Nicotto Town



なんてこった…

雪の結晶ボトル イベント


雪の中から雪の結晶ボトル 花雪【ホワイト】を見つけました。

2年ぶりの里帰り中である。

両親の年寄り振りに驚いてしまった。
が、
彼らは私の巨大化に驚いていた…おあいこ。


さて、慣れない父のノートパソコンで、しかも反応が遅いときた。
どれどれと、雪の結晶を一つ掘り出したところで、
反応の遅いカーソルが、間違えてブログを書くを押してしまったらしい。
ンもう、本当にィ。
いちいち書く気もないってのにィ。

という訳で、お題である。
渋々書いているのである。
そんな事、言わなくてもいいのに?
だって、反応が遅いから、さっきの広場まで行くの面倒なのよ。

さて、あきらめて…

2年ぶりの里帰りの目的は、母の70歳のお誕生会。
持病があるので、父は毎年、この冬が最後かもと言う。
どっこい意外と父より元氣なのであるが、それでもやはり気になるものなのだ。

久しぶりの今夜は、私の大好きな餃子を作って待っていてくれた。
母さん、ありがとう。
物凄く嬉しいよ。

今夜はゆっくり寝るのだ。
明日の朝、早く起きる必要はない。
明日は何もしなくてもいいのだ。
ああ、
ただいまと言って、開けた玄関が小さく見えた。
私はすっかり、外の人になったんだな。
父さん、母さん、おやすみなさい。
ゆっくり寝て、明日、起きたら一緒に朝ごはんを食べよう。

母の誕生日会は土曜日。
次女も山形から出てくる。
母は大喜びだ。
私も嬉しいよ。
こんな事で喜ぶのなら、なるべく出てくる機会を作ろう。
せめて年に1回くらい、顔を見せられるようにがんばろう。

では、
これから東京ナイツを楽しむのだ~!!

アバター
2011/12/05 06:59
Funkyさん

お年玉問題は親戚数と比例するわよね。
私も子どもの頃は、親戚の中で我が家だけ関西に住んでいたから、
お正月に東京に行くか行かないかは大きな問題だったわ。
けど、東京に行くとなると乗るのが新幹線。
当時、乗り物酔いの酷かった私は、喫煙車両などないドア開ければモクモクの新幹線の富士山が見える頃には、
トイレに入りっ放しという悲しい思い出があるわね。
東京に着いた初日は布団で横になってたもんよ。
それでも、お正月は行きたかったわね~!!

北京ダック風は、最後に鶏もも肉の皮をパリッとさせるのがちょっとうまくいかなかったわ。
そこが肝心なのにねぇ…

今日、山形に帰るんだな。
………帰りたくないなぁ~。
アバター
2011/12/05 00:46
そうそう、親父は昭和15年生まれだったので生きてれば71歳と言うことですね~
お袋が確かこないだの夏聞いたらもう「60じゃ!」って言ってました^^

見た目、確かに少し縮んだかな?でしたが、
1番驚いたのが白髪とシミ…
逆にお袋がこっちの事で驚いていたのが、白髪もなく禿げてないって^^
1番驚いたのが、「お前が煙草やめた?」でしたwww

ウチは親父が亡くなってから家族が揃う事が無くなって…
息子が小学校の高学年の時

「僕は不幸や…お爺死んでからお年玉もらえへんようになって…」って^^;
それをお袋に笑い話で言ったら、帰りに「(息子)にこれ渡しといて」と、お年玉袋。
中身は知らんけど結構分厚かったです^^

良いですね~お父さんのリクエストの北京ダック♪

アバター
2011/12/03 09:03
funkyさん

巨大化とは、ま、ちょっと幅や厚み関係の事よ。
詳しく説明させるもんじゃないのよε(`へ´*)ノ

母は70、父は79よ。
年取ったわね。
父は耳が遠くなって、大きな声でゆっくり話さないと通じない…
それを良い事に母は父への愚痴を小声でボソボソつぶやいていて、
それがおかしくて笑ってしまいました。

