Nicotto Town



英語で言えば”Cooking”ってことだね^^

『”煮たん”と”炊いたん”の違いが解かりますか?』


昨日奈良在住のニコ友Hさんからいただいた「お題」でございます☆

Hさんとはよく「関西ことば」について話をさせていただきます この度

のお題も関西圏のTV番組で取り上げられたテーマのようです☆


『煮ると炊くの違い? う~ん 新潟だと炊くのはご飯くらいかぁ?関西

だと固ゆで卵のことを”煮ぬき(もしくは煮ぬき卵)”って言うとは聞いた

ことがあるけど・・・あとはあれかぁ ”関東煮(かんとだき)”??』


(関西方言のひとつなんだろうなぁ?) と想い調べてみると

『炊く=煮汁が残らない 煮る=煮汁が残る』なんてことで区別している

人もいるようですね^^


長く食品業界にいるせいか その商品(食品)の調理方法については

それなりの厳密さを持っております ですからひと口に

『加熱してお召し上がり下さい』と言う場合でも「揚げる・焼く・煮る・ボイ

ルする・電子レンジ調理」とまあ ざっとでもこれだけありますw


さまざまな場面で日本人は神経質ですよね ↑で挙げた調理法も考え

ようによっては

『英語ならひと言 (Cooking) で済んでしまうのかもなぁ?』などと

言えなくもないですからねぇww


”料理” ”調理” ”調味” ”煮炊き” まあどれもこれもCookingだと

言ってしまえば 日本語の楽しみが無くなってしまいますからね^^

『やっぱり言葉は大事に使いたいもんだなぁ』と改めて想いましたと言う

お話でございました♪


アバター
2011/12/20 08:40
『レンジでチン』は…  調味してない。 
調理なのか? 料理なのか?

て感じがしてるんですが、(Cooking)なんでしょうねぇ… ʅ(‾◡◝)ʃ



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.