Nicotto Town



1日体験の作品

母とガラス工房へ行って、トンボ玉を作ってきました。
今まで体験した中では、一番難しかったように思います。

細い色付棒ガラスを、10秒ほどゆらゆら左右に振り、ガスバーナーの火を
当てたり、逃したりして、温めます。最初から火に当て続けると
ガラスが弾け飛ぶので、注意が必要です。10秒経ったら、
火に当て続けると、ガラスが赤くなりどろどろに溶け始めるので、
十分柔らかくなったら、薬品を巻いた針金に巻き付けます。
これもガラスが固いと、薬品がはがれ、やり直しです。
火に当てる位置も決まっていて、針金は内炎の中央、ガラスは外炎の中央で、両手の針金、ガラス共、クルクル回しながら巻くので、
最初は、小さなガラス玉一つ作るのも、肩に力が入りますww
プロのトンボ玉は、花弁や模様が美しいですが、私は初めて作るので、
大きなトンボ玉に、白ガラスで、ドットとマーブル、くにゃくにゃ模様を描きました。
大きさを揃えるだけで、結構大変で、大きなトンボ玉になると
巻き付けに失敗し、2つほどヒビを入れて使えませんでした。

結局小さなトンボ玉14個、大きなトンボ玉4個を作製でき、
そのうちの、
11個でネックレスを作りました

今日もさっそく身に着け、買い物に出かけました。
首が華やいで、初めてにしては、良い感じなんじゃないかな~?と、
自己満足していますw

1日体験で作った、革のカードケース、プリザーブドフラワー、
とんぼ玉をアップしました。 ものすご~く自己満足でしかない作品ですが
みなさん自分なら、もっと良い物つくれるのにと、これを見て
自信を持って下さいねww
(携帯の写真なので、画像が悪いです。ごめんなさいね)

https://picasaweb.google.com/101680185529441327508/1?authkey=Gv1sRgCLPV6qPZxP2DZQ#

アバター
2011/10/10 21:56
エミリンさん

トンボ玉の体験は2時間作りたい放題で、2100円と、とってもお値打ちでした。
母はサンドブラスト・・砂を吹き付け、グラスに絵を描くものをやり、それが1500円
合わせて3600円で、お茶も出ました。
他の教室のトンボ玉は、作りたい放題ではなく、一人3500円したので、今回のは破格で楽しめました。
機会があれば、もっと素敵なの作ってみたいです。
アバター
2011/10/09 13:39
トンボ玉の色合い素敵 私の好みだわ~(*^_^*)
カードケースも とてもはじめての作品と思えない
よいですね 体験教室♪
私もなにかクラフト挑戦したくなりました~♪♪♪
アバター
2011/10/08 14:04
美雨アリスさん

褒めて頂いてありがとうございます。
でも、色使いや普段からアバターのお洋服などで
センスの良さを発揮しているアリスさんなら、もっともっと素敵な作品作られると思います。
私は、思いつきで行動する性格なので、きっと伸びはないと思います。
何か一つ打ち込めることを探しているのですが、マンションでの保管を考えると、作品になるものは
難しいですね。 美雨さんんは、刺繍がすきだから、自分で作品を作り溜めて、本にするとか
ネットで売っちゃうと、いいかもしれませんね。私、買いますよ~(^_-)-☆
アバター
2011/10/08 13:58
kariさん

kariさんに作ってもらったら、きっと玄人肌でめっちゃすごいの
作られるのではないかなと思います。
うりうり~っトライしてみてよ~ww
ステンドグラスで、絵を再現するとか・・・芸術方面も詳しいし
手先も器用だから、きっとみんなが驚くものが出来ると思いますよ~。
あっ、緊張してプッは駄目ですよwwバーナー使ってますからね(^_-)-☆
アバター
2011/10/08 13:53
さえさん

褒めて下さってありがとうございます。
とんぼ玉はきっと、どなたでも作れると思います。
でも、とんぼ玉自体を内炎に入れてしまうと、すすが入り
透明感が無くなってしまうので、針金に巻いたり、白で模様を入れる時に
下がらないように巻き巻きするのが、こつです。でもどっちかの手に注意がいっちゃうんですよえ~ww

アバター
2011/10/08 12:39
こんにちわぁ~。
どれもセンスがよくて素敵な作品です/(*^ x^)\♪
アバター
2011/10/08 00:46
いいですねー♫
かっこいい出来栄えですよー^^

