Nicotto Town



事務局からのお知らせブログを読んで


「ニックネーム登録制限」のご注意について、
幸いにも私はニコタでトラブった事がありません。
なので、お知らせを読んでも、「こんなトラブルもあるんだー」と
全く他人事です^^;

が、最後の方に書かれてる文章に
ちょっと感動してしまいました。
(※感動というと語弊があるかもしれません。いいこと言うなーと思ったのです。)

「他人が嫌がることを平気で出来る」ということは、
「人の気持ちの痛みがわからなくなること」になります。
他人を傷つけているつもりで、実は、自分の心を麻痺させていきます。
ご自身の気持ちを大切にして頂きたいと、切に思っております。

事務にゃん、なんだか学校の先生みたい。。。

アバター
2011/09/20 23:08
>ゆみちゃんさん

こういう「ご注意」が今後はもう出ないよう、
平和にいきたいですねー^_^
アバター
2011/09/20 23:06
>ゆーりゃさん

ニコタは「大人が楽しめる」というスタンスで運営していますが、
ネット社会では年齢の厳密な線引きって難しいですから、
運営側もユーザー側も、実年齢はどうであれ大人力を身につけなきゃ
いけないな、と思います。
アバター
2011/09/20 09:56
こんにちわ そのとおりですね・・
アバター
2011/09/19 23:51
ニコタの社会責任としての仕事を
みせてくれましたよね。
子供も受け入れるってことは
そこまでやらなきゃってことですよね。
アバター
2011/09/19 14:50
>ほのちゃん

夏休みの時のご注意、見てきました。
「自分がされてイヤだと思うことは、人にしてはいけません」
って書かれてましたね。
学校か!?ここはニコッと小学校なのか?

「かわいい」で友達検索もしてみましたら、45件くらいHitしました。
試しに登録してみたらできちゃったから1週間我慢する、という人が多いですね^^;

本来なら、トラブルは華麗にスルーするなり拒否するなりして(そういう機能があるのだから)
当人同士で解決するのが理想だと思います。
「リアルの顔が見えないから何言っても、何やってもいい」と考えてるユーザーから
イジメに似たトラブルが起こるんでしょう。

事務局のご注意は、
「こんなトラブルが起きてるので今後○○は禁止します。以上」
という書き方でも良いのに、困ったちゃんユーザーに対しても
【他人を傷つけているつもりで、実は、自分の心を麻痺させていきます。】
なんて丁寧に説くところが、きめ細かいなーと思ったのです。
アバター
2011/09/19 02:52
夏休みの時にもいつもの文体を変えて子供たちに呼びかけていましたね。
そっちも結構いい文章でしたね。

でも、「かわいい」も「世界一」もなぜか増えて
登録できるかやってみた的な言いわけをしている始末で
正直、やるなって言ってんだろ、何でやるんだって思いました。

また、元から「かわいい」「世界一」ってやってる子たちは
もう、態度悪くてさ、この言葉を名前に使う前に日本語なり、思いやりなりを学んでほしい。
心配して、変えた方がいいよっていう人に対しても反抗的にしてるしね…
コメントもやたらと厳しいしね、なんか中学校に良く見るいじめを見ている感じだった。
どっちも悪いなあ…






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.