Nicotto Town



ガキの使いじゃあるまいし!

『ジオさん あるお客様から〇社の××って商品の◇に関する書類が

欲しいって言われたんです 取り寄せてもらえますか?』

『◇に関する書類? そんなもんがなんで必要なんだ? そんなことは

初めて言われたけど 理由は訊いてないの?』

『ハイ訊いてません! ただ言われた通りにすればいいと想って』

その営業くんは朗らかに答えました☆

『あのなぁ メーカーさんてのは◇に関する書類みたいな物は簡単には

出してくれないのが普通なんだよ 少なくとも”お客様は何がお知りに

なりたいのでしょう?お知りになりたい情報に個別にお答えするだけで

はいけませんでしょうか?”と言う対応が普通なんだよ』

『はあ・・・じゃあダメなんですか?』

『一応問い合わせてはあげるけど その書類だってもしかしたらお客

様が欲しい情報が記載されてるとは限らないだろ?だったら最初から

お客様が最終的に何を知りたいのか確認してから動くべきだろう?』

『はあ・・・』

『苦労して書類をもらって提出しても”これじゃあダメだ ◇に関する

△△が知りたかったんだ”って言われたら あなただって(だったら最

初から△△が知りたいって言ってくれよな)って不満に想うだろ?』



言われた営業くん ジオのことをさぞかし

(面倒くせえこと言うオヤジだなぁ)と想ったことでしょうねぇww



アバター
2011/10/21 08:55
これは、もう、ほんと・・・・ 上下関係が有れば必ずありますよね・・・・
私も、今、東北でコレで悩んでいます。

実際、色々試して気がついたのは、その部下(下の者)にたいし、◇のグラフに将来を置き
どうせっするか決める。です。コレが上手く行くと余計な事に口を開いて労力を使わないで済む
ようです


                 長く勤める可能性が有るのか




幹部候補の資質か              ◇             作業者か



               すぐ辞める可能性があるのか 



適材適所 と言う事もありますし、また そうでなくても 本人が「一人前になる気がない」
と言う人も居ます。こう言う人も組織には必要で、OOをやれ! はぁ と言う
歩兵も必要だったりします。 全員が士官の軍隊はあり得ませんから。さらに言えば
(海曹さんもそうですが・・・)下士官(兵)は どんなに頑張っても 兵 ですからね・・・
そして、兵は余計な事を考えないで良いんです。 指示された事だけやれば。

兵を将 に鍛えようとするから大変なのです。

と、最近特に思います・・・
アバター
2011/10/19 04:32
>コメントをいただいた皆様に感謝です^^

 小言というやつはあれで案外エネルギーの要るものでして(苦笑)
 ある意味ケンカと同様に
「言ってる本人も傷ついている」てな感覚もあるように感じております☆
 要するに言ってる本人も
「あ~こんな説明を長々としなくちゃいけないなんて面倒くせえ(;-_-) =3 」
 と想っておるわけですw
アバター
2011/10/18 21:40
 今は、メンド癖ぇと思われても将来感謝されますよ^^
阪急電車のカバンのお爺ちゃんですd(`v´*)
アバター
2011/10/18 15:16
でも大人になるって、そういう事だと思う、言われたことだけやれば
いいなら聞き分けのいい子供とかそんなです。
アバター
2011/10/18 06:28
営業君、勉強になったねぇ^^

今は、面倒くさいオヤジ(ごめんなさい)でも、
きちんと どこがダメななのか説明してくれて
いつか、感謝されるよ。
アバター
2011/10/18 02:09

情報・・・・欲しいですね(苦笑)




月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.