Nicotto Town



ホームレス生活から抜け出した女の子

先日のテレビで、サウスブロンクスに生まれ、母親は麻薬中毒、
父も失業で働かず、家賃滞納で家を追い出され、15歳でホームレスになった少女の
話を見ました。

駅などで眠り、万引きを繰り返し、ゴミをあさり、何とか生き延びる日が続きましたが、
サウスブロンクスで生まれれば、薬中毒か強盗の宿命を変えたいと強く願います。
少女は、父が持ち帰る、廃品回収などで出さた百科事典を読んで育ったので、
小学校や中学校は、かなり成績が良かったようです。

そして学費を免除してくれるという高校に面接に行き、偶然にいあわせた面接官と
話をして、入学許可のチャンスを掴みます。 
親の面接と、住所などを記入する問題がありましたが、
離れ離れにホームレス生活をしていた父親を、路頭で探しだし、
住所は父の友人のを借り、見事入学をします。
そして勉強に勉強を重ね、上位10位の成績になります。

先生が成績優秀者を、ハーバード見学に連れていき、その年からできた、ニューヨークタイムズの奨学金制度を教えました。
ニューヨークタイムズで面接が行われた時に、少女の生い立ちを聞いた人達は
強いショックを受けます。自分はサウスブロンクスで生まれた悪循環を抜け出したい。
その為には、ハーバードへ入学するための、奨学金が必要なのです。と訴え、
奨学金を見事に獲得し、ハーバードの大学生になりました。

「人生は環境で決まるのではない。」と話す彼女は、とっても輝いてみえました。
彼女の偉いところは、大学を出てから、自分が育ったサウスブロンクスを
少しでもよくしようと、教育を受けられる機関(高校など)を作ったことです。

彼女を目指して、ほんの一握りでも向上心を持って、最低の生活から抜け出せる
人達が出てくるといいなと思いました。そしてその布石が、どんどん大きく街を
変えられる原動力になれば、素晴らしいなと思います。

「人生は環境では決まらない」・・・努力の上の運やチャンスに恵まれて
二コタのみなさまが、今年も飛躍して幸せになりますようにヽ(^。^)ノ




アバター
2012/01/20 17:45
うみぱんださん

この少女のお父さんは、働かず本を拾ってきては
読んでいて、勉強は大切だと娘に言い続けたそうです。
そういう意味では、うみぱんださんの言う、身を置いている環境で決まるですよね。
だって、母親も父親も薬中毒で、住むところも無かったら、
勉強をしようとは思わないし、頭もそんなに良くなかったと思いますもの。
そして、彼女の運がとても強かったのだと思います。

ただ、諦めて現状に屈することなく、
努力した面は素晴らしいと思います。

アバター
2012/01/19 23:19
ふむ。
私の考えだと、
「人生は(生まれた)環境できまるのではない」になりますね。
人間の能力は、環境によってほぼ決まると思っています。
この少女は、生まれた環境が悪かったけど、努力によって良い環境を探し出し、その中に身をおけたから、成功したのではないでしょうか?
この話を見た後でも、私は「人生は、自分が身をおいている環境で決まる」という考えは変わりません。
アバター
2012/01/16 20:30
きゃりーみるみるさん

チャンスの神様は、前髪しかないと聞いたことがあります。
自分は何になりたいのか、どんなこと必要としているのか、何をしなければいけないのか・・
常に機会を伺っていないと、チャンスが来たことさえ気が付かず、気付いた時は
通り過ぎて掴むものがないということなのですね。

いつでも、向上心を持って、努力したいと思います。 前髪掴むぞ~~~ww


アバター
2012/01/16 20:27
ウォーカーさん

自分の弱さの言い訳って簡単にできますが、
それで失ってしまうものって、後々までの取り返しのつかない時間なんですよね。
どこかで、打破しなければ、ずっと成長しないで、未来も見えてしまいます。
いくつになっても、向上心を持って、努力しなくてはと思いました。

アバター
2012/01/16 20:22
masaminさん

良い番組を教えて下さってありがとうございます。
人の良心につけ込んで、詐欺を働くなんて許せないですね。
それでも、その老人から良心を奪うことは出来なかった!
悪環境に負けず、どう生きるかで、他人の価値が決まりますね。

