Nicotto Town



秋分


秋分は休日だが、夏至や冬至ほどメジャーではないような気がする。

言ってしまえば、秋のお彼岸ですね。日本の場合はw

夏至が最も昼間が長く、逆に冬至は最も短い

春分・秋分は、夏至と冬至の真ん中に来て、昼と夜の長さが一緒!

と、思われがちですが

実際のところは、そうではないのです

太陽が点であり、地球に大気がなく、公転軌道が新円ならばそうなるのですが

太陽には、幅がありますし

地球には大気もありますし

公転軌道は楕円です。

春分・秋分を決めるのは、太陽の中心のラインなのに対して

昼と夜を決めるのは、太陽の端なのです

ゆえに、ここにずれが生じます

また大気の屈折により

日の出は、実際よりも早く始まってしまいますいます。

こうしたことにより、実際には、秋分は昼のほうが14分ほど長い!

ということなのですよ!

まあ何事も、理論値と実測値には、ずれが生じるってことですねw

アバター
2011/09/23 21:42
なるほど。また一つお勉強になりました…と言いたいところですが、難しい話なので ちっとも理解できません(?_?) とにかく 今日が“昼と夜の長さが同じ日じゃない”ことだけ わかりました。(^_^;) 

すっかり秋めいて“暑さ寒さも彼岸まで”というのは、死語ではないんだなぁと実感した1日でした。


アバター
2011/09/23 19:51
こんばんは☆

↓↓ るりさんと同感でっすwww

春のお彼岸= 春の花=牡丹  (ぼたもち)
秋のお彼岸= 秋の花=萩の花 (おはぎ)

祖母から教わりましたが…
日本らしくって とても好きな名前の付け方ですね♡
(美味しいしぃ~)

 d(=^‥^=)b ニャッw♫♬
アバター
2011/09/23 19:22
今日はおはぎをいただきました。
おはぎ(ぼたもち)大好きなので、年に二回の楽しみです♪
つまりわたしにとって春分・秋分=ぼたもち・おはぎの日w
アバター
2011/09/23 18:39
w(゚o゚)w オオー!
そうなんですか~^^;
自然現象は計算通りにいかないってことかしら?
アバター
2011/09/23 18:14
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 難しい。。。

夏至・冬至から考えると、昼と夜の長さが同じって感じがするんだけどぉ、違うんだぁ(*ΦωΦ*)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.