Nicotto Town


三魅せつな33変人日記


厳しかった昔の巫女


昨日卑弥呼の事触れましたが今回は巫女の事でお話しましょう

皆さんも御存知の通り巫女は神のお使いです。

当然修行も厳しく冷たい滝に打たれ炎に包まれた藁を表情一つ変えずに歩く

言わば心頭滅却するって事です。

おそらく心頭滅却すれば火も又涼しいって言葉はここから来てるかもしれません。

卑弥呼はこれを見事乗り越えて神に仕える巫女となったのです。

しかし厳しいのはまだ続きます

まず先代が次世代要は先代が卑弥呼に巫女のざを譲った後どうなりますか?

隠居する。

違います。

自害するんです一説に寄ると巫女は神のお告げが聞こえなくなったり

民の信用が得られない

私利私欲に走りそれが判明した要するに神の教えに反する行為ですね。

以上な行為をしたら海に入り己の命を絶つと言い残されてます。

ただこの時代は日本語とかが余り発達してませんのではっきりした事が残って無い

のも事実です。

後に卑弥呼は神に仕える巫女として邪馬台国の女王として

日本をまとめます。

説に寄ると神のお告げを聞く時は彼女は神にその体を捧げて

神が卑弥呼の体に君臨してお告げを卑弥呼に告げると残ってます。

私が学んだ卑弥呼の一説によりますと

これはあくまでフィックションですが

卑弥呼の弟が狗奴国との争いでどうしても勝って狗奴国を手に入れたいから

戦を仕掛けたかったしかし神のお告げで卑弥呼は大反対

理由は天候の悪さ戦の間に作物に多いきな被害こうむるからです。

しかし弟は魏が味方にに居る魏が味方に居れば狗奴国に勝てるに決まってると

慢心してしまい。

お告げを隠し狗奴国を攻めろと兵に命令してしまいます。

しかしお告げは当たります悪天候は思ったより酷くそのせいで魏の兵は

来れなくなり更に悪天候によって卑弥呼の兵は思ったより戦えず大敗。

しかも作物は大損害民は怒りました。

しかし卑弥呼は弟の責任は自分の責任そしてもう自分のお告げは誰も信じない

と言い残しさっき言った後見人に一人の少女壹與に自分の跡を継がせ海に入り

命を絶ちます。

所がこの弟は跡を継いだ少女が言葉が話せない事をいいことに

そのを友壹與人に預け邪馬台国から追放してしまいます。

所がこの少女は凄く頭が良く言葉は話せませんでしたが字は書けたんです。

そしてお告げの嘘ついたことを卑弥呼の友人に告げ

その友人が反乱を起こし弟は処刑そしてその少女が正式に新たな邪馬台国の

女王となったのです。

卑弥呼の関する話は色々有りますがやはり1800年前でほどんど残ってません。

従って三国志朝鮮半島等多くの卑弥呼の説が残ってますがなかなかこれが真実だ!

ってのが無いのが事実です。

この様に2世紀ー3世紀では女性は重宝されてましたが後戦国時代では

立場が逆転しますもうこの頃から神の存在を軽視してたのかもしれません。

アバター
2011/08/21 13:55
まりあさん有難う御座います
私も奈良行きましたねしかしどしゃ降りで・・・でも楽しかった
金閣寺見たかったんですけどね・・・妹が「見たからええわって」パスに・・・
私は見てない!仕方ないから銀閣寺に・・・あの時妹どつきたかった・・・
アバター
2011/08/20 18:05
神聖ですね。
私は歴史が苦手なので、すごく勉強になります。

せつなさん、すごいです。

でも奈良や京都にはよく行き(近いからね)、心が洗われる思いで帰ってきます。
アバター
2011/08/19 14:41
ゆずさん有難う御座います
この時代は国を支配するのは女王じゃないと駄目って時代でした卑弥呼死去男の王に代わりますが
民狗奴国(くなこく)は全く従わなかったのですそれでまだ少女だった壹與を女王にしたのです
ただなんと言っても1800年前ですからどれも確実性に欠けてしまいよく専門家が色んな説を挙げて
これは違うこれも違うって議論が絶えないんですよ。
アバター
2011/08/19 14:26
だんだんと時代がさかのぼるにつれ
女性と男性の立場は逆転していくのですね・・(゚゚)
色々勉強になりますm(_ _)m..*



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.