Nicotto Town



次女、卒業した。

次女が高校を卒業した。
良いお天気な一日だった。

卒業式では、退場の時、次女のクラスが一番目を赤くしている子が多かった。
どうやら、先生がボロボロだったのに釣られて、
まさか?のあり得ない男子が「もう我慢できない!」と涙し、
それに釣られて女子がやられてしまったらしい。

そして、その赤い目を見た母ちゃん達がやられたのである。

教室では最後のホームルームが行われた。
次女の学校は専門科ばかりで、3年間クラス替えがない。
担任もほとんど代わっていない。
1年生の時、生徒の態度のあまりの酷さに問題のクラスの烙印を押され、
親として、先行きどうなる事かと心配したものだ。
だが、熱血な担任の地道の努力により、生徒達は少しずつ結束していく。
担任が3年間の写真をDVDに纏めた物を見せてもらった。
そしてその後、先生が一人ひとりに卒業証書を手渡す。
「何か一言言う事!」と担任が言った。
みんな、簡単にお茶を濁して済ますのかと思いきや、
これが一人ひとり、入学した時の事から今に至るまでの気持ちを、
淡々と語る。
35人、全員言い終わるのに2時間以上かかった。
最後までだれる事なく、特に、男子が途中で声が詰まってしまう場面が多く、
何度こちらまでグッと来た事か!

なんていい卒業式だったんだろう。
そして、いいホームルームだった。
そして、良いクラスだったんだな。

次女よ、卒業おめでとう。
きっと恐らく、後から後からこの時の事が思い出され、
もう繰返す事ができないこの日を愛しく思うことだろう。

ああ、青春よビバ!!
ビバ!!青春!!
いいわ~やっぱりいいわ~青春って響きがいいわ~!!
私ももう一度青春を経験したい~!!
制服と放課後と下駄箱と帰り道に触れたい~!!

3月の末には家を出て、東京で長女と暮らす予定の次女よ。
ママが行った時には泊めてよね。
ママはあなたがママの日常から居なくなってしまう事が寂しくて仕方がないわ。
ママのかわいい次女よ。
これからの人生を思う存分生きていきなさい。
ママはずっとあなたの味方よ。
だから怒る事もあるけどそれはあなたがママの可愛い次女だからよ。

ああ…
次女が家を出る火が秒読み態勢に入って悲しい私…
不貞寝しようと思ったけど、
今日は久し振りにお化粧をしたから、ちゃんと落としてから寝ないといけないわ!
あ~面倒くさい。
ばあやが来て、お嬢様、お顔を洗って差し上げましょうねって言って、
顔洗ってくれないかなぁ~。
無理かな~。
・、λ チェッ

#日記広場:日記

アバター
2012/03/11 22:30
funkyさん

(ノω・、) ウゥ・・・あるのよあるのよ、地域外なのよ~…
田舎ってそんなもんなのよね~。

初めてここの運動会に参加した時、本当にみんなの声援がグランドの向こうの畑の、
その向こうのずっと向こうのお山の方に吸い込まれていくように消える様が目に見えるようだったわ。
今じゃもう慣れちゃったけど。
だから、雨天で体育館だと妙に声が響いて盛り上がるのよね。
そりゃ、それでも校庭の方がずっと良いけど。

インベーダーゲーム、私は苦手だったのよね。
父がブロック崩しを買ってきて、弟と2人で取り合って遊んだけど、やっぱり下手だった。
あーゆー狙って撃つヤツってどうも駄目なのよ、ヘタクソなの。
読売ランドは私も行った事があるよ。
水中バレエショーに嵌った記憶が…

気がつくと…気がつくと4度目の年女…
次に気がついた時って一体どんな…ま、いいや。
アバター
2012/03/09 20:19
うう…ラジコでも地域外があるのですね・・・
ネットだからOKと思いきやそうなんだ~

応援の声が山の向こうに消えていくってのも凄いですね^^

もう少しで末っ子ちゃんも卒業ですか。
なんだか卒業式が続くってのも大変ですね~

そういや小学校卒業した翌日かに、いきなりお袋が東京の親戚の家に行くか?と聞いてきて
2つ下の弟となぜか3人でいきなり新幹線に乗って行きました。
今考えると下の妹(お袋の連れ子)は連れれかず、親父は店に行ってるのに急に…
たいがい親父とお袋は喧嘩したかでお袋店に行くのが嫌だったのかもですw

で、東京の親戚の家に着いたのが夕方。お袋は少し親戚夫婦(親父のアニキ)と喋って「ほな帰ろか!」って…
当時、親戚の店(洋裁店&編み物教室)の横の空スペースで流行りのインベーダーゲームを数台設置していて
ミニゲームコーナーだったので、テスト設定で無料で遊べたのもあり、『しばらく泊っていく~!』とfunky。
弟は「家に帰りたい~」と泣きじゃくり、お袋とトンボ帰り。

