Nicotto Town


天使の棲む街


紫の瞳のエリザベス


先日mixiニュースで見つけて向こうでも日記を書いたのですが
人間の瞳を青に変える技術が開発途中なのだとか…。

え?日本人の黒に近い濃褐色の瞳ですら青に!?Σ(゜д゜)

記事によると、元々人間の虹彩は青い色素が存在しているのだとか。
しかし人種や個人差でメラニン色素の量が違う為、
メラニン色素の含有量で瞳の色が決まるそうです。

ちなみにメラニン色素が少ない順に

青<緑<グレー<褐色<黒

になるのだそう。

そこでちょっと前に某アニメキャラの瞳の色に関して
気になるお話を聞いた事を思い出しました。
紫の瞳は稀だけれどアニメだけじゃなく現実にも存在する色です。
有名どころだと女優のエリザベス・テイラーさんでしょうか。

そのお話によると紫の瞳はアルビノの一歩手前の色だという事。
初めて聞いた時は何故アルビノの手前だと紫になるのだろう?(・・?)
と、不思議に思ったものですが、
前述したニュースの説明文を読んで理解w話が繋がりました。

つまり、紫の色の瞳とは、
メラニン量が少ない為、かすかに透けて見える毛細血管の色と
元々虹彩が持つ青い色素が混ざり合いそのように見えるのですね。
更に色素が薄くなると青い色素も薄くなりアルビノの特徴である赤い瞳になる…と。
なるほど、奥が深いなぁ。

くりすは自アバターのぽやんとした顔つきに一番よく合うので
パープルコンタクトを愛用しているのですが
そういう仕組みを知っているとまたコーデの裏づけとかに繋がって興味深いですね。
でも、ニコのパープルコンタクトは紫っていうよりグレーに近いけど^^;
これはこれでくぐもったパープルっぽくてつや消し的な意味で重宝するけど
もっと澄んだ菫色のコンタクトも欲しいなぁ…(*'-')

余談ですが、7色の虹の短波長である色は
紫と覚えてらっしゃる方が大半だと思いますが、実際は紫ではなく菫色です。
紫とは青と赤の混色ですから長波長の赤と混じらなくては存在しません。
なのでプリズム等で分離させた虹では紫というのは正確に言うとちょっと違うんですね。
まあ、だったら何で赤外線の対になってる単語が紫外線っていうのよって話ですがw^^;

【余談】こっそり修正しました。低波長って何よw低周波と混ざったな^^;

アバター
2011/11/10 22:01
>sakino様

そうそう、アルビノとまではいかなくても
先天的に色素が薄い人ってのは案外多いです。
くりすが小学校時代にもすごく肌の色が白くて
目や髪が栗色でハーフみたいな子がいました♪

そういう子って純日本人でも何となくハーフっぽい顔立ちに見えたんですが
今思うとあれは顔立ちそのものが外国人っぽいわけじゃなくて、
元々その子はその瞳と髪の色が当たり前だと思って見見てるから
周りも違和感を持たなかったのかなぁ…って思います。
アバター
2011/11/10 21:51
>オレンジブラン様

おぉ~、同士がいて嬉しいです(´∀`)人(´∀`)
クリアな色のバイオレット欲しいですよね~。
パープルグレーのカラコンも重宝するからこれはこれで好きなんですけどね。

>UVが「ウルトラバイオレット」ですから、
>英語では、虹の光は「スミレ色」なのだと思いますが、
>日本語に訳すときに「紫」にされちゃったんでしょうねえ・・。

どうやらそのようですね(´・ω・`)
まあそもそも菫は紫って思ってる人が多いですし
実際に見たところで菫色(赤味の混じってない青系)も紫色も
一般の人からしたら大差ないのかも^^;
アバター
2011/11/08 00:27
「アルビノ」くりすたんのブログ拝見してからググってきましたが、色素の異常なのですね。
ちょっぴり賢くなりましたよ^^ 39です^^ そう言われたらそんな羨ましい瞳が薄い茶色とか
髪の毛の色が栗色とかいましたよね クラスに^^ 思い出しました^^そういうことなのね^^
アバター
2011/11/07 23:30
バイオレットのカラコンは私も欲しいです。

