Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


「白龍」のじゃじゃ麺(大)&ちいたんたん

えー、突然ですが昨年の秋分の日に三陸海岸の被災地を見て回ったんだが、そりゃー現実は大変であった、だけど被災されてない方ももちろん多くて(当たり前だ)、お腹が空けばごはんを食べるのである。


最近でこそB級グルメともてはやされることが多いが、やっぱこういう昔からある地元の食べ物こそ真のB級グルメと言える、いや全然B級なんかじゃなくて永久にA級でも良いんだけどね(何を言ってる)。



・白龍 分店:じゃじゃ麺(大)600円ちいたんたん50円


ジャージャー麺じゃないよ、じゃじゃ麺だよ、白龍と書いて「パイロン」と読むんだよ。
盛岡冷麺とわんこそばとじゃじゃ麺で盛岡三大麺としてせめぎ合ってる、三国志で言うところの魏・呉・蜀みたいなもんだな(ヲイヲイ)。
盛岡に来れば必ず食べる(もちろん冷麺もわんこそばも全部食べるんだけどね)。


場所は駅前ではなく官公庁のある所、盛岡城趾も隣にある。
普通はバスで行くんだけど、20分ほど歩いたら行こうと思えば行ける。


この分店の恐ろしいことは朝の9時からこの濃い味のじゃじゃ麺が食べれるってこと、讃岐うどんもびっくりの早朝営業だ。
店に到着した時点で少し並んでたが10分ほどで店に入れた、しかし朝から並んでじゃじゃ麺食べるなんて完全に盛岡人のソウルフードですね。


麺はもちろん生を茹でるので座ってからも更に時間が掛かるが、茹でたては讃岐うどんに限らず望む所、カモーン♪


そうやって心躍らされながら出てきた麺、まぁ、仕掛けはなんてことない平打ちのもちもち麺に刻んだキュウリを載っけ、そこにカニ味噌のように見えるがそうじゃじゃない、特製肉味噌(と言っても肉はそれほど入ってないんだけど)がどんと鎮座されているのである。
紅生姜がまさに紅一点、無骨な彩りの良いアクセントになっている。

食べ方はお店にある「おいしい食べ方」より。
ひたすらかき混ぜて食べる、のであるが、にんにく&ラー油&酢で自分好みの味に仕立てて食べるのもまた楽しい。
ちなみに酢は後から入れた方が良い、当たり前のことだけど。


では5年ぶりのじゃじゃ麺を食べる、わさわさ混ぜてもさもさ食べる、おうおうおう、こんな味やこんな味や。
この麺がやっぱ美味いな、きしめんでも代用できそうなので名古屋の人は自分で作ってみても楽しいかもよ、でも味噌は「つけ○みそ」じゃーダメだよ、甘過ぎ。
朝からにんにくもどうかと思うが入れた方が美味しいに決まってる。
茹でたて麺を混ぜただけでは滑りが悪いのでラー油も合わせてがっつり味噌を絡めて食べる。
途中で酢を入れて味を〆てまたぞぞぞと食べる。


本当ならここでこれまた名物の食べ終わってから器に卵を割り入れてかき混ぜてお店の人に渡してそこにスープを入れて特製味噌を溶いてできる「ちいたんたん」というスープに変わるんだが、今回は勝手流でまだ熱い麺に生卵を絡めてカルボナーラ風、いや違う釜玉風にアレンジして食べた。
この肉味噌には生卵も合う。
いつまでも保守的な食べ方してたらいかんぞう、時代は進んでいるのだ(んな大袈裟な)。


そんで半残りの段階で「ちいたん」を作ってもらう。
味噌と卵で見た目は汚いが仕方あるまい。



しかしこの麺のボリュームで「ちいたん」足しても650円って安いよなー。
麺で身体を保ってるワタシとしては毎日食べても良い。
もちろん冷麺を毎日食べても構わんが、わんこそばは毎日食べれん(当たり前やっちゅーの)。



飛行機に新幹線だと結構早く着くもんだ、早割に格安チケットで新幹線買うと更に安い。
市内の素晴らしい建築物、岩手銀行もあなたを迎えてくれることでしょう!
今こそ真の地元めしを食べに出掛けよう、おー。


ふー、何とか毎月ブログ達成できました、ヤレヤレ。

アバター
2012/03/26 21:30
撫りん、ワタシも名古屋の味噌には辟易してる、赤出しは許せるが。
じゃじゃ麺は味噌は味噌でも本当にカニ味噌みたいな色で味噌っぽくないよ。
いろいろ混ぜて食べるのでくどくなく食べるのも可能。

被災地ねぇ、三陸海岸をつらっと見て回ったけど、悲惨とも思えんくらいに何もなかった。
要は他人事なのでことさら取り上げたいんじゃないの?