そうか、母が16年生まれだから、お父さんは昭和15年生まれかしら?
両親とも身長も少し縮んできたわよ。
きっとfunky父も生きていたら、少し耳が遠くなり始めて少し背が低くなって少し痩せて好きな食べ物もちょっと変わって、
年取ったなってfunkyに言われてむつけてたでしょうね。

何だか、家が小さく感じるよねぇ。
びっくりしたな。
今まではそんな感じなかったんだけど、久し振りだったからかなぁ。
今日はこの後父のリクエストの北京ダッグ風の仕込をして、
それから買出しです~♪
デパ地下も行くんだ嬉しいな~!!
アバター
2011/12/03 08:47
FIGちゃん

いやぁ~楽しんでます~♪
昨日は2年振りの吉祥寺を堪能しました~!!
歩き疲れて早寝してしまいましたが…

私の母も、昔は味付けが濃い人だったよ。
下町育ちだからか、味が濃くないとご飯のおかずにならないでしょ!って言ってたからなぁ~。
糖尿なのに…
夫も私もあまり砂糖は使わない派だったから、二人の味の違いに問題は無かったけど、
夫は種類を沢山欲しい人なのよねぇ~。
私は定食型で満足なんだけど、なんせ、晩御飯=晩酌タイムな人だから、
5~6品用意するのよねぇ、自分で作る時は。
それが私にはプレッシャーだったなぁ~。
ま、そのうちの一品は塩辛とかうにくらげとかそんなので良いんだけどね。
今はコツを覚えたから何とも無いけど、昔はいちいち本見てあと一品って考えたりしたなぁ~。

うちの子たちも、冷凍食品食べたいとか、コンビに弁当にしようとか言うよ。
でも、ハンバーグは私が作るのが一番美味しいらしいノ( ̄∀+ ̄)=3
少しは母の味が浸透しているようだ♪
アバター
2011/12/02 23:46
たらいま~♪

おおお母さんおめでとうです~
姉さんの巨大化って^^;
サナギマンからイナズマンみたいな?w

さて、実家と言えば、今年の夏に久々帰った件で、
同じく、家の間取りや街の風景…何もかもが小さく見えて…
別に家を出た時より背が伸びたわけでもないのに、なんでしょうね・・・

実家に帰ったら好きな料理を作って待っていてくれてって…いいな~♪
ウチは、お袋が相変わらずのオードブルみたいなのだったけど、
ま、いつもの事だし…って^^

お母さん70なんですね。
ウチの親父も生きてたら今年71になってたんだな。。。

って考えると自分の歳が恐ろしくなってきます。。。
明日、またひとつ歳を重ねちますんだよね~^^;;;
アバター
2011/12/02 23:18
東京ナイツを楽しんでるかなぁ~~

賑やかなお誕生会になったことでしょう


結婚してごはんを作ったときに、ダンナがいいました
何食べても甘みがない!
あなたのおかーさんの料理みたいだ!!

あれから13年
きび砂糖を上白糖に変えて甘みも加わり、私の作る料理もダンナの好みに変わったんじゃないかと思う
ここ2年でそれがさらに、減塩料理とバージョンアップしたし?!

料理の苦手な私の作る料理も
息子にはいつか、おふくろの味になるのかなぁ
でもさ、ウィンナーが食べたいっていまだによく言われるのよね・・・ぶつぶつ。

アバター
2011/12/02 07:50
ちゅけちゃん

ありがとうございます。
今日はメニューを考えて、明日のお祝いに備えます。
弟家族も来るから、賑やかになると思います。

母のポタージュスープも大好きなんだなぁ~!!
お母さんの手料理って美味しいよね~!!
私達もいつか子ども達にそう思われるようになるわよね~?
なりたいわね~!!
アバター
2011/12/01 23:55
いくつになってもお母さんの手料理はおいしいですよね。
『何食べたいのー』
『なんでもいいよー』
って言ってもわたしの大好きな鶏肉のピカタかチキンかつを作ってくれる母です。

お母様、おめでとうございます。
これからも何年も何十年も親娘でお祝いできますように!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.