Nicotto Town



私って変?

フランスに滞在するときに、いつも本を数冊持って行って、私が読んだ後、
主人も読むだろうと思い、そのまま置いてきます。
でも、主人は私が持っていく本を見ると、
「う~ん海外の名前が出てくる本は、名前を覚えるのが大変なんだよな~」と、
海外で仕事をしているのに、変なことを言いますww
でもね、実は、私はその反対のことで、とっても苦労しているのです。

海外に関する仕事をしていた父の影響で、音楽は洋曲、小説も海外のもの、
おはじき替わりに色々な国のコインを使い、X’masカードも英語やフランス語で届く環境で
私は育ちました。
アルファベットに慣れていた私にとって、漢字はものすご~く苦手ww
主人の会社の外国人の名前はすぐ憶えられるのですが、日本人の名前は
なかなか覚えられません。まず漢字の形をおぼろげに頭に思い浮かべ、
こんな様な発音だったっけ?って探っていくという感じです。
そんなこと言ったら、日本人として恥ずかしいし、気取ってるとか、海外かぶれとか
変な風に誤解されそうなので、今まで人には話せませんでしたが、
PTA役員や子供会の会長をしていた時も、沢山人と接するのに、名前を覚えられず、
困ることがありました。でも、最近の子供は外国名に近い名前が多いので
子供の名前はすぐ覚えられ、誰々ちゃんのママと誤魔化していましたww。


最近、私の周囲には、父母をはじめ物忘れが多い人が増え、ほらあの人誰だったと
私に聞くのですが、名前は聞かないで~(@0@;)私の変な思考がバレてしまうとアセッw
その人に関する出来事や会話はすごく覚えているけれど、名前が~~(@_@;)

誰か名前の覚え方を教えて下さい。

アバター
2012/01/10 18:30
+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。

 今日から、学校が始まりました(・。・;

 少し悲しい(>_<)

 でも、学校のみんなとあえて良かったぁ~ww^^p

 ステキ毎回本当にヾ(*´ー`*)ノ゛ありがとう♪

 すごくうれしいよ゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。ゎ~ぃ

 ということで、私も、❀Lily❀さんに負けずに、毎日ステプするぞぉーー!!

 ということで^^p ステプのお届けデ━━☆゚+.d(*゚∀゚*)b゚+.☆ ━━ス!!!
アバター
2012/01/10 17:11
おももちゃん

漢字検定で、良い線いけそうですね~ヽ(^。^)ノ
以前無料@niftyゲームで、難読漢字タイピングというのを
娘とやったのですが、撃沈しましたww

http://game.nifty.com/cs/catalog/game_freetitle/free2/catalog_mar00005_1.htm

おももちゃんは、タイピングも得意だから、一度挑戦してみてくださいww



アバター
2012/01/10 17:05
みくさん

わ~いみくさんと一緒だ~~ヽ(^。^)ノ
何だか私を慰める為か、名前覚えるの苦手だよって
言ってもらって、悪いようなww

外国人の名前は、もちろん欧米のスタンダードな名前だと
すんなりと言う意味ですよ~ww
だってワルシャワだとかポーランドだとかの人で
発音できない難しい名前聞いたことあるけれど、
省略してニックネームで呼んじゃったもんww

アバター
2012/01/10 16:48
変わっていますね、外国語の方がリリーさんは親しみがあるんですね。
私はやっぱり漢字が一番好きですね、
覚えやすいし、カクカクっとした感じが書いていても楽しく感じます(^―^)
昔日記を一年間まじめにつけていた時があったのですが、
普通の日記じゃ面白くないので、
毎日日記で使う漢字を辞書をひいて探し、「日記と一緒に漢字も覚えられる!!」
みたいなしょうもないことをしていました(笑)
楽しかったなあ^^
饂飩とか蜜柑とか、普段使ってっても難しいの結構色々ありますよね。
アバター
2012/01/10 14:32
リリィさん!嬉しい!
わたしと一緒だーー!
でも、私は単にできない子なのです
人の名前を憶えるのが大の苦手
多分、外国人に関しては
すべてがトムとかジョンとかバーバラになりそう

