Nicotto Town



TSUNAMI?

日本を9日に発ちフランスに来ましたが、
その2日ほど前から、嵐が来ていたらしく、
ラジオでも「TSUNA~MI」を連発していたとか・・。
でも本当の津波じゃなくって、8mくらいの大波が押し寄せ、
海岸は海に沈んでいた丸太や、流木が山の様に積み上がり、
薪を取りにチェーンソウを持ちだして、車の荷台一杯積む人達や
何かいい物が流れついていないか、お宝探しをする人達で賑わっているとか

海岸沿いを走る鉄道も、嵐の時は止まったらしく、私もどんな状態か見たくて
昨日夕方海へ行きました。でも海へ出るための、鉄道の高架下のトンネルが
水びたしで、これは行ったら帰れなくなると諦めました。
高架の先は本当は石の浜辺があるのに、それも見えず、
波の荒い音と共に、大きな波が押し寄せていました。 

今日の夕方散歩がてら、見に行こうと思い、
窓からエメラルドグリーンで、とっても綺麗な海を見ると、
水面がすごく高く見えるので、やはり怖くてやめました。

昨日の朝の話では、市の職員が、清掃しているらしいと聞いたので、
明日、もし私が浜を見られたら、きっと片付いた後なのかも・・・ww
ずっと以前、波に足をさらわれて、溺れかけたので、
やっぱり波の高い海は怖いです。
屋根の間から見える海で我慢しよ~っとww






アバター
2011/11/17 01:06
mariさん

蝶ネクタイの下に、ネクタイ着けてるかな?
アバター
2011/11/17 00:58
間違い探し・その3→どこがいつもと違うか、探してみてくれるかな~♪
アバター
2011/11/17 00:06
【正解】間違い探し・その1→グラサンがシャープに♪ 間違い探し・その2→スーツが学ランに♪
アバター
2011/11/17 00:01
【正解】間違い探し・その1→グラサンがシャープに♪ 間違い探し・その2→スーツが学ランに♪
アバター
2011/11/16 16:54
mariさん

答え=双子のもう一人が来てるww
アバター
2011/11/16 06:49
間違い探し・その2→どこがいつもと違うか、探してみてくれるかな~♪
アバター
2011/11/16 04:05
さくらさん

お気遣いありがとうございました。
海外赴任をしていると、気が張っているのか
食事のせいなのか、突然・・・ということをよく聞きます。
主人には長生きしてほしいですが、煙草とお酒を止められない人なので
危ないな~と思います。

最近映画で「ヒアーアフター」と言うのを見ましたが、
津波がアジアの島を襲う場面があり、造りものだと分っていても
本当に恐ろしかったです。
避けて通れる危険なら、少しでも迂回したいなと思います。

アバター
2011/11/16 03:59
PAMPAさん

波の種類・・・知りませんでした。
すごく勉強になりました。 高潮、高波って潮位によって
呼び名が変わっていたんですね。

主人はラジオを聴きながら、
3月11日の日本の映像の記憶が新しいから、津波を使いたかったんだろうけれど
津波じゃないって・・と呆れていましたww

波の呼び方教えて下さって、ありがとうございました。

アバター
2011/11/16 03:54
うみぱんださん

好奇心旺盛な私wwも、さすがに最近は、危ない物には
近付いちゃいけないと、警報がなるようになりました。
うみぱんださんの言う通り、もしかしたら~という心掛けを持つようにします。

以前、動物番組で、子狐のことをやっていた時のことが思い出されます。
野生動物の赤ちゃんは、好奇心旺盛な子より、臆病な方が生き残る確率が高い。
でも、頷ける話ですよね(^_-)-☆ 心配してアドバイスをしてくださって、ありがとうございました。




アバター
2011/11/16 01:13
ご主人様のお友達に、ご冥福をお祈り申し上げます。

「TUNAMI」の言葉は、恐いですね。
❀Lily❀さん。溺れかけたことが・・・
何事も慎重にっていうことですね。
アバター
2011/11/16 01:07
フランスでは何でも高い波は「TUNAMI」になるのかな。

