Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


3月11日に東北へ…


明日の朝、早起きして、東北へ行きます。

よりによって3月11日に、
鎮魂の東北へ温泉に入りに行くという…   ☆\(ーーメ) バチアタリ

東北の鄙びた温泉に、自炊で4泊してきます。

醤油や味噌、昆布やだしパック、かつお節などを調味料類と
山登り用の携帯用鍋や食器だけを持参して、
食材は現地調達でまかなう予定。

そして、テレビもパソコンもない環境で、
本を約3冊、700ページぐらい読みます。

モバイルパソコンは持って行きますが、
データ通信やLANでの通信は出来ない環境なので、
しばらくアクセスしません。

モバイルパソコンは、DVDになった資料映像を見るために、
持って行くのです。

切符は、なんと青春18切符。
延々9回乗り換えていくことになりますが、
電車の中にいると本がたくさん読める人なので、
これはさほど苦になりません。

というわけで、しばらく留守にします。

アバター
2012/03/10 23:24
>鳩羽さん

京都から山陰線経由で仙崎に向かいました。
夏で、ちょうど仙崎の花火大会の日でした。

漁師町である仙崎の街並みを、
地図を頼りに歩き回るのは楽しかったですし、
金子みすゞ記念館のみすゞが起居していた部屋で、
しばらく休んでいたのも、いい思い出です。

以前、
やはり湯治宿に泊まっている折、
みすゞを題材にして何か書いたことがあったので、
ちょっと探してみたいと思います。

まだ、萩や津和野はいったことがありませんし、
下関のふくも食べたことがないので、
山口はもう何回か通わなくてならないでしょう。

私としては、その後、九州に渡って、
別府温泉で湯治をしたい…   ☆\(ーーメ)
アバター
2012/03/10 23:12
>紫音さん

実は、18切符を毎年一度くらい使っているのです。

今回は18切符で冬の東北を北上しますが、
上越線を新潟へ、さらに庄内・秋田へ、
中央線を松本へ、さらに白馬・長野へ、移動する時も、よく使います。

これらの線路は乗っていて楽しい。車窓の風景を楽しめます。

大嫌いな線路は、東海道線や山陽本線。 
どこまで行っても人家が尽きることがなく、車窓の風景も退屈。

ですから、西の方には、なかなか足が向きません。
アバター
2012/03/10 23:06
私も18切符、好きです。
そうですね。
大垣夜行(運が良ければムーンライトながら)に乗ったとして、全日かけても最寄り駅の
一歩手前の岩国辺りで立ち往生です。

金子みすゞ記念館に行かれたのですね。何か嬉しいな。
出雲、長門、大阪・・・素敵。中継地もおいしいものがいっぱい♪

半自炊とはいえ、食べ物と温泉でまったり・・・か。
最近私の体調が思わしくないのは、「旅行」(観光ではない)をしていないせいかもしれません。
↑単純に不摂生(苦笑)
アバター
2012/03/10 22:55
>鳩羽さん

18切符で旅行するのが好きだったりします。
とはいえ、東京から山口を一日で移動するのはきついと思います。

3年ほど前、山口県は仙崎にある金子みすゞ記念館を訪ねた折も、18切符を使いました。
ですが、さすがに出雲大社で一泊、長門市で一泊、帰りに大阪で一泊しました。

今回は、朝、始発から二番目の電車に乗ると、
ちょうど夕方の5時頃、目的の温泉に到着する予定です。

駅前で食材の買い出しをする時間もあるし、
宿の中にも湯治客向けコンビニのような売店があるので、
まあ、なんとかなるでしょう。

調味料は現地で買うと高くつくので持って行きますし、
確かこのあたりの湯治宿では食器も借りると料金が発生したので、
必要な食器や箸は持っていきます。

「半自炊」といって、ご飯とお味噌汁だけを宿が販売してくれますので、
ご飯は炊かなくてもよし。

万全でしょ? 

このように心配事はあらかたの目処をつけておいて、
あとは一日、だらだらと過ごすのです。
アバター
2012/03/10 22:36
>あるるさん

それはそれは寒かろうと思います。
あるるさんのお話を聞いて、
やっぱり明日、ジーンズの下にタイツを履いていこうと思いました。

部屋代・ふとん代だけでなく、
暖房費も追加して、部屋に石油ファンヒーターを置いてもらうつもりです。

そして、日に三度以上、温泉に入って、
夕飯は鍋か具沢山のけんちん汁にする予定。

これで大丈夫かな。
アバター
2012/03/10 22:35
おお、18切符使いますか~。
私も、使ったことあります。
さすがに、博多から東京まではきつかったかな(^_^;)
(夏だったので、冷房で寒くなりました)

気をつけて行ってらっしゃいませ。
アバター
2012/03/10 22:28
18切符!懐かしいです。
大学時代は、それで東京から山口まで帰省していたこともあります。
桜には早い時期ですが、東北を堪能してらしてください^^
アバター
2012/03/10 22:23
東北はとても寒いですよ
どうか暖かくして いらっしゃいませ^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.