Nicotto Town



いつか来る『敬老の日』に備えてw

『お~い!ジオくん N市のMK社の件はどうしたっけ?』とはT課長

『え~と 社長の”ご母堂”からFAXで連絡がありましたからOKです』

『なに~!? あの婆さんまだ現役なのかぁ? オレが担当してた頃

すでに相当な婆さんだったぞ??』

『あははw そうなんですか? まあ二代目社長は確かジオより少し若

いはずですから まだ70歳そこそこなんじゃないですか?w』

(つまりあんたと10歳ちょっとしか違わないってことでしょうがw)

ちょっとばかり季節は外れておりますが 今日は『敬老の日』に関する

お話をひとつ♪


『あまりに思いがけないことだったので、返答に困って、次の駅で降り

てしまった』
    
『次から電車に乗るときは、(若く見られるように)身なりや背すじを気

にするようになった』


「初めて電車で席を譲られた時の感想は?」と言う ある意味非常

に残酷な(笑) ”老い”に関するある調査の回答からです☆ また

「”敬老の日”とは何歳くらいからがその対象だと想いますか?」と言う

質問には「70代から」と答えた「60代」が多数だったそうです☆

”解るなぁ その気持ち”と想ったのを記憶しておりますw


また最近では自分の孫のことを「娘の子供」と言う言い方で呼ぶ方も

増えているそうですね~☆ どうやら「お爺ちゃんお祖母ちゃん」と言う

呼ばれ方に抵抗を感じていることが この「娘の子供」と言う言い方に

も反映されているのでしょう☆

これもアンチ・エイジングと言うやつでしょうか?^^ 


そう言えば最近はマスコミなんかでも「中年」と言う言い方をしなくなっ

たと想いませんか? ともすると「熟年」と言う言い方すら意識して使用

を控えてるのか?とさえ想います☆   


いずれにせよジオのブログを読んで下さるのは「30代以上カテ」の方

が多数を占めるものと想われます 何時の日か訪れる「敬老の日」に

今から備えて あれこれ考えておくのも

『あらゆる残酷な場面を想像しておけ 現実は突然無慈悲になる』

と言う意味で 無意味でもないのでしょうねぇ(爆)

アバター
2011/11/02 08:19
うちの両親は両方60代ですが、あまりじいさん・ばあさん雰囲気が
ありません。
アバター
2011/11/02 05:45
あまり考えたくないかも~
アバター
2011/11/02 02:48
ちょっと耳を塞ぎたくなる話題wwww

「残酷な場面」あまり想像したくないですが
ジェットコースターのように
一気に落ちそうな気配・・・・・ぅ〜〜覚悟しよと。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.