Nicotto Town


三魅せつな33変人日記


たたりを感じろ政治家


最近たたりってのを信じない人は多いですね。

ただねここ数年ごくまれにしか起きなかった鳥インフルエンザ牛の病気とか

頻繁に起こりすぎてますねそして東北関東大震災とか・・・

それをまともに考えずに政府共の低たらく・・・

東北大震災で亡くなった人に呪われますよ・・・って言いたいですね。

さてこのたたりを本当に信じた人が居ます

桓武天皇でこの方は737年に生まれ後天皇につき都を平城から長岡京に移します。

しかしここで身の回りの人間が次々と病死してしまいこれはたたりと思い

桓武天皇は京都に都を移します。

その時出来たのが平安京大極殿です。

またこの桓武天皇は良い天皇でしたえぞって敵軍に寄って民が苦しんでるのを知った

桓武天皇は民の事を考えてえぞ軍征伐中止命令を出します。

しかしそれでも暮らしは良くならず平安京の建設までも中止してしまいます。

民も可哀想でしたがこの桓武天皇も非常に同情出来る良い天皇でした。

次に直ぐ増税をすることが目立ちますね?

あれは最悪の手段です簡単に言えば火を油で注ぐ行為ですね。

今から1700年前第16代天皇仁徳天皇は

民の暮らしが困ってるのを知り3年間税金を取るの禁止したのです。

簡単に言えば断腸の思いですがその甲斐が有って民の暮らしが改善されました。

元々この天皇は人々の為に本当に良く働い天皇で名前通りに

仁徳天皇と名付けられたのです。

また仁徳天皇と言えば世界一かな?大きい御墓前方後円墳が有名です。

当然この時代今の様な建設道具や機械が有りませんからほどんどくわ位です

この御墓建てるのに50万人使い僅か2,3年で完成させます。

これも仁徳天皇の人徳ですね。

では前方後円墳がどれだけ広いか

まず長さが約四百七十五メートル三重のお堀で囲まれ

周囲は約四キロあります。

これはエジプトのピラミッドの約二倍以上と推定されます。

大変だったけど我々民の為に天寿を全うした仁徳天皇の為なら

って思いがここまで大規模なお墓が出来たんだと思います。

・・・それに引き換え

今の政治家にこんな盛大な御墓作れと命令されても

嫌の一言ですね墓石でももったいないない

そこら辺に落ちてる枝立てるだけで充分ですね。

大体何故去年選挙前に消費税10%に上げるとかと言う馬鹿発言するのも

不思議でなりません。

むしろ消費税廃止が正しいのでは?

それとこれ以上東北の方の神経逆撫で吊るの辞めて下さい。

言うと笑われますが

たたりが起きても知りませんよ。

アバター
2011/08/21 13:51
Akikoさん初めまして有難う御座います
まあ自分の良いようにした結果この有様ですね
アバター
2011/08/21 13:49
メルカッツ提督苺さん初めまして有難う御座います
昆虫輸入も可能になった今これも一つの原因とも考えられますねインフルエンザに関しては
消費税導入は89年でしたがこの自体評判悪かったですしかも97年4月5%に引き上げられて
これから景気悪化・・・89年翌年90年株価大暴落・・・正にウイルスですよ消費財は
ただでさえ無駄な税金取られてるんですから
アバター
2011/08/21 13:44
まりあさん有難う御座います
そうですね軽視が多過ぎるんですよ・・・これは正直腹が立ちます私はA型だからそれが考えられないんですよ高齢化だから年金が有ると思ってるのかアメリカからまたお金借りればいいやって思ってるのか・・・
増税してどうするんですか・・・貴方血を吐く覚悟無いでしょう・・・って所ですね・・・
アバター
2011/08/20 12:38
ムフ♪ たたりって久しぶりに聞いただワ。
でも直感とか自然に起こってることはまさに当然の結果。
こんな時代を作りたいためにやってるのかとも思えます。。。
アバター
2011/08/19 16:19
要するに、政(まつりごと)に携わるレベルでない連中だからじゃないですか?

災害があった→お金いるよなぁ→ あっ増税しよっ。

少子化 → お金あげるから生んで頂戴! → あっ、またお金がなくなる

消費の低迷の回復にはどうすべきか、経済を活性化さすにはどうすべきか、・・彼らには超難問。
彼らには無理なんでしょう。でもプライドだけ一人前。
アバター
2011/08/19 15:22
たたりですか(--;)
人知を超えた、妙な縁と言いますか、そういったものを感じることは多いですね。

鳥インフルエンザにしろ狂牛病にしろ、世界中の国々と何らかの交通手段でつながっている現在では
侵入を防ぐのは至難の業でしょう。ましてや渡り鳥がからんでしまっては(--;)

消費税。頭の痛い問題ですね。
少子高齢化が進むでありましょうこの先、労働収入にかける直接税は
労働人口が減少する時代では、国策運営を満たすのは難しいと言うのが、間接税導入のお題目ですね。
しかし、欧州に目を向ければ、間接税は食料品など生活必需品にはかかっていません。
アメリカなど、ビジネスマンのスーツから新聞まで税金の控除対象です。

日本の現状の消費税システムは、首吊りの足を引っ張るシステムです。
現状のままで税率をあげると言うのであれば、増税賛成の集団から身銭内蔵全て売り払ってからにしろ
と、言いたいです。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.