Nicotto Town



メガ開花、そして策略


情けは人のためならず。
連日沢山のお水をいただくようになり、庭の草木は大変よくメガるようになりました。

C種が。

おかげさまで黄色マリーゴールドのメガ鉢植えができました……って、ええ、驚くなかれ、育て始めて約1週間となりますが、リアルマネーのかかったひまわりは、未だメガ0なのであります。

そこでワタクシ、一計を案じました。
育成する種をすべてひまわりにしてしまったのです。

これならばどれがメガってもひまわり、死角はないという算段です。フッフッフ。
さてこの目論見、果たしてどう出るか……?

アバター
2011/08/26 19:58
支援ありがとうございます。

お返しです。
アバター
2011/08/18 12:37
支援有り難う御座います

お礼です
アバター
2011/08/17 20:59
お返しです◎
とてもきれいな御庭でした^^
メガ化するとうれしいですよね
アバター
2011/08/17 19:59
支援感謝です❤
お水とすてぷのお返しです♪
ステキなお花が咲きますように…。
アバター
2011/08/17 19:51
支援感謝<m(__)m>ステプ&水やりです★
アバター
2011/08/17 02:25
>あぢあんたむさん

特に開花前にお水を貰うのはというのは初めて聞きました。
丁度良いタイミングでお水を貰うには直前支援要請が良いかもしれませんね。

ひまわり40位は収穫しましたが、レアはまだ2個位しか拾えてません。
いつも十分レアを拾う前にメガ合成して育成を終えてしまっていたので、果たしてこれは良いペースなのか少ないのか……。
ひまわりはレア合成も狙ってみたいですが、そこまで行けるかどうかまだ分かりません。
アバター
2011/08/17 02:21
支援感謝です❀

貴方様がお水をくれたので
きっとメガ化すると思います^^

せめてものささやかな
お礼をさせていただきました✿


先ほど見たらメガが一つできていました*
ほんとに感謝です^^
アバター
2011/08/17 02:03
コメントありがとうございました。

メガはつぼみのタイミングにお水を貰うといいらしいと聞いたので、
開花まであと○時間・・・というときに、多くランダム訪問するのも手です。
100%じゃないんですが。
レア種も10個くらいたまるまでとっておいて一気にまくのも手です。
アバター
2011/08/17 01:51
>みるくるるさん

お水とstpありがとうございます。
PもCもお水の効果は平等じゃないのかなということで、あまり植え方を考えたことがなかったんですが、今まで水遣りの結果がこんなにキレイにP種にスルーされたことがなかったんで、いっそ焦っています^^

ひまわり……絶対持ちたくて元気なひまわりも交換してもらった位の花なのに。
いや、こうなると逆にひまわりが元気なひまわりに妬いてしまっているのでしょうかw

>バルニエさん

場所ですか~。確かに栽培ポイントを動かしてからメガる位置が変わったような気も^^
多分気のせいだと思いますけれど、思いたいですけれど。

そういえば、自分の水遣りはした方が良いのかしない方が良いのか、という話も聞いたことがあります。
実は、自分の水遣りで1時間短縮されると、その分人からの水遣りが受けられなくなり、メガには不利になるのではないかという水遣り理論をでっち上げ、これまでも自分の水遣りを控え目にして育てていました。
けど、今回はそれでもメガらず、逆に毎回水をやっていたCがメガる始末。
じゃあといって毎回水遣りをして育ててもメガってくれず往生していました。(*_*

結局どっちが良いのかは、公式の言葉からは判らずじまいですね。
実験として確率が収束するまで試す時間とマネーもないですし。
アバター
2011/08/17 00:24
私はP種を植えている間はオールP花です。

お金は掛かりますが、C種がメガった時がっかりしそうでヾ(;´ω`A了 セ 了 セ

結果は・・・植えた分だけメガるって程度でしょうか・・・謎のままです。


STPとお水です★
アバター
2011/08/16 22:32

ありがとうございまいした^-^

お礼のstp&水やりです♪
アバター
2011/08/16 21:41
2ちゃんでメガ化の条件について話してる人いました。
場所は関係あるのかなど……。

結局のところ【運】という結論でしたが……T-T

死角なしのひまわりがどうなるか、楽しみですw
Cものに比べ、Pものは水遣り回数が必要なんですかね??
アバター
2011/08/16 20:01
支援ありがとう。
お礼の素敵と水やりです




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.