津波は海底の地震による波なので、低気圧など気象状況による波は高波、
潮位の高い時の低気圧による波は高潮になると思います。

アバター
2011/11/15 23:52
危ない場所には近寄らないのが一番です。
99%安全な所に何度か行っていたら、いつか必ず危険に遭遇します。
車の運転と同じ、たぶん大丈夫だろう、ではなく、もしかしたら~、という心掛けを常に持っていることが
不幸に合わない秘訣ですよ。
アバター
2011/11/15 23:16
ポンさん

教えて下さってありがとうございます。
同じ高さじゃないんですね。特別大きい波が来るなんて・・・想像すると恐ろしいです。

私が溺れた海外の海は、急に底がえぐれて深くなり、波がその部分で深い所から浅瀬に当たるので
上に向かって渦というか、旋回していたので、波に足をさらわれた途端、
身体が回転し、上がったと思ったら、また底に引きずりこまれるという、恐ろしい場所でした。
泳いでも泳いでも、足から沖にす~っと引っ張っていかれるようで、
水を飲みながら、必死で泳ぎ、最後は潜って、波の抵抗を避けながら、何とか進み、
もう駄目だと思った時に、足が砂についたので、助かったと思いました。

自然の力は本当にすごいものです。 台風の時にサーフィンをして行方不明になる人のニュースを
日本で見ると、命を粗末にしてと、荒れた中での救助や、遭難の捜索をする方の大変さを思います。
ポンさん、心配して下さって、伝言板とこのブログ欄へのメッセージを有難うございました。

アバター
2011/11/15 23:00
ナナさん

話によると、コインとかも流れつくとか・・・・
大昔の難破船のコインなら価値もあるでしょうけれど、
人骨があったりして・・・と思ってしまいましたww
今日はカンヌに行ってきましたが、波は穏やかで、
こちらの浜は綺麗でした。
ニースからアンティーブにかけての浜の波が、特にひどかったのかもしれません。

貝と波に削られたガラス・・・見てみたいです。
ぎざぎざになるのかな? 光の屈折が多様なのかな?想像するとお宝の価値がぐっと上がりそうですww

アバター
2011/11/15 22:10
 伝言板に書いちゃったけど、ここの方が良かったな。荒れた海の波の高さ
はいつも同じじゃなくて、特別大きい波が時々来るのです。並みの波がここまで
しか届かないからと安心していて、特大の波にさらわれて命を落とす人は
数知れず。屋根から見える海・・・、は正解です。高波がおさまってから見に
行きましょうね。
アバター
2011/11/15 21:14
こんばんは☆
全世界共通語になちゃたんですねw TSUNAMIってw
私は、貝と波で削られたガラスを一緒に夏に飾るんですけど
お宝ってそういう事なんですかね??? もしかしてお金が流れ着いてた!?(殴)
アバター
2011/11/15 15:48
Jessieさん

日本語だと津波のTSUが一番強い発音になるのですが、
英語などでは、NAにイントネーションがくるので、
山型の発音になりますww

今日はカンヌに行ってこようかな~と、朝焼けの海を見て思いました。
さて、用意しよ~っと(^^♪
アバター
2011/11/15 15:41
サファイアさん

自然のもので作った作品って、本当に1点物って感じで味があるんですよね。
サファイアさんが、お子さんと作られた工作を見てみたいです。^^
波で削られたガラス・・・どんなのかしら?石だと丸みを帯びるのですが
ガラス・・・う~ん想像がつかない
でも、思い出に残る素敵な作品ができて良かったですね(^_-)-☆
アバター
2011/11/15 12:44
津波はフランスでも「TSUNA~MI」なんですね^^
アバター
2011/11/15 11:54
津波は世界共通語になっちゃってますよね。

色んな物が流れ着いて、お宝も・・・・それは何だかワクワクしますね(^^)♪
流木がいいカンジの形だと、インテリアに加工出来そうですしね~。
前に子供の夏休みの工作に、流木と、波で削られたガラスを使ったモール作品作りました。
中々の出来でした。
アバター
2011/11/15 02:11
にょろちゃん

小学校で2mの深さのプールに入れるなんて
泳ぎが上手かったんですね。
背泳ぎできるなんてすごいです。

私は潜水が得意ですww
(ただ泳ぐのが下手なんですけれど・・・ww)

ダンベル体操頑張ってね(^O^)/
アバター
2011/11/15 02:04
小学生の時に2メートルプールで足を着こうとして、
おぼれそうになりました。背泳ぎで生還しましたが・・・。

やじ馬で死ぬのだけは避けたいですね~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.