Nicotto Town



11/29(火)


昼休み1kmウォーキングをしなかったのは用事があったから、帰り道一駅ウォーキングをしなかったのは、通勤駅のパン屋が今日だけ全品20%引きだったから。でも買わなかったけれど。
そして乗り換え駅で買い物して帰宅。
炊飯をタイマーにして水中ウォーキングに行くつもりだった。
でも植物の世話を優先。
月見草は今日咲くか、明日咲くかわからないつぼみなので、ベランダから玄関に移して動画撮影の準備。
昨年の種を蒔いたハイドロカルチャーは1本残った小さい双葉を簡易鉢に移植。簡易鉢はこの前収穫して明太子スパゲッティに入れたので短い草ばかり。
そして残りの発芽しそうにない種は全部捨ててハイドロカルチャーの粒は洗う。
今年の種は発芽率がよかったのに昨年の種がほんの数本しか発芽しなかったのはなぜだろう。
・気温が下がったから
・一年経ったから
・今年の種はえりすぐりの数粒で、昨年の種はてきとうな一つまみ。密度が高すぎた
・イチゴランナーを育てたハイドロカルチャーの粒はベランダのせいか緑色の何かが繁殖している。洗ってもそれらが残って発芽抑制物質をだした。
・蒔かぬ種は生えぬ。でも蒔いた種が必ず生えるわけではない。
粒をもっと洗浄して、容器も変えて再挑戦するべきかどうか。

そしてイチゴ二粒を収穫。この秋の二粒目と三粒目。
二粒目は小さいまま先端が傷んでしまったので、切って根元だけ食べる。
三粒目はちょっとは育ったので普通に食べる。もちろん市販のものより小さいし、春に収穫したものよりも小ぶり。
2010年鉢の一つは夜は室内に。これにも花は咲いている。
葉っぱと花にヒラタアブらしき幼虫。アリマキをがつがつ食べてくれればよいのだが、見ていても動く気配もない。全然違う虫かも。





月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.