Nicotto Town



”地球は一個のコップではな~い!”と言う話

『北極の氷は水に浮いているのだから例え全てが溶けても海面は上昇

しないはずだ』とはmさんの弟くん(小6)のお言葉だそうな☆

「さすがにmさんの弟くんだなぁ なかなか良い所に目をつけるわい」

と想いましたね~(^ー^*)フフ♪


「温暖化物質の増大」 ⇒ 「気温の上昇」 ⇒ 「極地の氷が溶ける」

⇒ 「海面の上昇」 ⇒ 「海抜の低い土地の水没」 そして・・・


とまあ『地球温暖化とはこの様な流れのことを言うのだ!』としまして

↑のような議論のタネは当然あるわけです(CO2の増大はむしろ地球

の寒冷化を招くと言う説を唱える方もおいでになります) 確かに理科

の実験レベルの話としては『北極の氷は~云々』と言うのはそうなの

ですが 幸か不幸か地球はコップではないのですよね~☆


『氷と海水』と言うだけのお話ならば地球をコップに例えても構わない

のでしょうが そうなると『大気中の水分はどうなる?』と言う視点が

抜け落ちてしまいます☆ 

現実に南極でも北極でもかなりの氷が失われており その何割かが

水蒸気として大気中に蓄えられております ここで問題になるのが

気温の上昇により大気中で増大した水蒸気は 雪ではなく雨となっ

て高地やグリーンランドなどの氷河や氷床を溶かしてしまうと言うこと

なのです つまり南極大陸の氷も含めた『地上に存在する氷』が溶け

て水面が上昇すると言うのが海面上昇のメカニズムなのです☆


何だかNHKラジオの「夏休み子供電話科学相談」の様になってしまい

ましたね~(^-^; 余談ですが ジオは外回りをしていた頃はあの番組

をこよなく愛しておりました この先15年ほど無事にサラリーマンを勤

め上げてめでたく「隠居」となった折には ぜひともあの番組を(その時

にも存在してくれていることを切に望みます)一言一句聞き漏らさぬ程

に拝聴することを楽しみにしているんですよね~♪


もちろんその時に新潟が海面上昇で水没していないことも 切に願っ

ておりますけどねww

アバター
2011/11/22 21:38
>『地上に存在する氷』が溶けて水面が上昇すると言うのが海面上昇のメカニズムなのです☆
そうだったのですかぁ('~`)ムー
 南極北極の氷が溶けることが直接的な理由なのだと思っていました(。。)
勉強不足を反省。
 同じく勉強不足の弟に説明しておきますw

 わざわざありがとうございますm(__)m



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.