Nicotto Town



設計図がなくても文章は書けるよなぁ?

阿川『あなたは、設計図をつくってからじゃないと、安心してワープロに

   向かえないのよね。』

檀 『私、何もなしにワープロに向かったことない。一週間くらいごろご

  ろしながら考える時間がないと書けない。』

阿川『私はいつも何もなしで書き始める。いい加減と言えば、いい加減

  なのね。』

檀 『いい加減というか、私はあなたを小天才と呼んでるんだけどね。』

阿川『コ天才?小型の天才って意味?』

檀 『そう。うちで「小天(こてん)のアガワ」って呼んでるの。』

またまたまた(笑)「けっこん・せんか」からです♪

(さすがにこれで終わりにします もう読み終わるしww)


絵描きの心情についてはよく知りませんが「書きたいから書く」と言う

意味ではもの書きも絵描きもそうは変わらないのではないか?と想っ

てみたりもいたします☆ 何の話かと言うと それが「商売か趣味か」

の違いはあるにせよジオは 断然【阿川派】だと言うことです^^


絵描きが「これは!」と言う情景なりを観た時に「描きたい」と想うと

して(あくまで想像です) もの書きはやはり「これは!」と言うネタに

遭遇すると書きたくなるのだと想うのですが 皆さんはどう想われま

す?(もちろん圧倒的に ”書いても書かなくても一緒だったな”と言う

結果に終わるんですけどねww)



小説家や文筆家は

「文章を書くのが好きだからもの書きになった」

と言うことだ とジオは信じてるんですと言うお話でございました♪


  

アバター
2011/12/28 03:25
うん、確かに
その台詞・・・「プロ」は言ってるねwww

アバター
2011/12/27 05:41
>うらん♡さん

”好きな主題ではないから書かない”
 では済まないですもんねw

『一番好きなことを仕事にすると
 仕事に煮詰まった時の逃げ場がないんだよね(苦笑)』
 と言う台詞を聞いたことがあったなぁ そう言えば(苦笑)

>k・kenkenさん

”プロ”かぁ・・・
 よく『アマチュア写真家』とか『アマチュア天文家』とか言いますもんねぇ
『アマチュア』がほどほどでよろしいのかも知れませんねぇ(しみじみ)
アバター
2011/12/26 13:07
うちのだんなが尊敬するギタリストの言葉でこんなのがありました。

「ギターを弾くことが好きなら趣味にしろ、
ギターしか弾けないならプロになれ」

ちょっと納得。

ちなみにうちの姉は好きなことを職業にしたら
嫌いになりました、でもプロなのでやってます、
ちなみにバレエダンサーです。
小さい頃はうまくなったりするのが良かったみたいですが
大人になってそれを職業にした時に、華やかな舞台の
裏側がわかってしまったそうです。
アバター
2011/12/26 03:10
好きだからできること。

しかし それが仕事となるとどうなんだろ〜ね?
書きたくなくても書かなくてはいけない。
だからプロなんだろうけど。

誰かが言ってたな・・・
「好きなことを仕事にするのは辛い」って苦笑
ほんの一握りの人しかプロにはなれないものね。
仕事とするか、趣味の枠で楽しむか
どっちが幸せなんだろか?



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.