1週間ほど東京のおっさんの家に泊って最後の日に姉ちゃんに読売ランドだったか連れていってもらって
一人で新幹線に乗って帰ってすぐに東京のおっさんから電話で「無事帰れたか~」と、
家族がかわりばんこで言うもんやから、なぜか涙が…w
自分の家ではありえない暖かい感じの家族の雰囲気に泣けたようです^^;

大人になると卒業式みたいな、一区切り…ケジメみたいなのがないのが寂しいよね~
何年経っても同じこと繰り返し、気が付くと…まあいいやw
アバター
2012/03/08 18:01
funkyさん

サービス地域外のためラジオを聴くことができません。




だって………(-公-、)シクシク

田舎だからね、「ど」がつくからね、うん。

生徒数が少ないと、確かに運動会は淋しいね。
雨天で体育館でした時、丁度良いサイズじゃんって思ったよ。
グランドだと、応援する声が向こうのお山に消えていくのよね~。
そんな小学校生活もあと10日もないわ。
肩の荷が下りるってやつね~!!
私の使命が一つ終わるわ~!!

さて、今夜はもう一枚DVDを観るわよ~!!
アバター
2012/03/07 02:47
そちらでも大丈夫と思うけど、radiko(ラジコ)ってサイトでAM/FMがPCで無料で聴けますよ~♪

http://radiko.jp/

ウチもラジオの電波が入りが悪く、一部のFMやAMが聴けなかったり雑音が酷く困ってたんですよ~
FMかけっ放しで仕事するのが夢だったので(w)、前の事務所では問題なかったけど
家を事務所にしてから電波が悪くラジカセでは雑音が酷いので、でかい単体のラジオチューナーに
AVアンプ通して100wのスピーカーで聴くと音がでかすぎだし…と検索してたらこのサイトに辿り着きました♪

こちらではサイトにアクセスすると関西地域のラジオ局がほとんど聴けるので重宝してます~
問題はPCで聴くので、寝る時にそれこそ昔のオールナイトを聴いていた感じで…と思っても
PC立ち上げてないとダメなのが^^;

今でもオールナイトニッポンは放送されてるみたいだけどDJがなんだか…

やっぱこれじゃないとね~w
http://www.youtube.com/watch?v=olBFrOCpArM

結構関連動画の箇所で中島みゆきとか懐かしのOPなどUPされてますよ~♪
たまに昔ANNでDJをやっていたタレントや歌手が一夜だけの復活とかしてるみたい。。。
流石に放送してる時間は映画観てるから聴いてないけど^^;


生徒数が少ないとよけい感動しちゃうでしょうね~
ウチの息子も保育園はこちらの仕事の勤務時間の問題(昼と一旦帰宅して夜や休日出勤も多く)で
預けてたのは無認可保育園だったので卒園式は卒園者6名+20名ぐらいだったのでウルッときたんだよね~
特にウチの子が一番古株(6年)だったので保護者代表挨拶を頼まれて…

運動会も近所の公園のグランドで少人数で最後に「忍たま乱太郎」の「勇気100%」を
これまた寂しそうなピアニカの音色で演奏していて、なんだか胸が…でしたwww
結構、母子家庭&父子家庭が多かったので保護者の見学がバラバラで
みんなうしろ姿が寂しかったような記憶が^^;
アバター
2012/03/06 11:22
funkyさん

(*≧┏∇┓≦*) ブヒャ!
私の可愛い末っ子はちゃんと人間同士の子よ~!!

保育園の卒園式はか…
長女の時は、堪えても堪えても涙が溢れるお母さんを目の当たりにしてのつられ泣きの部分が大きかったな。
次女の時は、保護者会長だったから挨拶しなくちゃいけなくて、緊張のあまり泣けなかった。
末っ子の時は、親から子どもへの手紙を読む事になって、当然の事ながらそんなもん途中で感極まって読めるわけもなく、私の涙で数人のお母さんを玉砕させたわ!!

小学校の卒業式も、小規模校だからね。
全校生徒数が30人前後だから、なんと言うか物凄くホッコリしたいい式なのよねぇ~。
役員をしていたから、来賓として我が子以外の卒業式にも列席してきたけど、
毎回感動のあまり泣いちゃっていたわ。
卒業生が一人ひとり中学へ行ってからの夢や在校生に向けて語るシーンがあるのよ。
ここがねぇ、いいのよ~。
でも、担任から、ここでお母さん達が先に泣いちゃったら子ども達も泣いちゃうから絶対泣かないで下さい!!
なんて無理難題出されてんのよね~。
そーんなの無理無理~♪

ところで、今も♪ビバ~ヤ~ン~グ~パヤパヤ♪って言ってるのだろうか?
我が家はラジオがほとんど入らないのよ。
だから、私の娘達はラジオの楽しみを知らない。
青春は深夜放送だ!!
お気の毒な我が娘達(-公-、)シクシク
アバター
2012/03/05 17:25
卒魚式…末っ子ちゃんっていったい…w

卒業式の連チャンですか~
息子の高校の卒業式ってウルッとくる程度だったけど、
小学校や、保育園の時は(年齢的に若かったからか流石に)泣かなかったけど
胸にくるもんはあったんだよね~
だから、今の歳で子どもが小学生で卒業式なら…絶対泣くだろな~^^;;