アバター
2012/01/16 20:19
macaronさん

年齢を重ねれば重ねるほど、自分が向上するためのアドバイスは
周囲から受けなくなっていきます。
それに甘えちゃうと、昔流行った言葉
おばたりあんになっちゃうんですよねww

こういう番組を見ると、改めて自分がどれだけ恵まれているかを
知らされて、もっともっと努力して、良い人生を歩まなくっちゃと思います。


アバター
2012/01/16 20:12
ケンPさん

日本ならではの、素晴らしいジャパニーズドリームのお話も聞きたいですね。
ケンPさん、どうでしょう、実現してテレビに出られませんか?ww
冗談はおいておいてww、努力が報われて、ケンPさんもう~んと幸せに
なられることを願っています(^_-)-☆

アバター
2012/01/16 20:01
アリス3さん

こういうお話を見ると、自分も頑張らなくてはと思います。
何も努力しなければ、成長はとまってしまうし
年齢を重ねてから、人間的な魅力が無いのでは
寂しいですもんね(^_-)-☆

アバター
2012/01/16 19:58
四季さん

本当に絵に描いたような、アメリカンドリームですね。

日本の高校は、家庭訪問などは無いと思ったので、
ひょっとしたら住所だけは誤魔化せるかも・・???
でも、こんな状況から、何としても学校を出て、人生を変えてやろうと思うほど
ガッツがある学生が、日本にいるかどうかは疑問です。
恵まれている人が多いので、こんな苦労もしませんしね(^_-)-☆

アバター
2012/01/16 19:52
MU-MUさん

書き忘れましたが、彼女の父親は、働かず拾ってきた本ばかり読んでいる人でした。
それで、娘には本を読みなさい。勉強はあなたを助けるから、学校へ行きなさいと
言っていた人だったのです。
ホームレスになって、ゴミをあさる日々から抜け出そうと思った時に、
父親の言葉が響いてきたそうです。
でも、それを実行した彼女は本当にすごいと思います。

アバター
2012/01/16 19:49
ももっち@さん

そうなんです。さすが、ももっち@さんです。
余分な贅肉を削ぎ落して、ばっさり核心をつくのは
読んでいて気持ちがいいです。

それを言えるのは、過去に自分に恥じない生き方をした証拠なのでしょう。
私も、自分の置かれている環境に甘えず、益々向上していきたいと思います。


アバター
2012/01/16 19:43
kariさん

めっちゃ恥ずかしいのですが、「情けは人のためならず」という諺を
私はひどい意味に最初とっていました。

甘やかすと、成長しないから、ほどほどにしないとね(-_-)/~~~ピシー!ピシー! みたいな感じですwww

それで、本当の意味を読んで、\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!とびっくりしたのを
思い出しましたww

アバター
2012/01/16 19:40
六花 早苗 さん

早苗さんを取り巻く環境が、とても良いものだと気がつかれていることが
すでに、何か自分に出来ることは何だろうと、向上し始めている証拠だと思います。

大抵の人は、置かれている幸せを当たり前と思い、それ以上の人と比べ嘆くことが多いです。
辛い時を経た人は、すべてのことに関して感謝する気持ちを持っています。
どんな時でも、前向きで、チャンスを逃さず、いつでも力をだせるように自分を磨くよう
努力したいなと思います。

アバター
2012/01/16 19:33
みくさん

ほんとうに、アメリカンドリームですよね(^_-)-☆
彼女の運命を変えた、先生に出会えたことも良かったですよね。
テレビでは面接官も、ハーバードを見学させて、彼女の大学行を促したのも、
その年から始まったニューヨークタイムズの奨学金を薦めたのも
同じ先生でしたが、運も実力のうちと言うように、わずかなチャンスを見逃さず
しっかり掴んで、向上していきたいものですね(^_-)-☆

アバター
2012/01/16 19:30
´・ω・`ナナ さん

ナナさんなら、無限の可能性を秘めています(^_-)-☆
良い人生を掴んでくださいね。ヽ(^。^)ノ

私も、年齢の言い訳をしないよう、頑張ってみますw

アバター
2012/01/15 23:50
万民にそのようなチャンスが与えられたらもっとステキなのに・・・
アバター
2012/01/15 21:57
わぁ、そんないい話がありましたか!

