Nicotto Town



「地方新聞」の話から「プロ野球」の話へ

『他所の県にツーリングに行って旅館とかに泊まるとよく読むんスけど

大抵地方新聞がロビーに置いてあるじゃないですか?あの地方新聞

ってどこの県にでもあるんスかね?』

とは先日の国防くんのお言葉でございます☆

『あ~新潟日報みたいなヤツね^^ あると想うなぁ 例えばお隣の群馬

だと上毛新聞 福島だと福島民報だなぁ』

『都会だと無さそうな感じがするんスけどね~ ”オレんとこは地方じゃ

ないから~”とか言いそうっスよねww』

『あ~ そんなこともないだろ? 東京には東京新聞 京都には京都

新聞があるしね~』

『へ~ やっぱりどの新聞もローカルなニュースに力入れてるんスか

ね? ”おくやみ”やら”お誕生”やらww』

『あははw 多分そうだろ? 地域密着ってやつだよね』


『徳島県なんて徳島新聞のシェアが90%に近いらしいよ~ つまり

残りの10%を三大新聞が分け合ってるってことだから 読〇新聞でも

シェアが3%なわけだ それも凄い数字だよね~ww』

『へ~90%! ちなみに日報はどれくらいなんスかね?』

『新潟も地方紙が強くて有名だよね 60%くらいの家庭が日報読んで

ると想ったけど? ”政治的に保守が強いところは地方紙が強い”

って説もあるくらいだよね^^』

『どうしてなんスかね? やっぱり【郷土愛】なんスかね?ww』

『愛か~w うんうん そう言うことなのかもね~東京近辺や大阪近辺

は地方新聞のシェアが低いのは確かだしね^^ ただ ”産〇新聞は

大阪の地方紙やろ?”って言う人もいる位大阪ではよく読まれてるらし

いし 中〇新聞は愛知でのシェアが60%位あったはずだなぁ』

『へ~新潟じゃあまず見かけないっスよね 産〇新聞も中〇新聞も』

『だね~中〇新聞は地方紙って言うよりは”エリア新聞”って言う人も

いるみたいだよ 三重とか岐阜でもよく読まれてるらしいからね^^』

『そうなんスか~ それにしてもジオさんて新聞業界にも詳しいスねw』

『業界ってww プロ野球の歴史に詳しいと新聞の歴史にも詳しくなる

んだよねw 昔はプロ野球のオーナーは新聞屋さんが多かったもの

それが今じゃあ楽天だの この度横浜を買収しようとしてるDeNAだの

ネット関連企業が増えて来たよね? これも”時代”ってことだろうね』

『さすがジオさん 話がどんどん広がって行くっスねww』

『あははw ”雑学王”目指してるからね~ww そう言う国防くんだって

ジオの話に軽々とついてくるんだからたいしたもんだよ(^-^;』

『最近は新聞をよく読んでるスから ”バッチリ”っスよw』

『頼もしい話だね~ うちの営業連中も国防くん位新聞読んでくれると

いろいろと力がつくんだろうけどなぁ(;-_-) =3  あいつら時事ネタとか

ほんと疎いんだよなぁ』

『いや~営業の人たちもそれなりに読んでると想いますよ 新聞』

『だといいんだけどねぇ・・・(苦笑)』



アバター
2011/10/23 23:54
わぁ~い国防くんだ~久々に登場ですねぇ^^

私は新聞を全然読まないのですが、地方紙のネット版、結構ありますよね☆
アバター
2011/10/23 06:49
独り言は本当に勉強になりますなぁ

けど、政治はパスねん♪



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.