アバター
2012/01/09 23:53
めとちゃん

安心した~~ヽ(^。^)ノ
めとちゃんの職場は、時代劇ごっことかできるんだから、
めとちゃんが殿さまになって、勝手にみんなの名前を
呼びやすいように変えちゃえばいいかも(^◇^)

松ちゃん竹ちゃん梅ちゃん。一人ずつ呼ぶの面倒だから
松竹梅!苦しゅうない。近こうよれ。なんてね~~~www
猪鹿蝶でもいいよ~www


アバター
2012/01/09 23:47
にょろちゃん

うわ~~~ふらないで~~って感じですよね~\(◎o◎)/!
そんな場面に遭遇したら、お前はどうだ?覚えてるかって
回って来ないうちに退散したくなりますww
先輩もがっかりしたでしょうね。 おれってそんなに影薄かったかなってww
それとも、こいつ俺の事避けてたのかなとか・・・にょろちゃ~~ん、先輩かわいそ~~ww

なんてね(^_-)-☆ にょろちゃんがかわいそうです^^

アバター
2012/01/09 23:26
日本生まれの日本育ち、日本語でしか育ってないけど
日本人の(に限らずw)名前は覚えられません。
っていうか、知ってるハズなのに口から出てきませんwww
同僚の名前すら本人目の前にして呼べないこと多々@
同僚からは「名前を呼ぶまで返事しない」と言われてます(爆)
こんな私を助けてくださいwww
アバター
2012/01/09 23:22
あるある。
飲み会で半年ぶりに先輩に会いました。
部長が冗談で「にょろお、こいつ(先輩)の名前覚えてるだろ?」
もう、その先輩に合わす顔がありません・・・

勘弁してほしいですよね~
アバター
2012/01/09 22:53
❤苺猫❤ さん

寒さにも負けず、パフェを選んだ苺猫さんは
とっても元気っ娘さんですねヽ(^。^)ノ
大盛りあげちゃうww
食後にホットケーキを食べられるなんて、
う~ん何て素敵な、胃袋なんでしょうww


アバター
2012/01/09 22:50
´・ω・`ナナ さん

写真ですね・・・・・・。生徒さんの場合は学級写真があるから
名前を書いて覚えるという手がありますね(^_-)-☆
一般の人は写真を撮れないから、似顔絵でやってみますねヽ(^。^)ノ
〇描いてチョン 〇描いてチョン お豆に目が出て植木鉢~植木鉢ww


アバター
2012/01/09 22:46
ももっち@さん

スペルミスをしたために、とんでもない意味になっちゃったりすることありますよねww
学生の時に、私、とっても好感を持っていた人の綴りを間違え、本人に知られる前に
そのお兄さんに指摘されて、こんな意味になっちゃうよと笑われましたww
絶対言わないで~~~~\(◎o◎)/!と焦ったことww
懐かしく思い出しました(#^.^#)

アバター
2012/01/09 22:31
MU-MUさん

頭の回転の速いMU-MUさんが、何度も名前を見て、声に出して暗唱する
努力をされているんですね。

私の為に、大袈裟に言って下さったとしても
何だか安心しました。ヽ(^。^)ノ
名前を覚えるぞ~という気力と、努力を惜しまないようにします^^

アバター
2012/01/09 22:31
こんばんわ(^v^)

 コメントありがとねっ^^

 遅れちゃったけど、私は少し贅沢なパフェがいいかな...❤

 ホットケーキは食後に^^

 別腹でたべますよ^O^
アバター
2012/01/09 22:22
アリス3さん

名前と雰囲気と趣味のメモを作られるんですね。
なるほどなるほどφ(..)メモメモ
きっとアリス3さんは、几帳面で女性らしい方なんですね。
すっご~く恥ずかしいのですが、私は色んな事に気がありすぎて、
あっちこっち手を出してしまうので、あっ、あのメモどこに行ったっけ・・・と
ドタバタ探し回ることがあるので、専用小型ノートを用意して、対応してみますww


