Nicotto Town



相方さんがまるっとお弁当を持ち帰ったとしたら?

独り暮し歴15年以上のジオが 実は弁当男子であると言うことは以前

この場で書いたことですが 今日はそのお弁当にまつわるお話です☆


かつて相方がいた頃は普通に相方さんにお弁当を作ってもらっており

ましたし 当時はまだ三十代の若さでしたから仕事がかなり忙しくとも

お弁当はチャチャッと平らげておりました それが今では胃の手術を

受けた身だと言うこともあり 忙しい日はお弁当を食べずにまるっと持

ち帰ることがたまにあります(昨日がまさにそれでした)


『自分で詰めた弁当だからまるっと持ち帰っても誰も文句は言わない

けど これが相方さんが持たせてくれたものだといろいろ気を使うん

だろうなぁ ”食べないんならもう作ってあげない!”と怒られるなんて

話も聞いたことあるし』

『でも食事よりも仕事を優先しなくてはいけないほど忙しかったって言う

男子の状況だって相当同情されてしかるべきなんだろうけどなぁ・・・』


”持って行ったお弁当は食べずに外食をした”なんて状況もご商売に

よってはたまにはあることなのでしょうか?それともお弁当のおかず

が気に入らないから食べなかったのか?

いずれにせよ 相方さんに持たせたお弁当がまるっと戻ってきたとした

ら 皆さんはどんなお気持ちになられるのでしょうか?

単なる好奇心でございます 特に他意はございませんw


そう言えば『中国嫁日記』の最近の記事に ある中国出身の奥様が

旦那さんのお弁当を作るのにひと苦労するってのがありました

なんでも中国ではお弁当と言えば

「ごはんに肉野菜炒め一品だけ!」と言うのが普通なんだとかw

まあ日本の「おにぎりだけ」のお弁当と大差がないと言えばそうなの

でしょうが 弁当箱を開けた時に旦那さんはさぞかし驚いたろうなぁ

と言うお話でございました(^-^;




アバター
2011/10/23 06:40
>はっちゃんずさん

 海外の弁当事情と言うやつもさまざまだそうですね
 インドあたりだと「家庭で作った弁当を職場まで届けるサービス」が充実していて
 日本のように「ちゃんとお弁当持った?」みたいなことは心配しなくてもよいのだとかw
 まあある程度「職と住」が近いからこそできるスタイルなんでしょうけどね☆

 それにしても”パスタの弁当”ってどんな感じなの??^^
アバター
2011/10/22 18:00
カタールに越してきてからは相方のお弁当は毎日作ってます。 私の方は逆に事務所に冷蔵庫が無いし、予定が不規則なのでお弁当なし。 

でもお弁当と言っても、毎日サンドウィッチかパスタ、相方はバラエティよりもガッツリ量があれば、というタイプなので楽チンです。 日本だったらきっと大変なのでしょうねぇ。 

食べずに残して持ち帰るって言うのはほとんどないですねぇ。 
アバター
2011/10/21 03:59
>コメントをいただいた皆様に感謝です^^

 子供の頃母親の作ってくれたお弁当が楽しみだった男子ほど
 成人してからも昼食がお弁当だと喜ぶ傾向にあるのかも知れないとは
 想いますね~^^ これはマザコンとは違いますよね?ww

 ちなみにジオはお弁当は好きでしたね~ただ今にして想うのは
『偏食大王』を自称するジオの好きなおかずだけで毎日弁当を作ってくれた
 母親の苦労は相当なものがあったろうな~と言うことですね
(当時は便利な冷凍食品なんか無かったですからねぇ)
 
 もっとも食べさせてもらっていた方はやはり薄情なもので
 当時の弁当のおかずがどんなものだったかはまったく記憶にございませんねぇ(苦笑)
 
アバター
2011/10/20 23:59
相方に弁当を持たせるということはないですが、息子ですね~
残したら「へんな臭いでもしたのか??」「へんな食感だったのか??」などね
敏感な息子ならではの気遣いといいましょうか、ま、今は慣れたもんですけど。

