Nicotto Town



『読めない漢字』ってどうしてますか?

『”阪急電車”面白かったです でも久しぶりに小説読んだからか けっ

こう読めない漢字があって自分でもちょっとびっくりしましたね(苦笑)』

とは現場の後輩Hくんの言葉です☆

『へ~一時期 ”漢検”に凝ってなかったっけ?何級までやったん?』

『準2級まではOKでしたね』

『準2級? ふ~ん有川作品は基本 ”ラノベ”だからねぇ そんなに難

しい漢字は出てこないと想ったけど・・・』

『ええ なじみのない漢字にはふりがながふってありましたけど 全然

見たこと無い字もあったです』

『そっか~漢検準2級って言っても小説に使われる漢字とはまた別な

のかもなぁ 後でちょっと試しにやってみようかな?』

『漢検にはクイズみたいな部分もありますからね それはそうとジオさ

ん ”ラノベ”ってなんですか?』

『あ~ ”ラノベ”知らんかぁ^^ 小説読まない人には関係ないよなぁ

ライトノベル つまり軽~く読めちゃうお手軽なお話って感じかな?』

『本格的な小説よりも読みやすいはずなのに けっこう漢字読めない

オレっていったい・・・』

『でも前後のお話の流れで意味は解かったろ?それでいいんだよ

堅苦しく考えることないって^^』

『そうですよね~いちいち辞書引いて調べるなんてないですもんね』


日々新聞やネットでニュースに接しているジオとしては めったに

『この字はいったいなんて読むんだ??』と言うようなことはありません

それでも専門用語やら固有名詞となると一筋縄では行きません

ですから『??』となったらグーグルやらWikiですぐに検索をかけます

(ガキの頃は広辞苑片手に本を読んだもんですが 今は簡便な辞書

すら持ってませんw)

ちなみにHくんが『読めなかった漢字』とは

”怪訝” ”喧噪” ”沽券” 

あたりではなかったか?と想像しております☆



皆さんは『読めない漢字に遭遇したら』どうなさってますか??


 

アバター
2011/11/26 20:41
怪訝 喧噪 沽券 よかった~。全部読めましたよ(`ω'*)

私は、辞書ひきますね~。
授業中でも訳のわからん言葉や漢字が出てきたらすぐにでも。
幸い電子辞書と言う便利なものがありますからね^^
 チャット中でも、もう一つ窓を開けて(ウィンドウを開いて)調べまくってますww
アバター
2011/11/26 01:51
そういう時はネットで検索します
〇へんの〇は何て字か検索すると
結構ちゃんと出てきます。
アバター
2011/11/26 01:11
読めない漢字は、あまりないかなぁ。
固有名詞は確かに難しいですけど、蒲公英(たんぽぽ)←みたいにふってあったりしませんか。

ただ、思い込みで読み間違えている可能性もありますねwww
魚とか鳥とかって、意外とね。

アバター
2011/11/26 00:32
見なかったことにする!
アバター
2011/11/26 00:02
僕は前後の内容と文字の感じで自分勝手に読んでます。
僕も読めない漢字はあまりありません。
なんせ、中学・高校時代の国語のテストは漢字の読み書きで点数を稼いで赤点を回避してましたから…(^^;)
アバター
2011/11/26 00:01
FEPにATOKを使っているのですが、それの「手書き入力」漢字予想変換を使っています。
MS-IMEも似たような機能があるかな。 ATOKのは 音読み 訓読み 異字体 部首読み
画数 常用/人名の不可 漢字配当学年 漢字水準 JISコード シフトJISコード 区点
画区点 ユニコード UTP と、その調べた字について、POPで教えてくれます。

こう言うのでぱっと調べる と言うのも、昔のジオさんのブログであった「退化」なのか
「テクノロジーによる人体機能の拡張」なのか・・・って気がしますよね~ 
アバター
2011/11/25 23:55
私も検索してますね^^

読めないっていうより、書けないですww
外出先で漢字忘れて書けない時は、携帯で調べてます(>_<)
アバター
2011/11/25 23:31
ブログ記事など読んでる時には
速攻w 検索ですwww

しょちゅうかも^^;;;



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.