アバター
2012/01/09 22:16
さえさん

さえさんは、海外に住んでらっしゃるから、日本語おかしくなりますよねww
聞いたことがありますが、英語は右脳?に入り、日本語は左脳に入るので
日本人には英語の習得が苦手な人が多いとか・・・・。(韓国語はどうなんだろう?)
頭を切り替えるという表現が、ぴったりというか、一旦スイッチ切り替えると
どっちかの言葉でしゃべり続ける方が楽なんですよね(^_-)-☆
でも、しっかりしているさえさんが、名前覚えるの苦手だよって、
嘘でも言ってくれたので、良かった~~~っ。私だけじゃないと安心しましたww




アバター
2012/01/09 20:57
こんばんは☆
写真に名前を書いて覚えたら顔と名前が一緒になるんじゃないかと・・・??

stpです~^^
アバター
2012/01/09 20:44
あるある、ありますねー。
感じの読み方が色々あるように、海外だとお名前スペルが色々あるから、
カード書くとき「どっちだっけ?」になることがありますわ。
子供の友達にルーカス君がいるんですけど Lucas なのか Lukasなのか・・・どっち~?!
アバター
2012/01/09 20:10
私も暗記は超苦手です。
ノートを作り、何度も見返し、何度も唱え、
めちゃくちゃ努力します。
アバター
2012/01/09 16:59
こんちゃ♪

私は、人と接するお仕事をずっとしてきましたので、名前と雰囲気&趣味などメモしています。

不思議なんですが、似た感じの方は、頭の中でグループわけして、そこから情報をとりだしてくるという感じです/(*^ x^)\ ;

感じもアルファベットも難しいです@s@;
アバター
2012/01/09 16:13
大丈夫ですよ。私も人の名前覚えられませんw
誰だれちゃんのママ、と覚えられるだけマシですよ(^^)
私なんて語学に関わる仕事してますが、日本語余裕で出てこない時あります(^^;
アバター
2012/01/09 15:14
ひろちゃん

日本名って漢字にそんな読み方ないでしょうというのに、
無理やり当て字をしたりして、すごいややこしい時がありますよねww

ひろちゃんのイギリス滞在後に、英語が出てくる体験って分かります。
先日仕事で主人が帰国したとき、娘と夜に外食をしたのですが、
他人にぶつかりそうになって、パルドンとフランス語が出たので、
娘が背中を突っついて笑ったそうですw

でも、会社のエレベーターや廊下などで、それが出ると一番嫌だそうです。
わざとじゃなくても、口から飛び出てしまう英語やフランス語は、
海外赴任者ということを誇示しているようで、分かってくれる人の前ならいいけれど
知らない人には、ちょっと何だろうね~・・・という人間に思われるからと言っていました。

私も、たった1か月半の滞在でも、相手が日本人なのに席番を英語で言っちゃったり、
キャビンアテンダントにも英語でオーダーする方が楽だったりします。
お隣の人とお話するときでも、考えながら言わないと、日本語のて・に・を・は・が、おかしくなったりします。

今は英語の綴りが怪しくなっていますww
フランス語って、微妙に英語と綴りが違うので、
それを見慣れてしまうと、英文書こうとしても
あれ?aだったっけ?eiだったっけなんてことになっちゃいますww
だから、娘がフランス語を習いたいと言った時に、
ごちゃ混ぜになるから止めなさいと、反対しました(#^.^#)


アバター
2012/01/09 13:27
私も名前を覚えるのが苦手です。けれども働いていたころは
そんなわけにもいかず必死で覚えました♪

不思議と声は覚えられるのですが、名前がでないという
ことの方が多かったように思います。声と顔かたちはしっかり
頭の中に浮かぶのに名前だけが~、なんてことはしょっちゅうです♪

私も若いころロンドンで一年間とはいえ暮らし、帰国後に即座に
日本語が浮かばず、心の中で英語から日本語に変換なんて
ことありました。一番困ったのはお店や駅などで商品、チケットなど
購入時でした。思わず英語で言ってしまいそうになり、う、と言葉を
噛みこらえたのでした。

