Nicotto Town



何も持たずに逃げろ

『生家では関東大震災の日(9月1日)の夕食は水団(すいとん)と決ま

っていた 父親は地震による火災の恐ろしさを語り ”何も持たずに逃

げろ 物は可燃物 引火してたくさんの人が焼死した”と繰り返した』

今日の読売新聞のコラムに掲載された作家吉村昭さんの言葉です

(吉村さんは関東大震災や三陸大津波をテーマにした小説を残してお

り ジオの大好きな作家さんの一人でございます)


皆さんはこの度の震災にまつわる話で 『釜石の奇跡』と呼ばれる話

をご存知でしょうか? 岩手県釜石市では市内の小中学生のほぼ10

0%が避難できたのだそうですね(ジオも昨日のNHKラジオのニュー

スで初めて知りました)


http://sankei.jp.msn.com/life/news/110811/trd11081114380015-n1.htm


詳しい内容はここでは述べませんが とにかく

『ただ逃げることだけを考えた』 『すぐに行動した』と言うことが100%

の成功をもたらしたのだそうです☆


『”命あっての物だね”とはよくぞ言ったものだなぁ』と想いました

ちなみに英語では

”a live dogs is better than a dead lion” とか

”while there is life,there is hope”  とか言うそうですね^^

そう言えばさんまさんにも名言がありましたね


『生きてるだけで丸もうけ』

アバター
2011/11/21 01:47
生きてさえいれば、
後で色々と考える事が出来ますしね…

最後の一言、良い言葉ですね^^。
アバター
2011/11/20 23:21
関東大震災 東京大空襲 ついでに226事件 この辺は 仲の良い祖母が深川生まれの
深川育ちで、そのときの様子を聞き及んでいます。

見てきたように物を言う、かと思いきや、さすがLIVEでの経験者の話は
迫力が違います。 226事件の話が面白かったです。
アバター
2011/11/20 10:24
おはようございます。

ですね。(*^。^*)
アバター
2011/11/19 04:53
そういえば 昔、大火災が起き 着物が主流だった頃 下着をつけていないから
飛び降りる事を躊躇した為 助からない人が多かったとか・・
その後
下着が出回ったって聞いた事あります

生きてるだけで丸儲けかぁ



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.