Nicotto Town



フランスから東北へ、お返しプロジェクト(^O^)

世界不思議発見で、南フランスのことをやっていました。
アルカッション湾で養殖しているカキが、一時期絶滅しかけたことがあり、
東北が養殖しているカキの稚貝を送り、フランスの養殖カキの危機を救ったそうです。

昨年の大震災で、東北のカキが津波で流され、絶滅状態になったので、
フランスから「お返しプロジェクト」として、東北に送られた物があります。

日本は、波の荒い海で、カキの稚貝ををホタテの貝殻につけて養殖するので、
波に負けない特殊な強いロープと、ホタテを引っ掛けるフックが欠かせないそうです。
そのセットを「私達は日本がしてくれたことを忘れない」と飛行機で送ったのだそうです。
とっても良い話だなと、嬉しく思いながら見ました。

ちなみにフランスのカキの稚貝は、アルカッション湾で、瓦につけて育てるそう。
瓦は裏に漆喰が塗ってあるので、カキをはがし易いそうです。

相手が困った時に、まず自分の出来ることから、救いの手を差し伸べる・・・
そして、その恩をいつか返そうと、相手のことを思いやり続けるのは
世界平和に欠かせない心だと思います。

目には目を・・・で、起こる戦争は避けたいものです。



アバター
2012/01/17 23:13
ミレイさん

東海大震災は過去の震災をしらべると、関西から九州まで連動して起きる可能性が
あるのですよね。
海の近くの沼や池などのドロを調べると、砂が含まれている断層があり、
それは地震によって津波が起こり、海の砂が沼や池に沈殿した跡なのだそうです。
その地層の深さを調べると、なんと、東海・関西・九州と同じ時期に砂の層があり
連動して起こった地震であることが分かって来たそうです。
日本の半分が津波に襲われるって、想像しただけでも恐ろしいですね。

アバター
2012/01/17 16:01
フランスからの東北へのプレゼントの話しは
有名ですよね。(^^♪
私も、東北の地震では、ずいぶんと物資やらお金を送りました。
見返りを求めているわけではないし、
立ち直ってくれる力になれば嬉しいだけです。

今日は、阪神淡路大震災から17年目です。
今度は東南海大地震かも・・・自衛しなくっちゃ!
アバター
2012/01/17 09:15
おももちゃん

何かありましたか?ちょっと心配になったりして・・・・。
昨日北斗(元女子プロレスラー)が嫌いな人のことを
テレビで愚痴っていました。引退するときに、後輩に必殺わざを譲るのだけれど、
尊敬する先輩に譲って来たのに、一度も使ってくれなかった。と
するとそこにその本人が来ていて、北斗から譲られた必殺技は大事なものだから
頻繁に使うわけにいかない。本当に大事な試合にしか使えないと思っていたのに、
使える相手がいなかったんだよ。(相手が役不足という意味)
すると、北斗はボロボロ泣き出してしまいました。
こんな風に誤解が解けた時に、もっと大切な友情が芽生えるのかもしれませんね。

アバター
2012/01/17 09:07
†ショコラ† さん

明るいニュースが、本当に流れませんね。
世界情勢の不安や、日本の未来への不安に
ますます身を固くし、財布の紐をしめてしまうこのごろです^^

でも、本当に自分が出来ることから、何か人の役に立つことを始めようと思ったら
結構あるのかもしれません。 こんな世の中に、温かい人と人との繋がりを
見出したいですね(^_-)-☆

アバター
2012/01/17 09:03
いとうゆりさん

携帯、PC、メール・・・人と接しなくても、コンタクトが容易にとれてしまう世の中ですが
上辺だけでなく、困った人の為に、親身になって考えて、助け合う仲間って
素敵だなと思います。
自分も誰かの為に、何かの役に立ちたいなと思います。

アバター
2012/01/17 08:59
みくさん

道具ってお金がかかりますものね。 生き残った稚貝を育てるために
飛行機で送るなど、早急な対応をしてくれたのだと思います。
余談ですが、フランスのカンヌで生牡蠣を食べたことがあります。
海老や貝なども盛られたセットを頼んだのですが、
すごい量で、食べるのに必死でしたwwめちゃ美味しかったですヽ(^。^)ノ

アバター
2012/01/17 08:55
アリス3さん

養殖の方法が違っても、今何が一番その人達に必要なのかを
分かって手を差し伸べてくれるって、同じものを扱っている仲間ならではですね。
携帯などの普及で、広く浅くが人との付き合いとして、もてはやされる中、
深くずっとお付き合いしていける仲間の大切さを思いました。
アバター
2012/01/17 08:51
きゃりーみるみるさん

ほんとギリシャは切り捨てしたいですね、
いつまでごねてるの。みんなに負債背負わせて!
ちょっとは自分達の後始末をしなさいよって感じです。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

アバター
2012/01/17 08:50
kariさん

ほんとうに、自分が役に立てる時に
徳を積めば、自分が窮地の時に、見守ってくれる人がいるのは
心強いですよね。
情けはひとのためならず・・・<(_ _)>最初に勘違いした意味が、訳もなく渦巻いている~~ww
アバター
2012/01/17 00:29
誰だったかなんだったか、

「やられてやり返してたら終わんねーんだよ!!」
と昔ドラマだったかで誰かが言ってたのを聞いて、その通りだと思ったことがあるのを思い出しました。
今生きてても、イヤなことされたからイヤなことをし返す、
相手が自分をイヤに思っているから自分も相手をイヤに思うのって、
なんだか違うなあと思う、今日この頃です。
アバター
2012/01/16 23:22
いいニュースが流れない日々ですが
心温まるニュースですね!!

マンションのコンクリートから高放射能・・・
敏感になっている時にさらに追い打ちをかけているようにみえます(^^;
何もかもが信じられなくなりそうですね。。。
アバター
2012/01/16 18:25
目がじんわり湿りました。

良い話、教えてくださりありがとうございますヽ(^。^)ノ
アバター
2012/01/16 12:22
すてき~
日本の養殖にあったセットをくれるなんて(;;)
フランス~感謝☆
ニュースで流して欲しいですね
アバター
2012/01/16 10:11
おはようございます。

よい話ですね。

人の痛みを自分の痛みとして感じとる人がたくさいることに気づかされます。

一人で生きているんじゃないんだなぁって感じるできごとです/(*^ x^)\
アバター
2012/01/15 23:48
うん。良い話ですね。

でもギリシャは助けたくないな~;;;

アバター
2012/01/15 23:29
やはり”情けは人のためならず”ですね^^

困っているひとがいれば親切にする・・・
そうすればいつか自分が困った時、
思いもよらないところから救いの手が
差し伸べられるのかも知れません・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.