そういやこないだスガキヤ半額やってたな、土・日やったから行けんかったわ。
最近、味噌ラーメンやってるから味見しに行かなと思ってるのだよ。
だけど420円払う気にはとてもならん。

それよか大曽根のパチンコ屋さんに併設されてるスガキヤ系の「博多うどん 木村屋」に行ってみたい。

しかしあのラーメンとソフトクリームをセットで食べる感覚が酒呑みのワタシには分からん。
ふふふ、撫りん、その手の話だとおもしろいネタをいくつも持ってるのだよ、ワタシは。
いつか呑みましょう、くっくっく。
アバター
2012/03/24 21:53
赤味噌も「つけ○みそ」も苦手な名古屋人が通りますよ。
名古屋って何かというと味噌ばっかり使うんだけど、いい加減ヤメてよ、もー!!
そのじゃじゃ麺とやらは、くどい味ではないの?濃い味つけだったらヤダー!!
3・11以来、被災地の話ばかりでそれもヤダー!!
いや、確かにとんでもなく気の毒だとは思うんだけどさ。やっぱり自分のお腹を満たす方が優先なワケで。
(そういえば私のダメ父の実家は岩手なんだけど、親戚たちってどうしてるのかしら?)
そいでもって、3月3・4日と雛祭りイベントとやらでスガキヤ半額デーがキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
4日にスポーツジムでクタクタになった帰りに1人で行ってきました。
半額だからラーメンだけじゃなくてソフトクリームも。
っていうか、やっぱりあのラーメンに290円払う気にはなれない!
スガキヤはソフトクリームがあればそれでイイのだ!
アバター
2012/03/06 21:41
かっちん、関西人でも東北は行きにくい場所なんだよ。
だからある意味当然でしょう。
伊達政宗像は見たことあるが、そないに感動するものではなかったうような。
ま、感動するポイントは人それぞれやからね。

じゃじゃ麺はカニ味噌みたいな肉味噌、ジャージャー麺は八丁味噌みたいな肉味噌、違うなー。
今度福岡に行ったらビートルで釜山に行ってジャージャー麺食べておいで。
冷麺も温麺も美味しいし、今ではロッテのテーマパークもできてるんちゃうかな?
3時間で簡単に行ける外国、楽しいと思うよ~~~、経験者語る。
アバター
2012/03/06 21:36
moeしゃん、50年くらい前の話ですね、懐かしいですねー。

ワタシも数年前に行った時にどうしても気になる店があったので帰る日の前に行ってみることにした。
店に入ろうとすると店員から「ウドンデスヨ」と言われた。
やっぱうどんやったか!!!
と喜んで食べたが、きつねが載ってるのは良いが、たくわんが2枚付いてきたのには驚いた。

そう考えてみたら、日本人も変なシチュエーションでキムチ食べてるかもしれん。
なのでそれはそれで良しとしましょう。
アバター
2012/03/06 00:36
残念ながら、東京から上は行った事ないんだよね。北海道は行ったけど。(T_T)ウゥー
ほんとはさー伊達政宗像を見に行きたいんだけどね~。

じゃじゃ麺とジャージャー麺、どう違うんだろう・・・本物を食べてみたいなぁ。
東北道の駅巡りをする時に食べてみよ~♪( ̄∀ ̄)ウシシ
アバター
2012/03/06 00:19
アニョンハセヨォ~~~~~
そうなんだよ!!!!!!!!
高校の修学旅行で韓国行った時に
うどんを食べたんだよぉ!!!!!!!!
うどんだよぉ!!!!!
うどん!!!!!!
冷麺ちゃうよw

