Nicotto Town


にぼしのニコッと日記


只今勉強中^^;

はてさて、英語が苦手な私にどこまで追いかけられるのか、わかりませんが。。。

現在、放射性物質が、どのように危険なのか、を追いかけてます(爆)

いまさら??ですが、
他人の言う事を受け売りで横に流していくのではなく、
自分の言葉できちんと語れるようになりたいの~。

たとえば、超有名な某教授みたいに
「大丈夫大丈夫!笑ってれば放射性物質は逃げていくから。」
って言っちゃう人もいれば、

(ちなみにこの方、先日朝日新聞がん大賞を受賞なさって、
WHOなどの国際機関との福島原発の今後について考える会合に
日本の代表の一人として参加されている方です。)

専門外でも、勉強して、危険性を叫ぶ方たちもいる。
武田教授も有名ですよね。

今気になっているのはこの発言。
松田さんという、東北文教大学の、心理学の先生みたいです。

「食品生産者の皆さんへ」
http://www.facebook.com/KoheiMazda/posts/177718452303728

この内容がホントだとすると、大変なことです。
だから、ちょっとソースであるように書かれている、
WHOとかの文書の日本語訳を探してみてます。
(http://www.nihs.go.jp/hse/c-hazard/npp-ac/0512WHO-FAQ.pdf)
でも、まだ見つけられません。
きちんと確認しないとね。

ただ、日本の飲料水の基準300bq/lというのは、
「非常時(受け入れられないと明記されている)」の1/10なのだなあ、ということ。
多分↑サイトでいう事態の時の。。。

平常時は10ですから、30倍の値です。
でも疲れてきた。。。

http://www.nihs.go.jp/hse/c-hazard/npp-ac/index.html
とりあえずこのページをブックマークして^^;

ま、ゆっくりやります。

アバター
2011/10/02 23:14
りゃ?お返事がかけてなくてびっくり。
長い事お返事できてなくてすみません~^^;

アレから結局。。。がんばれてません〓■●_バタッ

でも、何でもかんでもダメじゃなくて、
でもダメかもしれないものはちゃんと把握して行きたいですよね。

やっぱりがんばらなくちゃ^^;
アバター
2011/09/23 20:17
論文とかになると専門用語が盛り沢山ですよね・・・
しかも、更にそれが英語となると^^;

でも、本当なら原文で自身の訳で読む方がですね
結構 なんでも翻訳されてると訳者の主観的な解釈も
入り込んでしまったりすることも多いと思いますので・・w

まぁ 無理せず ゆっくりとガンバッテ下さいね☆^^!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.