Nicotto Town



”負けるが勝ち”って最近は言わないかぁ

『今年は大雪で道路もずいぶん幅が狭くなってるよね~』とはジオ

『そうっスね 路側帯の白線が見えない場所があるっスもんね すれ違

いにけっこうみんな苦労してるみたいスよね』とは国防くん

『すれ違いに苦労してるってのはさ やっぱり若いモンに多いんだろ?

”狭い道 大きく広げる譲り合い”とかいう教育を受けた世代?』

『それって別に間違ってないと想うスけど??』

『”譲り合い”だとどっちが譲るかハッキリしないじゃん?雪道のすれ違

いはさ~”先に停まった方が勝ち”なんだよね~まず余裕を持って自分

が先に車を停めておけば その後は何があっても相手の過失だから』

『あ~なるほどぉ 確かにどっちも ”相手が停まってくれるだろ”なんて

甘い考えで 結果的に一番狭い処でにっちもさっちも行かなくなるって

パターンあるっスもんね~』

『そうそう^^ジオ世代は ”まず自分が停まれ”って教わったと想うんだ

よね~ほら ”負けるが勝ち”って言葉あるじゃん? ”損して得取れ”

って言葉もそれに近いんじゃない?』

『ジオさん 最近はどっちの言葉もほとんど死語だと自分は想うっス』

『あらら やっぱり? いやな世の中になったもんだ(笑)』

『”負け組”なんて言葉が そもそも ”負けるが勝ち”って言う考え方を

否定してるスよね?』

『あ~確かにそうだなぁ ”勝ち組”がそんなにも幸せかどうか?って

ことはあるものなぁ いつもながら深~いことをサラッと言うねぇww』



”狭い道~”と言う標語はけして間違いではありませんが 雪道では

”もう一歩踏み込んだ気持ちで運転しろ”と言うお話でございました^^









アバター
2012/02/16 09:47
負ければ他人の養分!  ざわ・・・・

  ざわ・・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9673976


ジャッカルの祖母宅に至る道が、すれ違えなくはないけどかなり狭い 道なのね。

K自動車どおしなら 普通にすれ違えるんですが エスティマとアルファードなんて言ったら
もうかなりキツイです。  で どうも、この道を通る住人 どういう考えなのか・・・

とっとと「微妙に」寄せて、車を止めちゃいます。 しかも、前を見てると 相手の車からの
目線での「ちょっと!もっと寄らなきゃ通れないでしょ!」を「見ない為」に下向いて携帯いじり出したり
ふてくされた様子で天井を仰いだり、喫煙者はタバコに火を付ける動作をのっさりのっさり。

さらに、キチガイなのは、そうされると なんと、もう一方の車も車も、それをし始めるんですよ。

お互い、動いたら負けだ 状態。 まさに、ラバウルの狙撃兵の戦いですよwwww

どうしましょうかねw  お互い勝ちを譲らないッ! 

あぁ、勝ち組 負け組 で思い出したけども、ネタで言ってても、反射で言ってても
とにかく、この、勝ち負けって言葉を「全力で否定」する人って居ますよね?(いませんか?w)

なんか、覚えてませんが、何かの話の時に、反射で「買わないでよかった~ 勝ち組だ~」
みたいな事を言ったら「勝ち負けじゃないだろ!!」となんか、怒られた事がありんすよ。

負ければ他人の養分なのに・・・・ざわ・・・・

                                  ざわ・・・・・


アバター
2012/02/16 05:38
賢し!



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.