Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


またまた再インストール。


お正月休みに、
またまたパソコンの再インストールを試みました。

昨年末から、
PCがうまく立ち上がらなかったり、
途中でいきなりダウンしたり…、   
うう~ん、イライライライラ~…              ☆\(ーーメ) キガ ミジカインダカラ

原因がよくつかめなかったのですが、
再インストールを繰り返すと、
以前の古い構成がwindows.oldというフォルダーに蓄積されてゆき、
それがどうも悪さをしているみたいなのです。

ですから、今度は、
バックアップをとってOSを再インストールした後、
過去のwindows.oldフォルダーやら、いらないフォルダー、
そして使わないデータも削除して、
HDの中身をかなり身軽にしてみました。

これが正解だったみたいで、
今のところ、特に支障もなく、さくさく動いています。

原因不明の不具合を繰り返していても、
私のような素人には、
PCをどのように修復したらよいのか、
どのファイルやデータを消してよいのかが判断できません。
電話サポートも要領を得ないことがしばしばあるので、
業を煮やした場合、                     ☆\(ーーメ) スグ キレルンダカラ
私は自分のデータをバックアップした上で、
OSの再インストールで対処するようにしています。

OSの再インストールは
OSのアップデートやら、
初回のウィルス・スキャンやら、
アプリケーションのインストールやら、
新たなバックアップの作成やらで、
1~2日以上の時間がかかってしまいます。

ですが、使わないアプリや必要のないデータを
その都度、お掃除できるので、
私は結構、再インストール作業が好きだったりします。

PCは、DellのPCを、
かなりのハイ・スペックにアレンジして購入したので、
性能相応の働きをしてくれないと
なんか悔しいし…、                     ☆\(ーーメ) ビンボウショウ ナンダカラ

でも、この次のOSのインストールは、
Windows 8の発売にしたいな。
(業界の推測では今年の秋頃らしいです)

アバター
2012/01/13 19:14
>鳩羽さん 

つづきです。

>男性名詞と女性名詞は、妹が学習していたフランス語を聞いていてさっぱり??でしたが、
>安寿さんのパソコンだと愛嬌があって、何ともいい雰囲気です♪

Let'snoteさんは無線LANですから、
ベットまで持っていって、
そのまま一緒に寝てしまうことがあります。
ですから、私の中では「女性」名詞なのです。

Dellくんは、昨年のデジタル地上波への移行に備えて、
パソコンでテレビ視聴と録画ができるよう、
ハイ・スペックにカスタマイズして購入したので、
いつもLANケーブルやテレビケーブルに繋がれています。

仕事はできるんですが、会社や様々なしがらみに繋がれていますし、
メタボで腰が重いので、私の中では「男性」名詞なのです。


>また、ニコタにアクセスしたままお仕事というのは無さそうなので、

ニコタにアクセスしたまま、ドイツ語の宿題をしていますので、ぜんぜん宿題がはかどりません。


>進行具合の心配はあっても
>ミスはなさそう・・・と勝手に想像しております。

今月末はドイツ語のテストです。
このままだと落第してしまうのは、まず間違いありません。

…といいつつ、長いコメントを書いている私…、
 受験生を見習わなければ…            ☆\(ーーメ) さっさと勉強せいよ!
アバター
2012/01/13 18:51
>鳩羽さん

>うーん・・・やっぱり一台、持ち歩き用の手軽なパソコンが欲しいなぁ・・・。
>ニコタ用に←感化されてどうする(笑)

ニコタのために持ち歩き可能なパソコンを持つのは、安寿はお勧めしません。
仕事先でもニコタにアクセスして、結局仕事が疎かになります。     
経験者は語る…          ☆\(ーーメ)

ただ、鳩羽さんは現在、講師をされてますので、
毎回の講義内容をパワーポイントで提示できるようにしてしまうと、
講義の準備が軽減できるかもしれません。

私も人前で話さなくてはいけないことがあるので、
「この内容をパワーポイント化してしまおうかな、そうすれば格段に準備が楽だな」
という誘惑に晒されることがあります。

ただ、私の場合、
教科書通りに話をすることが嫌いな性分ですし、
正解・不正解を問えるようなお話ではありませんし、
しかも、内容が固定できない分野の話なものですから、
結局パワーポイント化せず、毎回話を組み替えながら進めています。
  (パソコンは主に、パソコン内に取り込んだ映像作品を提示したり、
   実際にHP等にアクセスして、話していた内容を直に確認してもらうために使用しています)。

ですが、鳩羽さんの場合、
職業に直結する専門的知識の講義ですから、正解・不正解を問いやすいですし、
ジュエリーの話ですから、そうそう簡単に話の内容が変わるわけでもありません。

  そもそも「永遠に変わらぬ愛の証」としてのジュエリーなんですから、
  ジュエリーの持つ意味や文化的背景が簡単に変わってしまっては困ります。

ですので、パワーポイントを利用して講義を進めるために、
モバイルタイプ・パソコンの購入を検討しているのならば、それは一考の余地があるでしょう。

ただ、これは今朝の新聞情報ですが、
パソコン各社は現在ウルトラブックという極薄・高速PCの投入を進めているようで、
 (つまり、スマートフォンやタブレット端末の普及にモバイルパソコン全体が押されているので、
  「ネットブック」以上の機能を持たせた極薄・高速パソコンで対抗しようということ)
今年末までにノートパソコンの4割は、ウルトラブックに移行していくそうです。

つづく…。
アバター
2012/01/12 15:57
うーん・・・やっぱり一台、持ち歩き用の手軽なパソコンが欲しいなぁ・・・。
ニコタ用に←感化されてどうする(笑)

男性名詞と女性名詞は、妹が学習していたフランス語を聞いていてさっぱり??でしたが、
安寿さんのパソコンだと愛嬌があって、何ともいい雰囲気です♪
また、ニコタにアクセスしたままお仕事というのは無さそうなので、進行具合の心配はあっても
ミスはなさそう・・・と勝手に想像しております。

結局何が言いたいかと言うと、「頑張って一時的でいいから誘惑に耐えてください」。
ずっと誘惑に耐えられると、私が寂しいので(苦笑)。
アバター
2012/01/12 00:41
>鳩羽さん

このお返事は、
いざという時用andお仕事で持ち歩き用の
PanasonicのLet's noteさんを使って、     (私の中では、この子は女性名詞扱い)
ベッドの上で書いています。

反応の遅いのが玉に瑕ですが、
どこでも一緒に行くことができる仲良しさんです。

それに比べると、
10年先まで使えるようにカスタマイズしたDellくんは、  (もちろん男性名詞)
今回のように「大掃除」をしてあげると、
さくさくと、
しかも、仕事をいくつか同時進行させても、
安定して仕事をしてくれるので頼もしいです。

残された問題は、
この二人を、お使いになっている御主人様が  ☆\(ーーメ アナタデショ
すぐ仕事をさぼって、
ニコタにアクセスしてしまうことです。

どうしたらいいんでしょう?       ☆\(ーーメ アナタガ ナントカ シナサイナ
アバター
2012/01/11 21:02
使わないアプリを整理すると、塵も積もれば何とやらということもあって
見た目も中身もすっきりするので、私も好きです。
・・・ネット関係はまだまだ怖くていじれないのですが。

デルのコンピューターは、中身をカスタマイズできるのが楽しそうですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.