Nicotto Town



海外行ったことないけどww

「海外ですぐ日本人だとばれる行動」と言うページを読んだよ~と言う

お話です☆ だからどうだと言うほどのことでもないのですがちょっと

気になったのでこんなことを考えてみました♪

http://oshiete.goo.ne.jp/watcher/entry/d9e470b0ae88c151d8a5e4f32f53c06c/


中国の空港職員の人によると  

『日本人団体旅行客は誰かが話していると他の人は黙って聞いている
中国人と韓国人団体旅行客は 誰かが話していてもお構い無しに

みんなペチャクチャ話している それに日本人は声が小さいですね

中国人、韓国人を始め世界の人は声が大きいですね』だそうな(^-^;

ここで言う「話をしている誰か」と言うのが添乗員さんだとすると

『まさに日本人 その場の責任者の発言はきちんと聴くように躾られ
ているからだろ?』と想いますね(ジオもきっと静かに聴くと想います)

”日本人は声が小さい”と言うのも解かりますね~ww 電車なんかでも

『周囲の人の迷惑にならないように大人しくしていなさい』と躾られます

もんね☆ ただ関西在住の方は

『いや 大阪人だけは添乗員がしゃべっていても全然聴いてないし

どこでもやたらと声がでかいぞ!』と言うかも知れませんけどね~(爆)

(もしも大阪の方が読んで気を悪くされたらごめんね~^^)


あともうひとつ気になったのは

『日本人か?と想われたら日本語で話しかけてみると日本人は決まっ

て返事をする』とは現地の人の言葉だそうな(特に観光地?) まあ

相手がどんな意図で話しかけてくるのか解かりませんからね 本当は

やたらと返事をしない方がよいらしいですが これも多分ジオは想わず

返事をしてしまうと想われますww


その他にもいろいろと出ておりましたが いずれの場合も

『”三つ子の魂百まで”とはよく言ったものだな』としみじみ想ってしまい

ましたとさ (^ー^*)フフ♪


ちなみにこのブログは ニコ友Jさんを真似てワードパッドで下書きした

物をコピペしてみました 確かにJさんほどの長文になると これくらい

の手間は必要なのでしょうし 途中で保存しておけばとっさの事態に

遭遇しても安心さ~♡と言うことなのでしょうね さすがです^^

~追記~

実際にUPしてみるとやはり改行やら行の間隔にいろいろとズレがある

ようです 多少の慣れは必要なようです 読みにくくてゴメンね♪

アバター
2011/11/25 14:28
日本人って直ぐわかりますねぇ。 
まず歩き方が違います。 あとバッグとか荷物の抱え方とか、明らかに他の国の方とは違います。

駐在員の方が週末に家族でスーパーなどにいらしても、日本人の家族はほぼ見分けがつきます。 大体奥様がベビーカーを引き・荷物も大量に持ち、と言う感じですから。。。。 ご主人はスーパーで居心地悪そうだし。

会社でも、レディーファーストよりは役職の高い低いが応対の基準になってますから。

長いものに巻かれず、言いたいことは誰にでも言い、上司だからと言って何でも鵜呑みにするわけではない、と言う私は完全に日本人とは別物だと思われています。
アバター
2011/11/23 19:42
ほほーっ、なるほど!
日本人が、狙われる?のも頷けますね。
そー簡単にバレているとは…(^_^;)
アバター
2011/11/23 14:45
わたしも行ったことないでーす。
わたしにとっての「海外」は北海道と四国と沖縄です!w
以前富士山5合目のお土産屋さんで、外国人の方に
英語じゃない言葉で話しかけられて、
「ごめんなさいごめんなさい!日本語しかかわりません><」
と謝って逃げましたw
その後も今度は英語(たぶんw)で話しかけられて
同じこと言って逃げましたw
すぐ謝るのも日本人に多い気がしますw
アバター
2011/11/23 10:58
(´*ω*)、;改行とかはどうにもダメみたいですえ・・・

聞いた話ですと「エディタ-」と言われる、htmlで記述したりする際に
使う・・・・プログラム?w 何というか・・・ htmlでHPを作成する際に
記述する為の・・・ワードパットみたいな奴www←表記が難しい!!w
だと、改行やら行間が崩れないとか・・・・・・・(私も、未試ですが)

同じ状況で国ごとの差 は 国民性であり教育であり でしょうねぇ。

これ、私、海曹さんからも面白い話を聞きましたよ。軍港に入ったときの船員の
態度って言うのが国によって凄く違うそうです。 サマワに行った際なども
全く違うそうです。 スペイン海軍が隣の桟橋に泊まっていたそうなんですが
下士官は「艦を動かす人」であって 陸に上がると「アァ!俺たちの仕事は終わったぜ
後の事は士官様がするんだな!」とばっさりと役割分担がひかれてるそうです。

まぁ・・・日本の自衛隊が「士官みたいな事(態度、能力)を兵卒まで求められてる」という
珍妙な軍隊だったりする訳ですけどね。

そう言うのも、お国柄 ですよね
アバター
2011/11/23 10:26
韓国の仁川空港で、持ち物検査で並んでた時、職員の方が私の前の人までは韓国語で挨拶してたのに、
私の番になると「こんにちは」と挨拶してきました。
どうして私が日本人だって判るんだろうって思ったら、どうやらお化粧で判断できるようです。
韓国の人って、綺麗なんだけど、お化粧が濃いんです。
日本人も濃い人いるけと、ナチュラルメイクが日本人には多いんじゃないのかなって思いました^^



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.