Nicotto Town


グイ・ネクストの日記帳


いい気分を作るのは、自分。それが宝。


いい気分を作るのは自分。それが宝。

この言葉は奥が深い。

悪いニュースが流れても、何かしら嫌なことが起きても

味付けを変えればいい。

そう、ボクは体験から学んだ。

ボクの実体験を下記に載せます。

大嫌いなラーメン屋がありました。

普通、大嫌いなラーメン屋だと、行きませんよねw。

でも、そこにあえてボクは「マスター」からの指導で?

「マスター」は誰ですかって言うのはボクの信仰心に関することなんで、まぁ、マインド。

心の声。天の声。などと、言うと変な人になるので、

お師匠さんから「導き」をさずかった。

これが一番伝わりやすいかな。

大嫌いなラーメン屋に三回通う。

それが、お師匠さんから言われたことでした。

一回目は、味まずぅ。やっぱ駄目やん。この店。

と、思いましたが・・・よく店の中を見てみると、

漫画が置いてありました。それもボクの好きな漫画がです

そのことをお師匠さんに話しました。

「ほらね、一ついいことがあったでしょ。次は調味料が置いてあったでしょ。あれを使用してみなさい」

と、「導き」を受けました。

二回目は、言われたとおり、前回と同じラーメンを注文して、調味料を使用してみました。

調味料にはていねいに、「少しずつ入れるとおいしいです」と、説明書きがされていました。

それでそのとおり、少しずつ入れて食べてみました。

なんと、おいしくなったのですw。かつ、好きな漫画を読んで帰りました。

三回目は、友人を連れて行きました。

 そして何故か、味の濃いラーメンを注文しました。

 すると、そのラーメンは調味料を入れずとも、おいしいく食べることができました。

 そこのラーメン屋さんは味が薄いようです。全体的にw。

 ボクはそのことに三回行って気づきました。

 驚くことにボクはそこの店長に顔を覚えられるぐらいの常連さんになってしまったのです。

 いやぁ、ほんとにびっくりですよ。

 仮にも「大嫌い」だったお店なのにw。

 今は、「大好き」になったのですから。

 このラーメン屋の出来事はボクの人生に置いて、強烈な体験でした。

 いい気分を作るのは自分。それが宝。

 外的な環境ではなく、自分の心の中の感じ方を「選ぶ」ことによって、いい気分はいつでも、どこでも作ることができる

 Selectする。

 Feelを。
 
 つまりは味付け次第w。

 そしてFeelを変化させる調味料は無数に転がっている。

 しあわせは足元にある。

 それはたぶん、Feelを変化させれば、いつでも

 いい気分になれるんだよってw。

 目には見えないけど、そういうメッセージが転がっているんだと、ボクは思うのでした。

 もう一度言います。

 いい気分を作るのは自分。それが宝。

 「出来事そのもの」には意味などなく、

 あなたの感じ方が、実は宝の源w。

 そう、宝はわがうちにあり。

 「出来事」を「味わい愛でる」

 そうFeelする。

 そうSelect してみる。

 きっと何かが変化する。

 あい

 ただSelect できない人たちだってもちろんいる。

 「出来事」に意味づけをしてしまって・・・ありのままを見ようとしない人がいる。

 例えばだ・・・服を破られ、カバンを盗まれ、ひどい目にあったとしよう。

 その「出来事」に意味付けすると、あなたは自分を「汚れた」と、感じるかもしれない。

 しかし、「味わい愛でる」ことを選ぶ。

 そのひどい目にあった自分は・・・「孤独を感じていた」

 見捨てられたと・・・寂しさを感じ、絶望していた。

 そういう自分を抱き締める。

 そして相手を許す。ひどいことをしたあなたを許すわ。

 ワタシはそれが最高の復讐になると、知っていますものw

 だから、ワタシはあなたを許すわ。

 さて・・・最高の復讐に何故なるのか?

 聖書のガブリエルのお話があります。

 ある盗賊が「何でこんなことが起きる」と、ガブリエルに文句を言ったことがあります。

 すると、ガブリエルは落ち着いて。

 「あなたが、与えたモノをあなたは受け取る」

 すなわち「盗賊を他人に与えたあなたは、盗賊を受け取る」ということをさとされたのでした。

 このお話は「盗賊」でさえ、ガブリエルという大天使に助けてもらえるということと、あなたが与えたモノを受け取る。

 それを理解するなら「許し」を受け取る方がよくないですか

 と言う、ボクの提案です。

 ボクは信仰として、そのように「復讐」しておりますw。

 あい。

 許しこそ、最大の攻撃。

 と、ボクは思っています。

 では、今日がよい一日であったことを祈ります。 

アバター
2012/01/06 14:07
「あきらめる」でいいんですね~ それならできます

まだまだ初心者なので、もっと本読んでみます♪
アバター
2012/01/06 08:07
「許す」って難しい!「あきらめる」はできるんですけどねぇ
美輪さんの本、書かれてることがいちいち納得できて好きなんです(*^_^*)
アバター
2012/01/05 22:27
リルルさん
ありがとうございます

許す

今年のメッセージのひとつです

私は今回の地震も原発も
この出来事は許せないと・・・絶対に許さないと
元旦に思いました
でも 次の日 うけとった
今年へのメッセージは

許す 
単純
明瞭 明快

そして勇気でした

それでも許すのか
許さないといけないのか・・・と
許す事をあなたは望まれるのか・・・と

やりきれない想いに沈んでいました

>許しこそ、最大の攻撃。

それを解る人々であれば
私は許すでしょう
でも
その裏でほくそ笑んでいる人達であるならば
どうすればいいのでしょうか

それでも主は許せとおっしゃるのでしょうか・・・?


日本古来の神に
和御霊 と 荒御霊があるように・・・・




  
アバター
2012/01/05 18:52
 私もさっき鍵忘れとったババに電話したけど、

 なんもなかったけんえ~わぁと許したわいねっヾ(´▽`;)ゝ

 腹は立つけど しゃあないもんねぇ…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.