラを使ったS.T.Gのピザを食べたいな。
アバター
2011/08/16 13:20
すっごいシンプルなピザですねえ。
でも、ワインと一緒に食したらおいしそう^^
アバター
2011/08/16 12:49
うん!!長いね♪
大須は制覇したんじゃなかったの???
角屋の焼き鳥とか・・・・・爆

おいら大須店では食べないよ♪(100%こんでるから)
矢場町店で食べるか、お持ち帰りして
会社で食べるよ!!爆
にんにくをトッピングしたやつを!!爆
上司には「食べると太るよ~~」と言われるが、お構いなし!!爆
太るどころか、おなか壊してるもん♪にんにくで・・・・・・・爆



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.