ニコタのカラコン、
パープルはパープル・グレーですし、ピンクは赤紫なんですもん。

UVが「ウルトラバイオレット」ですから、
英語では、虹の光は「スミレ色」なのだと思いますが、
日本語に訳すときに「紫」にされちゃったんでしょうねえ・・。
アバター
2011/11/07 22:51
>sakino様

くりすのブログは賢そうに見せかけて書いてますが書いてる人が賢くない為
実は結構いい加減だったりしますので注意が必要です(/ω\)

実際の所、日本人でも色素が薄い人だとグレーとか青の人も稀にいるみたいですよ。
グレーは九州?あたりに結構多く存在するらしいです。
遺伝的な物もあるのでしょうね。
そういえばクラスに1人くらいは色素薄くて
染めてないのに栗色の髪の毛でかなり明るいヘーゼルナッツ色の瞳の子はいましたよね。

アバでもそうなのですが、カラコンがアイテムとして出てからは
黒髪と黒以外のカラコンを合わせるのが難しいなぁと感じております。
日本人が黒い瞳以外は似合わないと思い込まれてるのは多分この辺にあるんじゃないかと。
黒は強い色だから黒髪の人が薄い色の瞳だと違和感感じやすいんだと思います。
髪の色を変えると同じフェイスでも黒以外のカラコンの方がよかったりするんですよね^^;

まあだからと言って、まだまだ開発途中の技術でサンプルも少ないですから
実際にやる人はそれなりにリスクを覚悟の上でやらないといけないと思います。
アバター
2011/11/07 22:35
>暁月様

まだ開発途中の技術ということもあり、まだ長期的なサンプルもないですし
この技術を使って青い瞳にした人が何十年後かにどういう影響が出てくるのかは不明なので
ちょっと恐くてやろうとは思いませんね。
ただ、青いカラコン入れてるのがデフォのアーティストさんとか
目の色を変える必要性のある?犯罪者の方とかにとっては
それなりに需要がある技術かもしれません。

ただ、メラニン量を減らすという事はやっぱり紫外線には弱くなるでしょうから
下手したらかなり眩しさに弱くなったり色々と弊害は出てくるかもです^^;
実際に欧米の方々はサングラスを掛ける事が多いですし。

日本人の顔つきに青い目が似合わないというのは
多分長年の固定観念による思い込みであって
パーソナルカラーによっては似合う人や色合いもあると思うのですが
そのへんは保守的な日本人だと柔軟性に欠けるかもですね。
実際の所は日本人でも色素が薄い人だとかなり薄い茶色やグレーの瞳の人もいる上
案外それがその人にとっては自然だったりするんですけどね(´・ω・`)

>光のスペクトルで紫よりも外側になるのでこの名がある。
>英語のultravioletも「紫を超えた」という語から来ている(ラテン語のultraは、英語のbeyondに相当)。

ああ、すみませんちょっと分かりづらい文章だったのですが
実際の所短波長で見える可視光線の紫に相当する色は紫ではなく菫色なので
本来紫外線と呼ばれてるものは正確には菫外線?って意味でした。
まあ菫外線だと語呂が悪いし紫外線でそんな間違いでもないのですがね^^;

因みにお気づきだとは思いますがUltraVioletだから紫外線の事をUVと呼ぶのですね(*'-')ノ
アバター
2011/11/07 17:59
アルビノって言葉恥ずかしながら初めて聞きました。
くりすたんのブログ読んでたら、賢くなった気が(気持ちだけかもしれませんが・・・)
だけど日本人も青い瞳の人がでるようになるのね
以前私はコンタクトなんですが、カラコンを試着してみて、グレーは犯罪者みたいな
外見に見えて薄い色だと日本人には黒が勝っちゃうから結局濃いブルーしか
似合わなくて止めましたけどね(ノ≧∇≦)ノ だけど自然にブルーだとおしゃれなのにね^^
アバター
2011/11/07 16:34
私のアバは基本碧眼ですけど、自分の目の色を変えたいとは思わないですね~
大体日本人の目の色が青いと言うのは似合わないような…
見慣れたらそうでもないのかもですけどね。

光のスペクトルで紫よりも外側になるのでこの名がある。
英語のultravioletも「紫を超えた」という語から来ている(ラテン語のultraは、英語のbeyondに相当)。

だから、紫の光線の外、だから、紫外線って言うみたいですよ。

ちょいとぐぐってみました^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.