そのうどんにたくあんが2枚付け合わせについてた!!!!!!!
しかも~~~
直径10㌢は軽くあったと思われる!!!!!!!!!
びっくりするよぉーーー
たまげたんじゃけーのぉーーーーー
アバター
2012/03/05 23:00
ことさん、関西人は東北に行く機会はハッキリ言ってほとんどないよね。
東北行くなら北海道行っちゃうもんね。
だけど温泉やら今度世界遺産になる平泉やら見るところはかなり多いので楽しめますよ。

今こそ是非行ってもらいたいなぁ、東北。
アバター
2012/03/05 22:58
らてぃあさん、じゃじゃ麺も美味しいですけど、西岐阜の「大吉らーめん」に行って下さいよ。
久しぶりに悶絶しましたわ。
その店の手前にある「究極のそば」も気になる店でしたねー。
JR岐阜駅はアホアホな金の信長像しかないけど、名鉄岐阜駅って賑やかでおもしろそうですね。
ウインク愛知にもあるけど「麺や六三六」もあるし。

近々また岐阜に行くのでいろいろ調べておきます。
アバター
2012/03/05 22:54
ゆーみさん、ゆーみさんとこからなら岩手まで行ける!!!
もう少し暖かくなったら行ってらっしゃい。
寂しかったらお付き合いしまっせ、どつき合いはせんけど(何を言ってる)。

盛岡人のソウルフード、朝からにんにく入れてガッツリ、食べるのは勇気要るんだよねー。
アバター
2012/03/05 22:52
moeしゃん、韓国のじゃじゃ麺はチャジョンミャンと言いますな。
釜山のロッテホテルの隣にある店が美味い、付け合わせは何故かたくあんだけど(笑)。
あれも茹でたての麺を味噌みたいなのにぐちゃぐちゃに混ぜて食べるんだよねー、色は真っ黒けだけど。

牛腩飯なんて難しい言葉よく知ってるねー。
ひょっとしたら神戸に中華料理でも食べに行ったんじゃないの???

あんまり食べ過ぎてブー子になっちゃダメだよ~~~。
アバター
2012/03/05 22:48
さるぴょん、イチビキの味噌シリーズは甘い。
色はカニみそに近いグレー。

ま、名古屋なら東北物産展とかもあるだろうから来たら食べてみると良いでしょう。
アバター
2012/03/05 22:46
リエコよ、なかなか東北の文化は沖縄には行くまい。
ならば行けば良いのだ、格安チケットでレッツ・フライト!!!

じゃじゃ麺も美味しいが「ぴょんぴょん舎」の冷麺も美味い。
でもそっちにもそーきそばとか沖縄そばとか美味い麺があるじゃん。

豚肉ガシガシ食べて泡盛飲んだくれてー。
アバター
2012/03/05 03:45

盛岡かぁ、そっち方面は全然行った事がないので、ぜひ行ってみたいなぁ~。

おいしそうだね!
アバター
2012/03/04 19:58
おいしそう。。。。
アバター
2012/03/01 23:41
おお。
おいしそう~。
食べたい~。
アバター
2012/03/01 23:16
盛岡の冷麺は食べた事あるけど
じゃじゃ麺はたべたことない!!!!!!!!!!
韓国のジャージャー麺???は食べたコトある!!!!!!!!!!!
韓国に行って食べたんじゃなくって~
日本のスーパーで売られてたから~
どんなものかと買って食べた!!!!!!!!!!
思ったより美味しかった!!!!!!!!!

そう!!!!!!!!
今では現地に行かないでも食べれちゃうから~
あ~~~ら便利!!!!!!!!

牛腩飯っていう
八角で煮込んだ牛臓肉と青菜の丼物が
台湾や香港に行かなくても日本で食べれるしね!!!!!!!!!!

お金が無い時は近場で雰囲気味わうこともヨロシイ。
アバター
2012/03/01 08:51
おーにゃー!!
きしめんとイチビキの献立いろいろ味噌シリーズの肉味噌
をやったら美味しいかな???
http://www.ichibiki.co.jp/lineup/product/chouri.html

朝からおーにゃーのブログ読むと、朝ごはんしっかり食べたのに
おなかすいてきた!!ジャージャーメン食べたひ♪
アバター
2012/03/01 08:02
ちいたんってかわうぃ名前w
じゃじゃ麺って初めて聞いたよ( ゚д゚)
本場の冷麺食いたいよーーーーーーーー



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.