もし、相方にそういうことがあっても、仕方ないねって割り切れますよ。
彼は弁当を作ってもらっているみたいですが、どうなんだろう~ちょっと興味あるなぁ。

ところで・・・・・・
日本の弁当って、日の丸弁当から幕の内、高級料亭の折り詰めなどまで
食の文化の一つですよねぇ。
野菜炒めがグチャッと入っているより、同じ食材を使っていても
キレイに詰められていたら、それだけで美味しそうに見えるってもんです。

葉っぱを器代わりにして最期のおにぎり?を食べるという、哀しい和歌すらできちゃう@有馬皇子
アバター
2011/10/20 09:50
お弁当を持たせる・・・・・・('□'@)  想像も出来ません・・・
過去に、お弁当を持たせた事が一度もない事を 今気づいた・・・

さらに言えば、「今」を想定すると・・・・ 確かですけども
食中毒などの恐れから艦内、食料の持ち込み禁止だったようなwwww

まぁ、この辺持たせれば 残してきても次の日又持たせればいいし
栄養のバランスも完璧 カロリーも日の作戦行動に支障のない分
でしょうし・・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E7%B3%A7%E9%A3%9F_II%E5%9E%8B

アバター
2011/10/20 08:41
だんなに弁当を持たせてますが、残されてイラっときたのは
結婚当初くらいですね、やっぱりご飯も食べられないくらい
忙しい事がわかるようになれば文句はないです、おかずに
関しては、だんなの嫌いな物はいれないので空になって
帰って来ます。

肉野菜炒め一品、何が駄目なのかがわからない、だって例えば
唐揚げ・玉子焼き・野菜の和え物・漬物が
色とりどり入っていたとしても、個別に分けてるだけで、内容は
肉野菜炒めとなんら変わらないと思う。
アバター
2011/10/20 08:06
仕方ないなって思うだけですね^^

確かにもったいなかったり、残念に思ったりしますけど
仕事の場合もあれば、同僚との付き合いもあったりするし。
私自身がお弁当持参で仕事に行ってた時でも そういう状況になった事も何度かあるので。

あ、中国の人は冷たいご飯を食べる習慣がないので
お弁当は作らないって聞いたことがありますよ。
アバター
2011/10/20 06:38
ええと、お弁当つくってあげる相方を私の大好きなかたで想像してみました。

その彼が私の作ったお弁当全部残してたら・・・
まずまっさきに「体大丈夫か?」と心配になってそのへんしつこく問いただすと思います。

もし体調が大丈夫で、仕事が忙しくて食べる時間が全然なかった場合は
愛する彼にそんな過酷な労働をさせた会社を恨み、かつ彼の会社においての労働状況を調べます。

私の作ったお弁当がマズイ、もしくは入ってたものが全部嫌いだった場合は
自分の料理の腕のなさと、愛する人の嫌いなものも把握できないという自分の愚かさを泣いて詫びます。
アバター
2011/10/20 04:52
すみません 2コマかりますw

何事も・・・
正直に 理由をつげるのが一番と言いたかったw

時と場合によっては・・・NGですけどねwwwww


アバター
2011/10/20 04:43
作った側から率直に言うと 「どうしてよー!」と言いたくなりますがw
食欲の無い日もありあますよね。

でもね・・・基本として お弁当を作ってもらいたいのなら
2パターンあります(笑)

食べた振りして捨てる。(どうせ食べないのなら)

もしくは・・・いやで食べなかったのなら
コレはイヤって伝える。w

年に数度 お弁当を作っていました(過去形)
彩りも考え作る方は ひっしです!w
それでも ガンとして嫌いなものが残ってる
お弁当箱を洗う時は、この一粒くらい「食べろよ」と
笑って洗ってました。

自分も母が忙しい中 作ってくれたお弁当(学生時代)
同じようなことをしていました^^;;;




月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.