Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


あの日


震災から1年たちました。

1年前、私は相変わらず仕事をしてました。
金曜日の昼すぎだったので、そんなに混雑もなく、試験後で短縮授業になった高校生がチラホラといたくらい。

そのときは、女子高生2人にクレープを作ってました。
尋常じゃない揺れに、高校生はすぐに外に逃げて、私はというと・・・

食器返却口にある食器棚を押さえてました(笑)

揚げ油が揺れて激しくこぼれ、小さい食器は落ちて割れ・・・

怖かったですね。
瞬間「うちは大丈夫か!?」と思いました。
私の職場は、「地震に強い建物」とうたっていたので、それなのにこんなに揺れたら普通の家は・・・と思ってしまって。

余震もあったので、しばらく休業。
その間に、公衆電話で家に電話しました。
すぐつながりましたよ。ホッとしました。


昨日のことも良く思い出せないのに、1年前のことは覚えてる。
それだけ衝撃的な1日だったんですよね。
このことを、ずっと忘れないでいたいと思います。

正直、私は地震そのものより、その後の買占めが怖かったですけどね。

アバター
2012/03/12 23:57
>ルクルクさん

そーそー。食器棚からは逆に離れなくちゃいけないんですよね。
ガス消すのも後。

私の職場は駅のそばなんですが、やはり歩いて帰るという人が多かったので
持ち帰り用のカップにジュースとかコーヒーとか入れてサービスしたなあ。
余ったタコ焼き、クレープも「ご自由にお持ちください」って書いたら、
店先に置いた先からなくなっちゃって。

あー。やっぱり細かく覚えてる。
忘れちゃいけないことなんだね。
アバター
2012/03/12 23:52
>希瑠亜さん

やっぱり1年前のことなのに、覚えてますねえ。
私は家族(猫含む)の無事が確認できて、ちょっと安心して仕事してたんですよ。
で、いつもと同じように帰ってきたらニュースが全部地震関連で。
ローカル局でさえ地震、地震。
本当に尋常じゃないことが起こったんだ、とその晩は怖くて寝られなかったです。
アバター
2012/03/12 11:05
私もあの日、会社で仕事してた。
ちなみにルークとキリコがいつものように家で二人っきりで、お留守番してる日。

旦那は車で他県に行ってて車で帰ってくるのが無理な状況だし、
私も電車が全線、復旧メド立たず・・・。

じゃ、歩くしかないじゃん!
ってことで歩きましたよ6時間強。

同僚達は会社に残ったりホテルに泊まったりしてたけど
大事な息子達がどんな状況かも分からないまま家に帰らないなんて出来ないし;;

家に帰ったらTVがフローリングに斜めに突き刺さってた。
水槽の水が半分以上ごぼれてエビが外で死んでいた;

が!
ルークは棚から落っこちたカリカリをむしゃむしゃ食べてて
私が必死の思いで帰ったのに「あ、帰ってきたんだ?」位の反応^^;

でもキリコが居ない(ちなみにウチはマンションの9階)!

30分くらい探してやっと見つけたのは外のベランダ・・・。

揺れで家中の窓が全開になっていたので、出たらしい。
多分、地震直後の午後3時~私が発見する午後23時過ぎまでずっと寒い中
ベランダに1人で居たみたい(恐怖でかたまってた)。

■地震あった時は棚とか絶対押えない方がいいらしいね。
結局それに潰されて亡くなったという方が阪神淡路の時は多かったみたい;;
アバター
2012/03/12 07:38
都心もかなり酷かったですよね~><TVで九段下や
千葉の方も大変なことになっていて、あと人があふれ
かえっていて、私の姉も埼玉県に住んでますが、子供や
旦那様は都心で働いたりバイトしてたりしてて、家まで
帰れないので、会社やアルバイト先の方で近場に住んでる
方に泊めてもらったりしたみたいです(^-^;)その後も買占め
も大変でしたね~><宅配業者もまともに動かないし、冷凍
や冷蔵物が暫く送れなかったので、送れるようになってから
姉の所へ色々見繕って食料品を送りました。食べ物が何もない
って言ってましたからね~(^-^;)大変でしたでしょう。
今日はニュースで山手線の線路を支えてる部分が脆いところが
たくさんあるらしく、すべて耐震工事を行うと発表してましたね。
確かに山手線の線路が崩れたら大変なことになりますからね~
しっかり補強してもらいたいですね(。◠‿◠。)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.