弱い人間の性でしょうか、
とかく自分の不幸を育った環境の所為にしてしまうものなんですよね。

でも、その女性は強い強い志や向上心でもって、
奨学金や人脈を手繰り寄せて、見事に成功されて、
しかも故郷に錦を飾られたんですよね★

う~ん、めちゃめちゃかっちょい~ですぅ☆
アバター
2012/01/15 15:38
こんにちは。
アメリカならではの良い話ですね。
先ほどまでフジの「ザ・ノンフィクション」を見ていたのですが、
NPO団体に老後の蓄えを騙し取られ、それでも自給自足の
生活をしながら、子供達へボランティア活動をしている福島の
老人の話を見ていました。
次週、この老人に福島原発の悲劇が襲うという後編が放映予
定です。
アバター
2012/01/15 12:20
Lilyさん、こんにちは!
私もこの番組、見てました。
彼女の努力、すごいと思いました!
そして大学を出たところで満足せず、
貧しくても通える高校などを作ったところも
すごいですよね!
私はついつい自分に甘くなってしまって
努力を忘れてしまうので、彼女を見習って
もっと向上心をもって努力し続けようと思いました。
番組でゲストの方が「努力していれば誰かが見ててくれるんだね」と
言っていましたが、本当にそうなんだな、と思いました^^
私も頑張ろうと思います!
アバター
2012/01/15 11:16
アメリカならではというお話ですね!
努力は必ず報われる世の中であってほしいものです!
アバター
2012/01/15 10:54
いいお話ですね。

少しでも見習って、努力したいです/(*^ x^)\

リリーさんにとってもますます幸せな1年になりますように♪
アバター
2012/01/15 08:04
絵に描いたようなアメリカンドリームですね^^
日本では無理かな・・・ 
住所を偽って高校に行けるほど、生徒に無干渉ではないように思います
逆にアメリカはそのへんがゆるいというか、良くいえば寛容なんでしょうね^^
アバター
2012/01/15 06:52
そこから抜け出すことを考えた時に、カネではなく学力だと思った時点で
なんて賢かったのだろうと思います。
アバター
2012/01/14 23:44
そそ。
せっかく一度きりしかない人生なんですから、「何のために自分が生きているのか」を
はっきり理解していないと、環境や自分の弱さに流されてしまうと思います。

人生の目標を持っている人は強いです。
こういう人はどんな目にあっても、どんなことがあっても、それを糧にして更に飛躍します。
人生の目標を持ってない人はただ、無駄なことに時間を費やしたり、ボンヤリと日々を過ごして
何も残すものがない人生を生きてしまう。
精神的な老人ですね。

「どっちにするか決めるのは全部自分」という点で、結構人生てシビアなものかもしれませんね。
アバター
2012/01/14 23:27
彼女は並々ならぬ努力をしてチャンスを呼び込み、
そして、貪欲に掴み取った稀有な女性なのですね^^;
((私はTV観ないので細かいことは???><

強く生き抜き、てらうことなく、少しでも多くの可能性を
見出そうと手を差し伸べる優しさ・・・

情けは人のためならず・・・彼女がその喜びに
満たされる日が、早く訪れればいいですよね^^

自分も何かの役に立てるようになれればいいなぁ
アバター
2012/01/14 23:16
私も見ていました…
私なんてこんな贅沢な暮らしできてるのに、頑張ろうとしてるのかな?
って考えちゃいました…
アバター
2012/01/14 23:05
テレビで見ましたヨ~
アメリカらしい話だな~って思いました。
環境のせいにしないで前だけを見てがんばった彼女に
祝福をおくらずにいられない─感動でした
アバター
2012/01/14 21:00
うわぁ・・・
とってもいい話~~!!
こんな風になりたいですね・・・・☆
頑張ってみます^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.