アバター
2012/01/09 11:20
よしさん

仕事上の必要性って、何がなんでもやらなくちゃって思いますものね。
私も、サービス業でしたww だから体型や顔の特徴に合わせて
名前を覚えたものですが、お母さん方は、みんな似たりよったりで
学校に着ていく服は、かしこまって個性が無いものなので、
なかなか語呂合わせがしにくいのですww
しかも、私学は年に1、2度しか顔を合わせず、住んでいる所もバラバラなので
覚える必要を感じなくて、どこかで会って声をかけられても、誰だっけという状態になってしまいました^^;
これが続くと、元々苦手な日本名を、普段から覚えるという感覚すら無くなってしまい、
最近まじでまずいのではと、思い始めましたww


アバター
2012/01/08 22:56
自分は、昔サービス業に従事してたんで
商売柄、どうしても顔と名前を覚えなあかんかった・・^^;
でも、たまに一致せーへん時あるんやなぁ~
これが(笑)
アバター
2012/01/08 22:46
泰造さ・・じゃなくてkariさんw

いかん!今度会った時にパッとひらめいて
呼んだ名前が泰造だなんてww
ヘアースタイルと関連づけちゃだめなのねww
よ~し、今度は気合で覚えてみます(^_-)-☆

アバター
2012/01/08 22:43
ポンさん

ポンさんは、とっても繊細な感覚を持って、自然や日常を表現できるので
それはとっても素晴らしいことだと思います。
インコちゃんへの愛情の深さや、野鳥までも優しい目でみているので
クイズなんかの早押しより何百倍も素敵だと思います(^_-)-☆

アバター
2012/01/08 22:13
むむむ・・・名前を覚えるのは、なかなか難しい・・・
やはり、皆さんがよくやる”関連付け”が一番ですよね^^;

今後、会う頻度が高そうだなーと思ったひとは気合いで
覚えますw 次に会った時”パッ”と名前で呼べれば、
スムーズにコミュニケーションできますので^^;
アバター
2012/01/08 22:10
私も名前は比較的苦手です。
こういうのって、脳の思考回路の違いによるのでしょうか?
道順を覚える得手不得手、じっくり考えればわかるのにクイズ
の早押しは苦手、外国語の得手不得手、等々等々。囲碁や将棋
のプロの思考回路は宇宙人としか思えない。
そういう私は、不得手はいっぱいあるけど、得手ってあったかな?
アバター
2012/01/08 21:04
nanaseちゃん

そっか~~!その人に関しての話や話した言葉を覚えているのだから、
〇〇出身の誰々さんとか、このセリフを言った誰々さんと関連づけて
最初からインプットすればいいんですねヽ(^。^)ノ

今度その方法で試してみます。ありがとう(^_-)-☆

アバター
2012/01/08 21:01
さくらさん

確かに好きな人の名前はすぐ覚えられますねww
そっか~~~!みんな大好きって思って覚えたらいいんだ~ヽ(^。^)ノww
上手くいくかどうか分からないけれど、
この人はこれからも私とずっと関わりをもつ、とっても素敵な人と考えて
覚えてみま~す(^_-)-☆

アバター
2012/01/08 18:15
私も名前を覚えるのが苦手です。

特に似た名前の人、大島と大森とか、平田と平野とか、をよく混同してしまいます。
何年も付き合いがあるのに、名前を呼ぶときこんがらがってしまって失礼をしてしまうこともしばしば。

覚え方、というか名前を整理して記憶する方法、私も知りたいです。
初対面の人と出会った際は、その人の趣味や特技、エピソード、出身地などで記憶するのですが、名前は一緒にならないことが多いです。
でも比較的、「○○出身の××さん」と覚えるのが、覚えやすいです。
漢字で名前を覚えようとすると、こんがらがるのかもしれません。
アバター
2012/01/08 17:25
❀Lily❀さん、先ほどは伝言板に嬉しいコメ
ありがとうございました。<m(__)m>
これからもワープ楽しみにしてきます ♡(◕‿◕✿)

いい名前の覚え方あったら、さくらからもよろしくお願いします。
大好きな人と同じ名前は、覚えやすくてもあの人と、この人と><;ウフ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.