Nicotto Town


おとぎばなし


宿題、早く終わりすぎるのも問題あり


以前、小学校の頃の宿題の事を書きましたけど。
今度は、その後の事です。

ギリギリになって、泣きながら宿題をしていた事を反省しまして、
7月中に殆ど終わらせてしまった、夏休みもありました。

宿題が終わっているので、その後は精力的に遊びました。

そして、新学期が始まり、宿題の提出には問題無かったのですが、
授業が始まり、宿題の内容が頭に残っていたら良く分かってる筈の事を、
1か月近く、考えもしなかったので、『なんだっけ?』みたいになってしまっていました。

そのような事もありますから、、、私が忘れっぽいからか?
宿題は、早く終わらせ過ぎるのも、ものによって問題です。

予習復習が出来るように、夏休みの宿題は組んでありそうですからね、
平均的に、こなしていけるのが、理想なのでしょうね。

ブログイベントの記事は、上記まで。

今日のパドメさんは、フリマの戦利品で
初お披露目のアイテムはないで~す。
今日で、盆踊りが終わるそうなので、
あわてて、浴衣を着用して、参加してきました。
終わりとなると、名残惜しいものですね^^

アバター
2011/08/23 23:41
ワニガマさん、
コメント、ありがとうございます^^

私も最近は、さらに忘れっぽくなりました^^
アバター
2011/08/23 22:52
 ワニも、休みの次の日は、職場で、「え~~と、ワニのID番号・・何番だっけ?」とか、「パソコンの暗証番号・・・何番だっけ?」 みたいなことあります。

 あ・・・、これは、単に「ボケ」が始まってるのか??(爆)
アバター
2011/08/23 22:04
レモンリーフさん、
コメント、ありがとうございます^^

大人になっても、苦手みたいなものも有りますけどね^^
年齢に見合った、大人になりたいです。
アバター
2011/08/23 21:57
そうそう色々な経験をして人は大人になりますね。
アバター
2011/08/23 20:21
つねきちさん、
コメント、ありがとうございます^^

解ってくれる人が居て、嬉しいです。
アバター
2011/08/23 20:16
経験あるww
今まで出来てた事が急に出来なくちゃうのよねww
アバター
2011/08/23 19:23
midoさん、
コメント、ありがとうございます^^

そうですね、失敗しながら、本来の目的を理解するのかもしれませんね。
アバター
2011/08/23 19:20
abellさん、
コメント、ありがとうございます^^

天気の事とか、その日にならないと解らない物があったり、
植物の成長記録なども、時間を必要とする宿題かもですね。

確かに、宿題は厄介なものに思えてしまうので、
出来れば早く済ませたいでしょうね。
アバター
2011/08/23 17:55
なるほど!
確かに毎日、満遍なくやって、頭を使うってことが本来の目的なんでしょうね。
親も、子も、先生も、みんな、目的忘れちゃってる気がしますw
アバター
2011/08/23 16:08
夏休みの宿題は、ある程度時間をかけないと、
できないものも、あるみたいですね。
でも、最近は、塾へ行く子も多いし、部活もあるみたいで、
早く済ませたい子供が多いみたいです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.