Nicotto Town



賃金の上がらないこれからを生き抜く為にw


今日のブログはちょっと真面目ですww

マネーかなんかの記事だったと思いますが、
年収1000万前後の人達よりも、年収300万位の人の方が
貯金も出来て、心にゆとりのある生活をしているとか・・・・。

バブル期に青春を謳歌した人達は、賃金がいつまでも上がるような
錯覚をして、お金を使うくせがついているらしく、貯金が以外に少ないとか・・・。
それに比べ、バブルが弾けた後の人達は、贅沢品は控えるくせがついているので、
貯金が結構あるらしいです。
以前は、ユニクロは安い普段着でしたが、今は名前が知られ、値段も上がっているので
ご主人用の対面を保つ為の普段着で、奥さんや子供はしまむらで済ますそう。

大学なんかに、散歩クラブというサークルが1大学に何個もあるらしいですが、
これも、時代を反映していて、日常に少し違った風景や価値観を発見し
満足するのだとか・・・。今の若い世代はメールなどで繋がっているのですが
メールではなく、一緒に歩いて景色を共有するということに価値を見出すのだそうです。

物を買うことに価値を見出し、経済を上向きにさせるサイクルは、
やがては終わりを迎えます。 
人口や経済が衰退していく日本がお手本にするのは、フィンランドだと
経済学者達は言いますが、新しいモデルを作っていけたらいいのにと思います。



アバター
2012/01/15 07:00
なるほど~
私はちっちゃいころから、ハナエモリなどのブランド服しか着せてもらっていなかったことを後で知りましたが
片っぱしから墨と絵具で汚してゆきました。
そして、今は何の興味もありません。
母が時々勝手に買ってきます。母としては,お金かけたのに何故・・・ってところでしょう。
目が肥えるのも文化だし、財産だと思いますが、ブランドの象徴価値を見抜き振り回されないのも知力だと思います。
アバター
2012/01/15 00:00
MU-MUさん

心の中に満足するという感覚がなければ、どんなに物が溢れても
決して幸せにはなれないのでしょうね。

あるお子さんは、お父様が大変甘やかし、
デパートの高い子供服しか着せなかったので、
お母様が、ジャ〇コで普段着を買おうとしても
そんな服、恥ずかしくて着られないと言ったそうです。
ものすごく勘違いな常識を与えてしまった親の責任と、
その子の行く末を、お母様は案じられたそうです。

でも、MU-MUさんのお母様の年代であったなら
その辺のモールでは、満足のいく物は見つからないのでしょうね。
私の母も、年をとったら、お洒落着は良い物を買わないと、
余計に年を強調して、不格好になり、どこかへ行くのも億劫になるものだわと言っていました。
今はもっと年をとって、どこへも行かないから、もうデパートで買い物もしたいとは思わないといいます。

お母様に付き合って、デパートに行ってあげるMU-MUさんは優しいですね(^_-)-☆


アバター
2012/01/13 23:44
年収1000万という職業はあまりわかりませんが、
ゴールデンカップルと言われる公務員夫婦&花の50代(給料がたくさんもらえていた時代でかつ、年金が高い世代)でも、しまむらや通販の服で過ごしている人もいます。田舎は出費を始末する習慣がある人が多いです。農業関係の人が多いかな。私も花の50代にはずいぶん色んなものを盗まれました・・・・。

強欲過ぎるのは考えものですが、ローコストで幸せに過ごせるのは、大変貴重な能力ですよね。
私の母は父が破産したけれど、たまにデパートに行きたい人です。
だから、たまに一緒に行きます。
私は昔からデパートには興味がなく、独立してからは、数年に一回、総合スーパーで大量に買い込む生活です。

しまむらには行ったことありませんが、ユニクロが体面を保つための普段着とは驚きました。
時代はそこまできているのですね~。
アバター
2012/01/12 23:31
フランスも確かに税金が高いですが、
食品など生きる為に必要な物には、税金はかかりません。
その代り、レストランで食べるとか、他人の手が加わる贅沢品は
途端に税金で値段が跳ね上がります。

