Nicotto Town


三魅せつな33変人日記


実は割れててもレコードは聴ける


時代の進歩ですが大体30年前もう聞きすぎて傷だらけになったレコードは

視聴不可能でしたね?ですが現在割れてても有る方法捕れば可能となりました。

まあ有る程度ですが・・・

例えば70年前軍事機密が録音されたレコードが海の底に沈み

これを今になって引き揚げ作業を行ったとしましょう。

当然レコードをそのままでしたら不可能です。

しかしケースに入れ金庫に入れますレコードは海水に長い事つかってますので

急に酸素を触れてしまうと急速に劣化してしまいます。

取り出す作業を海水の中で取り出します。

この作業もレコードが腐食しててもろいですから根気がいります。

そして強化プラスチックケースにレコードを慎重に収納致します。

こうして視聴可能な時を待てばいい訳です。

しかしここで割れてるのにどうやって?って思いでしょう。

今医療機関で使われているレーザー光線を使用すれば

真っ二つ程度の割れたレコードや腐食しがちなレコード

そして今回御説明したレコードでも

レーザー光線1つで視聴可能です。

ただこのレーザー光線は一般化しにくく入手が武図が強いのが現状です。

よくレコードの方がCDやDLより良いって御聞きしますが

確かにモダンジャズとかはレコードの方が良いです。

アンティークファンには画期的な方法かもしれませんね

いずれファミコン誕生してから70年経って

こういう方法出るのかな?と思いきや

エミュレーターで出来ます・・・が

ファミコンで遊んだ世代の私に取ってファミコン本体カセットで

遊びたいって気持ちですから何らかの方法で何とかプレイ可能って

方法が見つかって欲しい物です。




月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.