Nicotto Town


天使の棲む街


引継書がまだ出来ない…

現在私は事務職兼秘書っぽい仕事をしております。
ぽいというのは、マンガやドラマなんかでよく見かけるような
颯爽と仕事をこなす社長秘書みたいにスケジュールを
分単位で管理したりするああいうカッコいいことをしてるわけじゃなく、
単に電話番やお客様の取次ぎ、お茶出しとか本当に事務職の範囲内の
肩書きだけの雇われ秘書なわけです。
まあ、そんな形だけの秘書業ですがそこは悲しいかな契約社員の身。
今月をもって任期満了で退職することになりました。

…が、しかし!!引継書がなかなか出来ない!!
どうも私は自分が考えている事や知っている事を誰かに文章で伝えようとすると、
あれもこれも言わなきゃ、とつい詰め込んでしまってくどくなってしまう癖があるのです。
そんなわけで大した仕事量でもないくせに、やたらと長々とした引継書になりそうな予感。

それはそうと、先日ようやく後任の方が決まったようですが何とまだ22歳!!
若っ!?Σ( ̄□ ̄;)
大丈夫かな?
や、年齢は関係ないか。
むしろ今いる20代後半の子は1年以上いるのに未だに仕事覚えてくれないし、
仕事雑だしすぐ休むし自己中だし空気読み違えるし人に仕事丸投げした挙句、
ミスがあったら人に責任なすりつけてくるしで
本当にここ来る前から社会人何年もやっていたのか?みたいな。
そんな子もいるしね。アラサーでも。
逆に自分がまだ若かった時、1コ年上の先輩はすごくキチンとした
真面目な人で周りからの信頼も厚い頑張りやさんだった。
だからきっと年齢や経験は関係ないよね…と、思いたい。うん。

まあ何にせよ新しい子には頑張ってもらいたいです。
心安らかに引退させて~♪

アバター
2009/05/21 03:44
>温泉好き様

そうですね、まだ始まってもいないどころか私自身終わってもいないのに
心配するというのは杞憂というものですよね。
今はただ新人さんの意気込みを信じて、
最後まで自分のやるべき事をやってバトンタッチする事だけを考えておきます。
前々職場で、後任に来た方が分からないことがあるからと
何度か呼び出された事(勿論無給)があっただけに引継書作りはつい慎重になってしまいます^^;
リスト分類いいですね。参考にさせていただきます。アイディア提供ありがとうございます。

>にこりん様

こんばんは♪コメント返しありがとうございます。
大人になればなるほど経験則から、全く相手の事を分からない段階だと
ついつい年齢で大まかな判断をしてしまいがちです。
でもそうですね、年齢・経験は関係ないですよね。

私は学校の授業でプログラミング言語のさわりをすこーしだけ齧った事がありましたが
全く理解できず…orz
己のPC技術方面の才能のなさを痛感したことがあります(苦笑)
なので技術系とかの方の仕事の話を聞くと別世界の事のように素直に凄いな~とか思ってしまいます。

応援ありがとうございます。にこりんさんもお仕事頑張ってくださいね^^
アバター
2009/05/20 23:25
はじめまして、コメント有り難う御座います m(_ _)m

お仕事お疲れ様です (^_^)
私も、技術職の契約社員みたいなものですが、
やはり、年齢・経験は関係ないな~って思うことが多々有りますね (^_^;

開発現場を3回ほど移動してますが、引継書とか書いてなかったような・・・ orz
後任の方には悪いことをしてしまいました ノ∀`;

これからも、頑張ってください o(`・ω・´)o
応援してます (`・ω・´ゞ
アバター
2009/05/20 06:51
そうですね、
かなり、新人の能力と意識にかかってきます。
くどくど、でなく。
リスト分類して、おくと良いかも。何度も見直せるタイプに書くと良いです。
結局新人、当人の、解決意欲です。
できないは、言い訳にならないです。
やるまでやるのが、仕事です。
相手の責任まで面倒見ることないです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.