Nicotto Town



あなたは麻雀ができる人ですか?^^

『オレ 時々無性に麻雀をしたくなる時があるっス』とは先日の国防くん

の発言でございます☆

『あ~麻雀ねぇ(^-^; 機械相手のゲームじゃなくて 生身の人間と卓を

囲んでってことだろ?』とはジオ

『そうっス^^ でも今どきはなかなか4人の面子を揃えるのが大変っス

からね~ なんで麻雀って流行んなくなったスかね?ジオさんは麻雀で

きる人っスか?』

『できるよ~w ジオ達が”ゲームじゃなく牌を積んで麻雀を覚えた最後

の世代”かも知れないねぇ^^ 点数の計算だって本式にできるよ♪』

この度は女子の方には少々退屈なお話かも知れませんね~☆


『なぜ麻雀人口が減ったかについてはさ~諸説あるんだけど ジオとし

ては麻雀ってローカル・ルールがいっぱいあるだろ? そのせいもある

んじゃないかと睨んでるんだよねぇ』

『あ~”一部地域でしか通用しない役”とかのことスね^^ あと”喰いタ

ン有りか無しか”なんてのもそうっスよね?』

『うんうん 毎度毎度同じ面子ならいいけどその都度ローカル・ルール

を統一するだけでエライ労力使うんだよね~そうだ! 国防くんさぁ

”百万石”って役満 知ってるかい?』

『知ってるス 萬子(マンズ)の清一色(チンイツ)で数字の合計が100

を越えると役満ってあれスよね? ”加賀百万石”ww』

『そうそうw ”紀州五十五万石”ってのもあるらしいよw こっちは役満

じゃないのかもねw 他にもさ~なかなか楽しい役満があるらしいよ~

”東北新幹線”とか”南北戦争”とかさww』

『え~!? 新幹線に戦争っスか?? 知らないっスww』

『まあね~みんなが知ってるわけじゃないからこそ ”ローカル役”なん

だろうけどね(^ー^*)フフ♪』

『なるほどっス^^』



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80

多少なりとも麻雀をご存知で この度の”ローカル役”に興味を持たれ

た向きはこちらをどうぞ☆と言うお話でございました^^



アバター
2012/02/21 12:41
あ~~(ノω`) この ローカルルールで、過去に大げんかした事有ります。

といいますか・・・ 腹立たしかったのが 「自分が不利だと そんなの聞いた事無い」って
言う奴が居まして、しかもそれが かなーり強引でして

カンドラ? ナニソレ、聞いた事無い

普通フリテン無しだろ

等々・・・・  例の如く、役も「こう言うのがあるんだよ」のごり押し
(その、新幹線なんちゃらも言ってました)

きょうび 生き死にが関わる麻雀は 「近代麻雀オリジナル」内だけかと思いますが
あんまり調子に乗ると「背中が煤ける」様な気がして成りません。
アバター
2012/02/21 05:17
>サビ猫さん

 ジオの友人Aは「感情がすぐに顔に出る」タイプの男子でして
 麻雀やポーカーのようなゲームを非常に苦手にしておりますww
”ポーカーフェイス”ってほんといい表現ですよね~♪

>うらんさん

 本場中国のことは知りませんが 日本においては
「麻雀はコミュニケーションのための重要なツール」であった時代もあるんですよね~^^
(接待麻雀とか家族麻雀とかね)

 そう言えば椎名誠の文章でチベットの麻雀事情が紹介されておりまして
”チベットの結婚式は麻雀がないと収まらない(中略)会場では百卓ほども揃えて
 皆ひたすらドンジャラやる(中略)新郎新婦の紹介とか挨拶とかは一切ないそうな”とかねww
 そんなお国柄の国が存在するのが許されているくらいですからね~
「飲んでつまんでくだらない話をしながらコミュニケーション」
 最高にいいじゃありませんか(^ー^*)フフ♪

>ずぼらっちさん

 ジオ家でも父母が「親子の対話を増やす」を大義名分に始めたのが麻雀でしたね~
(当時はそんな時代だったのですね~麻雀なんてギャンブルのツールなのにねぇ)

 それにしても「象牙の牌」「父親がルールブック」ですか^^
 どちらも「古きよき日本」になってしまったのが少々寂しくはありますね(しみじみ)

>マモさん

 いつもこんな駄文を読んでいただき ありがとうございます☆

 そこそこの年齢とお見受けいたしますが麻雀をご存知ない世代でしたか^^
 それでも「リーチがかかる」とか「テンパる」とか
 麻雀由来の言葉を使ったりはしませんか?
(パチはしませんか? ”連チャン”なんて言葉も麻雀由来なんですよ)
アバター
2012/02/20 03:39
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80
申し訳ありません、ワタシはできません。
やくとか・・・、さっぱり。
アバター
2012/02/20 02:43
昔は両親、妹と、ちょうど家族4人でしたので、よくやりました。

とにかく父がね^^;
子どもの頃、夜中に目覚めると、父と同僚さんたちが家でやってたりとか。
母は大変だったろうなぁ。
ちなみに、家にある一式、プラスティック製じゃなくて、象牙と竹でできてる年季物@@;
今じゃ象牙のものなんて、手に入らないぞって、父が自慢してましたけど・・・・・・

役にそんなローカル・ルールがあるなんて知りませんでした。
うちじゃ(多分)父が「ルールブック」なんでしょうね。
アバター
2012/02/20 02:25
やりたいwwww

卓 囲みながら
飲んでつまんで、くだらない会話してw
やってみたいw

ゲーム麻雀なら強いです!w
アバター
2012/02/20 00:14
あ、ハイハイ!!麻雀できま~す!!

でもね、あの機械の麻雀ってのは嫌ですね。
だって人間と違って、顔色見てどいうい手を持ってるのかな、,とか全くわからないので
人間相手だったら麻雀ってわりと勝てるほうなのに、機械相手だとサッパリ駄目なんです。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.