Nicotto Town



習慣と言うものは

まったく…

私はあまりテレビを見るほうではないと思う。
そんな私が朝だけは、テレビを基準に動いておる。
まず、6:55辺りに始まる「ガッチャマン」が始まる頃、末っ子を起こすのだ。
そして、1分間ガッチャマンを堪能し、末っ子に朝ご飯を用意する。
そのまま引き続き「ZIP!」を見るのだ。
モコズキッチンが終わったら、速攻NHKにチャンネルを変えて、
そこから15分間糸ちゃんを見るのだ。
そして、その後の「あさイチ」のキャスター達の反応を見て、
うん、よし。
と思う。
これが私の朝の一連の動きなのである。

今朝、愕然とした…
ガッチャマンがやらない…
どころか、ZIPもやってない…
どころか、糸ちゃんもやってない…

朝から調子狂っちゃうよまったく…
これだから困るのだ。
特番は仕方がないけど、私としては朝からはご遠慮願いたいのだ。
私はこれから4日までどうやって朝を過ごせばいいのだ?

あ!<( ̄◇, ̄*)/
そうだった。
明後日から義父母宅の仕事の手伝いで朝はテレビなんて見ていられないんだった…
明日の朝は、この冬最後のユックリとした朝なのだったぁ…

それはそれでゲッゾリだL(・o・)」 オーマイガ

#日記広場:日記

アバター
2011/12/30 22:43
funkyさん

師走よ~щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
あ~、肉体だけじゃなく、精神もヘトヘトよ~!!
((o>◇<))oヤダ~!!逃げ出したい~!!逃げちゃう~!!どうしよ~!!

とにかく、特番多過ぎ!!
朝から特番なんて組まなくてもいいのだ!!

がしかし、昭和番組は羨ましいな。
山形はこの間から古畑の再放送がやってるよ。
それくらいよ、古い番組って。
韓ドラの放送もないのよ山形って。
ま、テレビがあんまり面白いと、時間を全部持っていかれちゃうからいいんだけどね~。
録画したって結局観る時間がないんだもんな~。
だって、レンタルDVD観なくちゃいけないからね~♪

「ハクション大魔王」は観たいな~!!い~な~関西。

あ~、雪が酷いんだよね~。
ずーっと降ってるの。
夜になってやっと止んだよ。
と思ったら、またハラハラ降ってきたし…
除雪車が通った後のあふれ出た雪が山脈作るんだよね~。
これをどけるのが一苦労よ…
もうこれ以上、雪いらないよ、まったく~!!
って愚痴っちゃったわ(ノω`)プププ

子どもの頃の年末って レコード大賞と歌謡大賞と紅白を家族でワイワイ観ていたな~。
あの頃のあのユックリ感が懐かしいなぁ~。
今、私はあの頃のユックリ感を私の可愛い子ども達にあげる事ができないでいるなぁ~。
なんか悲しい…
私位の年齢になった時、この頃の事をどう思い出すのかなぁ~。
職業柄みんながノンビリ家族タイムを楽しむ時間に忙しいから、
かわいそうだなぁって思っちゃう事があるのよね。
そう思っちゃうって事がまた更にいっけないのよね。

あ~、とりあえず、ビール飲んじゃおっと♪♬♫
アバター
2011/12/30 11:13
おひさです~
師走ですよね~

テレビって地デジ化されてから何か変わるのか?と思いきや特にアナログ時代と変わらず
地上波民放の番組の質はどんどん落ちてきてますね。。。

とにかく映画放送は減ってしまい、情報番組の洋画試写会&初日レポとかも
「応援隊」とかいうタレントや芸人のインタビューがメインで映画情報じゃないし、
音楽番組もK-POPかAKBって年代的に興味でんし^^;

せめて深夜にでも昭和の懐かしいドラマやアニメなんて放送してくれたら良いんだけど
権利問題か地上波民放では再放送されないんだよね~

関西では早朝手前にタツノコプロのアニメが1本再放送されてたな…
現在「ハクション大魔王」♪でも4時前後だったか中途半端で観れないんだよね~

昭和の懐かしいドラマはBSデジタル民放の方が結構放送されてますよ♪
最近は「傷だらけの天使」(BS日テレ)が毎週金曜夕方6時(ちょいと視聴にはキツイ時間帯だが)や、
以前風呂グで紹介した同じショーケン主演の「豆腐屋直次郎の裏の顔」(2時間ドラマ版)が
残り1回を元旦再放送(BS11)…このまま連ドラ版も再放送してほしいが…

あと、BS各局、毎日どこかの局で映画放送もあるし(洋画メイン、邦画、韓国も結構放送)
情報番組もBSの方がムダに芸人を使わないので民放よりBS観てる方が多くなってきました^^
BSは視聴率関係ないし、予算も無いのだろうが逆にアイディア勝負みたいな感じです~
ただし韓流ドラマが頻繁に放送されてるが…こんぶさんならパラダイスですね♪

こないだ「寺内貫太郎一家」のSPも放送されてました♪(平成初期放送版だと思うが

そうそう、年末の民放の特番ってやっつけみたいなの多いよね~
夜もほとんどの局が「4時間SP」~「6時間SP」とか…長すぎやって…
昔みたいに絶妙な、みのもんた(アナ時代)解説の「プロ野球珍プレイ好プレイ」だとか
いまどきにひな壇芸人の内輪ネタじゃなく、ちゃんとした漫才が観れる「演芸番組」とか、
本当に心に残る1年を締めくくる日本の歌謡曲番組とか、笑って泣いて感動して年越し…したいよね~

あ、でも今年も除夜の鐘聴きながら最後の更新作業で年越しだった…w

子どもの頃の大晦日の一日って楽しかったのにね~♪




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.