とんぼ玉の色合い、すごくGoodです。
アバター
2011/10/07 23:10
どれも素敵~♪
トンボ玉。初めてなのにあんなに綺麗に作れるなんて、❀Lily❀さんは、起用ですね~。
そしてやっぱり、センス良いですよね。羨ましい~ww
アバター
2011/10/07 22:02
にょろちゃん

カードケース貸出ますってば~ww
にょろちゃんのキャッシュカードと暗証番号入れて返して下さったら
フェレットちゃんの絵付、カードケースを作って送ります(^_-)-☆
あっ、それとも、形をフェレットちゃんにしちゃおうかww
えっ、カードが入らない? www(^m^) むふふ・・そこがいいのだ~
アバター
2011/10/07 21:38
なんて繊細な作業なんでしょう・・
カードケースいいなー、いいなー!
アバター
2011/10/07 17:40
barryちゃん

ブタさんとひよこさんのトンボ玉・・もう聞いただけで
かわいくて手のひらに載せて、なでなでしたいですww

北海道小樽も、ガラス製品有名ですもんね。
私もステンドグラスとか、お店で見ました。
アールヌーボーのような作品が飾ってあったように記憶しています。

アバター
2011/10/07 17:34
おももちゃん

トンボで作ったネックレスは嫌だよ~(@_@。
首でもごもご動きそう(*_*)

ソーセージ作り・・一度体験してみたいと思っていました。
長い腸にミンチをニュルニュル入れていって、クルクルひねって
あのソーセージの形になるのって面白そうですもんね。
長いままなのも面白いですよね。

フランスで、生のソーセージが売っているのですが
美味しいです。ほんとお肉って感じで、ポトフ料理が美味しいです。
アバター
2011/10/07 17:30
ひろちゃん

ミニチュアのカップ&ソーサー、素晴らしかったです。
色も綺麗だし、薔薇の花がカップに綺麗に付けられていて、
本当にうっとりしてしまいました。
青いお花も可愛いですね。(実は私、昆虫が苦手なのですwwでもあの可憐な青い花の横になら
描いてあってもいいな~と思いました^^)

他のコレクションも見てみたいです。
この何年の内に、起こると言われる地震が酷くなくて、治まったら、アップしてくださいね(^_-)-☆

私も、イギリスとフランス製の陶器のお人形を飾りながら、
地震が来たら、粉々だよね~と飾ること迷いましたものww
ひろちゃんの気持ちよく分かります。
素敵なコレクションを見せて下さって、ありがとうございました。

アバター
2011/10/07 16:38
追伸
4枚ですが追加しました!全部ミニチュアです!
マイセンとコールポートです。うひ!!
アバター
2011/10/07 16:32
https://picasaweb.google.com/100057267135038201920?authuser=0

これでご覧になれますが、コメント左横のひろちゃんの下 写真 を
クリックすると見られるのではと思います!!
もっともっとコレクションを掲載しようと思いIDを作ったものの
地震が怖くて桐箱にしまいこんでしまった私♪
う~~む、いつになったら載せられるのかしらん。
アバター
2011/10/07 16:15
きれいな色ですね^^
初めてとは思えないくらい上手にできていますね^^

私も一度北海道の小樽で娘とトンボ玉をつくりました。
でも、ほとんどそこのお店の人が手伝ってくれて。。。
とにかく作品にはなりました。
うちのは、ブタさんとヒヨコさんですよ~~♪
アバター
2011/10/07 14:37
わ~~ステキ!!
こんなの自分で作ったりできるもんなんですね、
ゴージャスでとってもステキですね(●^o^●)

トンボは採りにいってないのねwww

ソーセージを体験で作れるところなんかもありますが、
行ってみたいとよく思います。
りりーさんもどうですかヽ(´ー`)ノ
アバター
2011/10/07 14:37
うふふ!!ありがとう!早速みてきました!!
あぁ~すっごくステキです。これからの時期でしたら
タートルのセーターやウールのスカーフに合わせても
ステキです。

他の手作り作品もとってもステキでした。

そうそう、私の写真も先ほど一般公開にしてみました。
ミニチュアのティーカップ&ソーサです。
イギリス製でハーマーズレイです。
アバター
2011/10/07 14:29
ひろちゃん

ごめんなさい。写真設定が、自分だけ見られる設定になっていたみたいですww
久しぶりに写真載せたので、気が付きませんでした。
教えて下さってありがとうございます。<m(__)m>
アバター
2011/10/07 14:05
うわぁ~~んん!!せっかくの力作!

>そのページは見つかりませんでした。

と、みれませんでした。うぅぅ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.