Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


失敗の原因


仕事に限らないけれど、人間誰でも失敗することがあります。

若かりし学生の頃、最初にバイトしたところの社長さんに

「失敗するのは仕方がないけれど、どうして失敗したのか必ず把握するように。でないとまた同じ失敗をするぞ」

と言われたのが印象的で、以来、何故失敗したのかがわかるように努めています。


今の店長やその上司はとても若いのですが、
「部長(または○○さん)が言うとおりにしたら、失敗した」と、失敗の原因を人のせいにするのが得意な人です。

人のせいにしたい時もあるよね…と同情することもありますが、何でもかんでもはどうなの、と思ってしまいます。
そんなだから記憶があいまいになって、聞かれるたびに言うことが違ってしまい、同じ失敗を何度もするんじゃないかしら。


今日はお休みだったのですが、店に問題が発生して、夕方から電話がひっきりなしで、全然休んだ気がしません!!

しかも問題の件は、私はまったく知らないことです

何しろ、先週の私の休日に起こったことなので~┌┤´д`├┘



だから、聞かれても「私は休みだったので、全然知らないです」としか答えようがないんですけどねー。


過去に同じようなことが、何回もありました。


今の職場を離職したいと思う原因の1つが、コレです。
早く転職先を探そう。

アバター
2011/11/30 23:50
>渚さん

こんなブログにコメントありがとうございます。
今日、仕事に行ったら、昨日のことはキレイさっぱり、なかったかのごとく穏やかで・・・
ずっと根に持つのもイヤだけど、少しは気にしてほしいものです。
アバター
2011/11/30 07:19
人のせいやモノのせいにするのは簡単
だけど何も残らないですよね~

章姫さんの考え方 ステキです♪
うちの若いのにも 言ってやってもらいたいわー

自分もそうありたいものだ…
アバター
2011/11/29 23:55
>ポアロさん

こんな内容なのにコメントありがとうございます。
私もしょっちゅう失敗してますが、原因がわかっているので、
「○○なので間違えました」って言うと、店長が言い返せなくなる(笑)
失敗してるくせに偉そうです(爆)
アバター
2011/11/29 23:39
働く上で、上司って結構重要ですよね。
私は、信頼していた上司が独立のため退社した時、
2~3ヶ月後に会社を辞めました。
結局、その上司に拾って貰いましたが…

「失敗しても、任せた俺の責任だから、とにかくやってみろ!!!」
的なことを言われていたので、安心して働けました。

よい環境の職場が見つかるといいですね^^
ハズレ上司じゃないことをお祈りしています♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.