息子…考えてるとは思いますが、なんせなんも話ししないから分からないです~
「出てけ!」って言ったら喜んで出てくだろうとは思うが…
普段もほとんど家帰ってくるのが夜中だとかで友だちか彼女の家で遅くまでおるんやろな~です。

ビバ!中年!…確かにwww
ビバ~ヤ~ン~グ~パヤパヤ♪
アバター
2012/03/05 07:58
funkyさん

ありがとうございます。
泣くって言ったってハンカチでそっと抑える程度よ!!
2週間後に末っ子の卒魚式があるんだけど、その時はもうタオル持参で行くわ。

funkyの長男君も色々考えてると思うよ。
我が家はど田舎にあるから都会に出て行くだけよ。
私も母が病気を持っていたってのもあるけど、夫と一緒になるまで家を出る切っ掛けがなかった。
1人暮らししてみたかったなぁ~。

ビバ!中年!!
爽やかさに欠けない?(・m・*)クスッ
アバター
2012/03/05 07:35
FIGちゃん

ありがとうございます。
本当にいい卒業式でした。
どうやら次女より私の方が感動してるみたいです。
過ぎ去りし日々が眩し過ぎるのねきっと。

私はそんなおおらかじゃないよ。
単にあからさまに見せ付けてるって感じ?おばちゃんてもんを∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ!!
いつも「あ~言い過ぎた…」とか「あ~手抜きすぎた…」って反省してるの(ノω`)プププ
みんなきっとそれなりに良いお母さんだと思うからそのままでいいのよ~!!

さみしくなっちゃうのよね…
次女はもうウキウキしてる。
その気持ちもわかるなぁ~。
後悔のないように存分にやって欲しいわね。
負けないように頑張るわ~!!
アバター
2012/03/04 03:40
ご卒業おめでとう~♪

で、やっぱ泣いたのね~^^
いややっぱ泣くよね~^^;

次女ちゃんも家を出るのですか。
子どもの自立は嬉しいような悲しいような。。。
ウチのボンクラは相変わらずダラダラしてます~・・・

まだまだ「ビバ青春」w
いえいえ「ビバ中年」です~♪

アバター
2012/03/03 23:04
ご卒業おめでとうございます^^
いいお式で親にも子にも想い出深いものとなったようで、何よりです。

自分はこんぶちゃんのような、おおらかでいいお母さんになれてるだろうか。
ちょっと反省してみる。

ちょっとだけさみしくなるけど、p(*^-^*)q がんばっ♪だよ!
アバター
2012/03/03 12:23
TAOさん

とてもいいホームルームだったのよぉ~!!
見せてあげたかったわ~!!

次女から聞いていた、授業中不真面目な男子とか、反抗的な女子とか、
実は物凄く一人ひとり先生と繋がっていて、
先生が見捨てず向き合ってくれたから、とか、
先生がずっと励ましてくれたから、とか、
なんかもう本当に聞いていてジーンと来ちゃってねぇ。
待っている間もみんなだれる事なくて、自分の番が来るとチャンと考え考え言葉をつないで、
「え!?泣くキャラじゃないじゃん!!」っていう子が言葉に詰まっちゃったりして、それでも一生懸命話続けて、
なんか生金八先生見てるみたいだったわよ。

しっかり伝えさせてもらうわ!!
次女と同じ名前のお兄さんからのメッセージよって♪
ありがとう♪
アバター
2012/03/03 12:17
Doriさん

ありがとうございます。
お化粧ちゃんと落としたよ…婆やいないし…

長女が家を出る時になんかこう、産んでからずっと一緒にいた子が明日からいないって事に、
ガーンとさせられて…
毎日、朝起こさなくていいとか、食事の支度も長女の分はいらないとか、
そんな些細な事が毎日毎日慣れるまで淋しくてねぇ。
その時Doriさんと同じように思ったよ。
母もこんな思いで私を見送ってくれたんだなぁって。
私達もしてきた道なのよねぇ。

最後の私の子、末っ子が家を離れる時、私ってばどう乗り越えるのかしら~!?
大丈夫かしら~)゚0゚( ヒィィ!!
アバター
2012/03/02 21:55
なんかしみじみしちゃったな^^

若者達よ

ごめんね。
未来は明るいなんて、
無責任に、ノーテンキに、
君たちを送り出し、迎え入れてあげることはできない。

でも、君たちの前には、無限の可能性が広がっているのも確かで・・・・・・

そして世の中、そう捨てたもんじゃない。
けっこう楽しいぜ^^

いっしょにがんばって生きていこう。

がんばれ~^^

ってどこぞのアホなおっさんが言ってたよって、
よろしくお伝え下さい^^
アバター
2012/03/02 20:29
お嬢さんの卒業おめでとうございます。

旅立ちの春でもあるのですねぇ。
見送る側はいつもさびしいけど化粧はちゃんと落とさないとね!(・▽・
この日記読んで、うちの母親もこう思ってくれてたのかなぁと
しみじみしちゃったよー!                 ありがとうね。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.