イギリスも確か、日常の必需品には低い税率で、
贅沢品になると、高い税金がかかるようになっていたと思います。

ヨーロッパをお手本にとは思いませんが、良い所はどんどん取り入れていって
少しでも財政破たんを食い止められれば、やがて円の価値がど~んと
落ちる悪夢も避けられるのでは・・・と思います。


アバター
2012/01/12 23:15
さくらさん

男性は結婚退職をしないし、家族を養っていかなくちゃいけないから
優遇されているんですよね~。
さくらさんは、その優しさで周囲を癒しているのですから、
さくらさんの周囲の男性の方に、癒されましたで賞をさくらさんに
あげて下さいと、頼みにいきたいですヽ(^。^)ノ

しまむらはアンダーウエアーで、お世話になっていますww

アバター
2012/01/12 23:06
にょろちゃん

通常の仕事以外で、どうやって稼ぐのが一番でしょう?
その方法をどうか伝授してくださいヽ(^。^)ノww
先見の目と、行動力と、知能を私にくださいな(*^。^*)

アバター
2012/01/12 23:03
Kariさん

選挙票を集める為に、財政が大変で破綻しそうなのに
増税を先送りして、結局年金などにしわ寄せがきちゃってますもんね(@_@;)
ここは、kariさんが人肌じゃなかった・・w一肌脱ぐしかないでしょ!ww
政治家の講師として君臨し、国を救ってくださいませませm(__)m

アバター
2012/01/12 22:58
Harimakiさん

ユニクロのヒートテックはいいですよ~~ww
何枚も着込むと動きが悪くなるので、
軽くて薄いアンダーで保温できれば、冬はめっちゃ嫌~~~っから
少し救われまする~~~(^^♪
アバター
2012/01/12 11:55
フィンランドですか・・・
ヨーロッパはやけに税金が高く、その分福祉が充実しているのかもしれませんが
いまのところヨーロッパをお手本にするのは・・どうかな~(EUユーロより円強いし)
日本は日本の道筋があるように思います。
リーダー国への道ですよん!
民主党政権では絶対にアウト!中国か北朝鮮にされてしまします
スター橋本も今の所「脱原発」と言ってるので望めないww
今、その芽は出てますよ。
まだ、経済成長はできます。増税しか頭にない民主党がおバカなだけです。
アバター
2012/01/11 22:44
❀Lily❀さん、女性の賃金について、さくらは思うことが沢山あります。
日本の経済を考える男性って冷たい、、、><;

しまむらあっての、さくらのおしゃれ^^
感謝(*≧∇≦*)~!!
アバター
2012/01/11 22:44
お金もゆとりもあるのが一番すわー
稼いで早期退職がよさげ・・・
アバター
2012/01/11 22:40
日本と北欧は文化が違うので、独自のモデルになるのでしょうねw
ただ、先送り型の政治を改めないと厳しいと思いますが・・・
アバター
2012/01/11 22:31
ほう。なるほど。LILYさんはセレブでユニクロなどは無えんかと思っていました。

確かに、給料上がりませんね

フィンランドの生活勉強しようかな
アバター
2012/01/11 22:15
ももっち@さん

しまむらは、実家の実家の近くにあるので、
下着類などを、以前バーゲンの時に買っていました。
洋服なども、今は種類やデザインも増え、普段着として使えそうですよね。
ただ、値段が安いので、セーター類はアクリル100%が多く、
ナイロンなどが混ざったアンダーを着ていたりすると、静電気がすごくなるので、
私が利用するのは、やっぱり下着かな~(^_-)-☆



アバター
2012/01/11 22:04
コソッ 実はしまむらは意外と「使える」ショップなんです。
消耗品は、ココで十分です。
一昨年帰国した時に「コンビニのオニギリ」が入るようなプラ製オニギリケースをさがしたんですけど、
アフタヌーンティーやコムサで売ってる物は大きさが小さくて使いにくそう・・おまけに高かったんですね。
シマムラのバーゲンで、コンビニオニギリサイズのケースが、1個150円前後で売ってるのを見て
思わず掴み取りました。アレは良い買い物だった~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.