Nicotto Town


三魅せつな33変人日記


地獄の10月前半・・・


狂った様に物が壊れる

PSPまで・・・

まあそれは置いときまして

今日はDLC(だうんろーどコンテンツ)少し御説明致しましょう。

実は1987に既に有ったと思うんです

実際ファミコンディスクシステムですが

書き換え機能が有りまして。

書き換えサービス取扱店に要って500円で書き換え出来たんですね。

今ですとDLC提供してくれる会社にアクセスしてまあPS3wiiとかで

通信使って欲しいゲームを購入してHDDにダウンロードインストールする

ではファミコンディスクの場合にすると

HDD=ファミコンディスク配信=書き換え取扱店DLC提供してくれる会社

と通信してHDDダウンロードインストールする=自分の足で取扱店へ行って

書き換えしてもらう。

これはPS3DLCサービスに共通してる所が多いですね

しかしフロッピーは領域が狭い為大量購入しなくてはいけないし

ロードも長い欠点も有ったんです。

結局500円でゲーム出来るって利点が無かったんですね。

問題視されてたカセット購入が4000円掛かるから

500円でゲーム出来るって利点が注目されたんですが

領域が狭い為ディスク数枚買わなくてはならなく

10枚で10000円掛かるのが欠点でした

しかし有って良かったと思いますね。

私の叔母はレコードマニアで凄い大きいステレオ持ってて

嫁ぐ前にステレオは兄にあげましたがそれと同じで

私もディスクマニアですので未だ20数枚持ってます笑

ディスクドライブも未だ動いてます。

良くレコードマニアもあの針の擦り切れる音とか音質が溜まらないらしく

私もディスク読み込み音が好きで溜まらない笑

うん♪レトロは良いですね。

無駄な著作権が無い時代でよくこんなの出せたなーってな物沢山有るし

良い時代に生まれた物です♪

アバター
2011/10/16 19:57
そうですねDISKドライブ本体1万2千円当たりDISKライター書き換え機が設置しくいんですよね
大きいんですよねでもユーチューブでライターに流れてた動画が流れてて楽しんでます。
後バッテリーバックアップ搭載と中古ショップ増加でどんどん消えてしまいましたね
でもダウンロードコンテンツの御先祖様と言えるでしょう。
アバター
2011/10/16 17:08
懐かしいですね、ファミコンのディスク書き換えシステム。
出た当時は、画期的だなと思いましたが、多分、メディアをそろえるコストが高かったのです、ためらったような気がします。

レコード、フロッポー・・・味わいがあると思います。
FDの「カチャ」って差し込む音、結構好きでした(^^)



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.